一冊でわかる室町時代世界の中の日本の歴史大石学 監修河出書房新社2022年4月20日 図書館で、「歴史」で「新しい順」の検索で出てきた本。歴史の勉強に、読んでみた。 室町時代って、なんとなく、鎌倉時代と戦国時代に挟まれた地味な時代、、、って思いがちだけど、実は、1336年、足利尊氏が室町幕府を開いてから、1573年、織田信長が足利義昭を追放して幕府が滅亡するまで、237年間もつづいたのだ。でも、政治的には将軍不在の時期もあったり、南北朝と天皇が二人いる時代があったり、、、と、江戸時代と違って、人々の生活は平穏無事というよりは、常にいざこざの起きている時代だったともいえる。その分、様々な変化が起…