アドマイヤコジーン 1996年4月8日生まれ コジーンの直仔 主な勝ち鞍は朝日杯3歳ステークス、安田記念(安田記念ではダンツフレーム以下をくだしてJRA記録となる3年半ぶりのGⅠ優勝を成し遂げた)で、最優秀2歳牡馬、最優秀スプリンターにも選出されている 主な産駒はアストンマーチャン、スノードラゴン 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
コジーン 1980年5月8日生まれ カロの直仔 主な勝ち鞍は引退レースで勝利したブリーダーズカップマイルで、同年のエクリプス賞最優秀牡馬を獲得 産駒の中には12ハロンをこなす馬や、ダートで活躍する馬などもいる 主な産駒はスターオブコジーン、日本ではアドマイヤコジーンやローブデコルテなどを輩出 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
クリスタルパレス 1974年3月25日生まれ カロの直仔 主な勝ち鞍はジョッケクルブ賞、ニエル賞 フランスでG1馬を3頭輩出し日本に輸入されたが、1位入線のメジロマックイーンが降着で天皇賞秋を優勝したプレクラスニーを輩出したのみにとどまった 母の父としてはタニノギムレットを輩出している 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
カロ 1967年生まれ 祖父グレイソヴリンと父フォルティノの芦毛を受け継いだ名馬 ミルリーフの影に隠れたが、主な勝ち鞍は仏2000ギニーやガネー賞 主な産駒はクリスタルパレス、コジーン、シャルード、ゴールデンフェザントなど 母の父としてはダービー馬タヤスツヨシやレッドビュレットなどがいる 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
ハイセイコー 1970年3月6日生まれ チャイナロックの直仔 日本で社会現象を巻き起こした国民的アイドルホース 大井から中央へ移籍し、皐月賞を無敗のまま制覇し、宝塚記念含め重賞は合計7勝 生涯22戦したうちの19戦は一番人気であった 主な産駒はカツラノハイセイコ、サンドピアリス、ハクタイセイなど 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
グリーングラス 1973年4月5日生まれ インターメゾの直仔 テンポイント、トウショウボーイと共に、3頭の馬の頭文字を取って「TTG」と称され、三強の一角を担った クラシック戦線最後の菊花賞で花開いた晩成ステイヤーの馬で、名前から緑の疾風と呼ばれた 主な産駒にリワードウイングがいる 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
チャイナロック 1953年生まれ 競走馬としてはジョンポーターSなど7勝を挙げ、日本で数々の名競走馬を輩出した名馬 パワーとスタミナに優れ、体力的にタフで故障しにくく、芝ばかりでなくダートをこなすパワーを兼ね備えている産駒が多い 主な産駒はアカネテンリュウ、タケシバオー、ハイセイコーなど 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
ブロードブラッシュ 1983年4月16日生まれ 主な勝ち鞍はウッドメモリアルインビテーショナルS、メドウランズカップHC、サンタアニタHC、サバーバンHCで、デビュー戦以外は掲示板を外さなかった 主流の血統ではなかったため人気は低かったが、日本ではブロードアピール、ノボトゥルーの父として有名 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
レリック 1945年生まれ ウォーレリック(父マンノウォー)の直仔であり、現役時代は祖父と同様のホープフルSなどを制した ケンタッキーダービー目前に故障し引退したが種牡馬として成功 主な産駒は日本ではシルバーシャークなどがいるが、現在本馬の直系はほぼ途絶えており、母の父として存在している 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。
シルバーシャーク 1963年生まれ レリックの直仔 アベイドロンシャン賞やイスパーン賞、ムーランドロンシャン賞などを勝利した名馬 主な産駒はホワイトナルビーで、日本ではオグリキャップ・オグリローマンの母に当たる ブルードメアサイアーとしてはオグリ2頭だけでなくキャロルハウスもいる 読者登録をしていただけると励みになります。これからも投稿していくので気になってもらえればぜひ。