広義には、1333年の鎌倉幕府滅亡と建武新政の開始から、1573年の足利義昭の追放による室町幕府の滅亡までを言う。足利時代とも。朝廷が分裂して対立した前期を南北朝時代、応仁の乱から関ヶ原の戦いまで全国で戦乱が起こる後期を戦国時代とすることもある。
ただし、安土桃山時代がいつ始まるかという問題の絡みで、1568年の信長上洛で終わったとか、1576年の安土築城で終わったとする見方もある(どの場合でも、室町時代が終わる=安土桃山時代の始まり、である)。
なお、(日本の)中世後期と言った場合は、室町時代を指す用法が一般的である。
リスト::時間詞