本当に、この若君は、調子が悪くて、泣きむずかりながら夜をお明かしになられた。『源氏物語』横笛 なづむ【泥む】 停滞する 元気がなくなる 調子が悪い 執着する 解説 <自動詞・マ行四段活用> 停滞する、足をとられて進めなくなる。 元気がなくなる、調子が悪い、悩み苦しむ。 執着する、こだわる。 ほれこむ、打ち込む(近世上方語) 停滞する 『徒然草』一五十・能をつかんとする人 能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得てさし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。いまだ堅固かたほなるより、上手の中にまじりて、そ…