中国六朝時代の詩。一巻、梁の周興嗣作、四言古詩二五〇句から千字に成る。 古く中国で、初学の教科書・習字の手本とされた。
日本への伝来時期について、『古事記』によって応神天皇の御世、韓の学者王仁が貢上したという。平安後期以降、漢字の習得教育に用いられた。
天地玄黄,宇宙洪荒。 日月盈昃,辰宿列张。 寒来暑往,秋收冬藏。 闰余成岁,律吕调阳。 云腾致雨,露结为霜。 日本語訳はこちらから引用:千字文 - Wikisource 解説は主にこちらを参考:华语网千字文全文 天地玄黄,宇宙洪荒。 tiān dì xuán huáng,yǔ zhòu hóng huāng 天は玄くろく地は黄色 宇宙は広く広大無辺 玄:黒に近い紺の色。 黄:単に黄土色の大地と考えてもよいが、千字文の解説文によれば、黄河流域の文化であることから、その川や土砂、周辺の農作物の黄色をも指すと言っている。 宇:上下左右の空間 宙:過去から現在の時間 「宇宙」は合わせて時空間を指す。宇…
ちょっと堅苦しく感じられるかもしれませんが、悪しからずよろしくお願いいたします。 教養などとおこがましい限りですが、日々精神に涵養すべく、努めております。厭になることも実際あるかと思いますが、皆、それぞれいろんな意味で戦っているのだなと思いが及びますと、負けてはなるまいと今日も一日、走り抜けるぞとの心境でスタートしています。 さて、皆さんは、千字文(せんじもん)という番号の代わりとしても使われる文字群をご存知ですか?正確には、 ”重複のない漢字一千字を四言詩二百五十句で構成され、書道を学ぶもの、または、文字の教科書として、日本でも広く利用されてきた。” ご察しの通り、中国のもので、南朝の梁(り…
金沢文庫での研究会に参加してきました。金沢文庫は横浜市にある日本最古の武家文庫です。 www.planet.pref.kanagawa.jp2016年(平成28年)8月には、金沢文庫が管理している総計2万点余りにおよぶ「称名寺聖教・金沢文庫文書」が国宝に指定されました。この国宝史料の中に、「千字文説草」と呼ばれる説草群があります。およそ170点におよぶ鎌倉後期の写本です。 【顕われた神々展】天神の霊異を説く『天満天神事』は、称名寺聖教中にいくつか残っている唱導群のうち、「千字文説草」と呼ばれる唱導資料群に含まれています。表紙右上に千字文の一字「金」を記しています。 #金沢文庫 #顕われた神々 …