中国発祥の2人対戦用ボードゲーム。 19×19の網目の付いた碁盤の上で、互いに黒石と白石を打ち合い、最終的には陣地を多く取ったほうが勝ちというルール。 陣取りゲームと石取りゲームをミックスしたようなもの。 世界の囲碁人口は4000万人を超え、2007年5月に開催された第28回世界アマチュア囲碁選手権戦では、世界68の国と地域から参加があった。
まだ夏の風 この加工写真の元になっている写真を撮った翌日に、刈られてしまって、この景色は消えた。今週始めも未だ夏の風だった。 呉清源詰碁道場 5周目75%まで。
毎週20点満点10週連続の合計点150点で初段を認定 の、毎日新聞紙上の囲碁段位認定試験にチャレンジしてきました。 しかし、開始してからの成績は、 1週目(詰碁)10/20点2週目(布石)20/20点3週目(詰碁)10/20点4週目(布石)20/20点5週目(詰碁) 0/20点6週目(布石)16/20点 計 76/120点 あと4回で初段認定のための150点をクリアするには、74/80点が必要。そして、今回出題された2問の詰碁を見て諦めました。2問とも答えが見つからない。 もう無理・・・今回のチャレンジはここまで。一旦諦めます。 立ちはだかっているのは詰碁です。 1問10点で2問出題される詰碁…
15日は囲碁の日。(当ブログの掟)6段に向けてコツコツ対局しています。 4段の時に1度3段に降格してしまいましたが5段でも4段に降格してしまいそこからまた5段に昇格しなおしました。 降段してしまったものの即昇段となったので地力がどんどん増しているのかもしれませんが降段しちゃうのは6段の壁を感じちゃいます。
にゃにゃ- は、見上げた。 きらきらときらめきながら飛んでくる、シャボン玉のような。 遠い空に、小さく煌めく何かを。 ‘ 遊園地 ’ うまく すいっちを押した、とほめてやろうか。 まだ先においておこうと思ったのに。 色変わりする羽のが教えてしまったから。 ‘ いりすたちをのせた きょうりゅう は、適任すぎ ’ あの遊園地の置き場、森の奥の城から近い場所にしておこうか。 それとも、街の隣にしておいたほうがいいだろうか。 「ねぇ、どこに行くの?」 「この遊園地」 空の遠くでする話し声を聞きとりながら。 にゃにゃ- は、ごろんと横になって。 ‘ 街のとなり ’ ‘ 2つ目にあいてるとこ ’ ◆ ◆ …
子ども向けの学習サポートグッズも悪くないなと思う今日この頃。 というのも最近使いだしたグッズが、なかなか使い勝手がいいんです。 その名も「時っ感タイマー」。 なんでもタイマー学習法なるものをサポートする時計らしいです。 (時間と実感を掛け合わせたうまいネーミングですね。笑) 設定した制限時間の経過が色でわかる優れモノ。 文具好きな私は「なんか面白そうだな」と思って、近所の書店のリニューアルオープンセールで買ってしまったのです(笑) しばらくインテリアと化していたのですが、最近になって講義の練習をするときに活用するように。 (喋るのが大変苦手なので、ほぼ毎回練習するようにしています) これが便利…
おりづるらん 仕事先からの帰路、時間がたっぷりあったので『定石革命』芝野虎丸を熟読しました。(三度、目を通しました。) この△、漫然と辺を打つのはAI的には(=現在のプロ的には))「甘い。」ので、今は左下星から下辺向きの小ゲイマにしまるといった隅を大事にする打ち方をするのだとか、そういう話を、虎丸プロがまとめてくれている本です。(原理的にいえば、辺の価値が下がって、隅の価値があがってるということだそうです。) 感覚的には分かるような気がします。私の発想は昭和的で、この△にあまりネガティブでもないので、△や現代的な星からのしまりや、そのときどきの気分で選択してますが、ただ、昔から、△を自分の内か…
Fairy tale へいらしてくださって、ありがとうございます。 当ブログ Fairy tale をはじめて訪れてくださっている方向けに、いくつか おすすめ記事や お話をまとめています。 だいたい こんなブログと雰囲気をつかんでいただけましたら幸いです。 このブログには、11のカテゴリーがありますが、すべてのカテゴリーについて ご覧になりたい方は、この記事の下のほうに貼ってある ‘ カテゴリー案内 始まりのお話 一覧 ’ を見てください。 『』内の名称は、カテゴリー名です。 ◆ ◆ ◆ このブログ Fairy tale 最初の記事です。 2022年12月1日に改訂しました。 はじめに( 改訂…
// 続いて、第百七局です。 黒の47目半勝ちです。 www.cosumi.net 右辺を制した事で大勝しました!
こんにちは! 囲碁インストラクターのAYAMIです。 noteで毎月更新していた自分の仕事のスケジュールをこちらのブログで更新することにしました。 教室やレッスン、囲碁を楽しむ場所をお探しの方の参考になれば幸いです。 こども教室(対面・オンライン) <対面クラス> <オンラインクラス> おとな教室(対面) オンライン囲碁サロン <キッズ教室> <キッズ入門教室> <OGS対局会> <英語 de 囲碁会(イベント)> 今月のカレンダー(9/1現在) こども教室(対面・オンライン) 私が主宰している「綺羅囲碁教室」のこども教室です。 秋田市御所野で開講している「対面クラス」と全国どこでもご参加いた…
もう一人の女は蔵人《くろうど》少将と結婚したという噂を 源氏は聞いた。 それはおかしい、処女でない新妻を少将はどう思うだろうと、 その夫に同情もされたし、 またあの空蝉の継娘《ままむすめ》はどんな気持ちでいるのだろうと、 それも知りたさに小君を使いにして手紙を送った。 死ぬほど煩悶《はんもん》している私の心はわかりますか。 『ほのかにも 軒ばの荻《をぎ》を むすばずば 露のかごとを 何にかけまし』 その手紙を枝の長い荻《おぎ》につけて、 そっと見せるようにとは言ったが、 源氏の内心では粗相《そそう》して少将に見つかった時、 妻の以前の情人の自分であることを知ったら、 その人の気持ちは慰められる…
三笠書房 人生の教養が身につく名言集 出口治明 この本は縦書きでレイアウトされています。 また、ご覧になる機種により、表示の差が認められることがあります。 はじめに 名言を知る──人生を「図太く、賢く、面白く」生きる法 私は、「教養」や「品格」という言葉がじつは大嫌いです。 世間では、いろいろな知識や情報を持っている人が「教養」のある人とされることが多いようです。ただ、この言葉の使われ方のせいでしょうか、なんだか一見格調は高いものの、それでいて上っ面なだけのニュアンスを感じてしまうのです。 教養とは、けっして、そのようなつまらないものではありません。 教養とは、人生を面白おかしく、そしてワクワ…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ らんまん見ながら、ゴハン食べて。°洗顔やってスキンケアやって。°ダイエット記録、パソパチャコパチャコやって。°ち〇かわの小鳥のアニメ見て。°オフロ掃除やって、ダイエット記録。°パソパチャコパチャコやって。°食器洗って拭いて、ダイエット記録。°パソパチャコパチャコやって。°お部屋着からお出掛けに、お着替えやって。°髪形整えて、小鳥フレグランスな香水。°シュシュッ。°☆彡て振りかけて纏ってて。°てんてこ舞いになってたら。°小鳥母とのおでかけお約束時間の。°小鳥の数字・30分前で、小鳥母が録画やっといた。°ラグビー…
4月7日、本因坊戦を主催している毎日新聞社から、衝撃的な発表がありました。囲碁界で最も歴史のあるこの棋戦を、来季から大幅に縮小して開催するとのこと。当時のニュースを検索しても、当の毎日新聞社からのアナウンスが見つかりません。ここではNHKのサイトを貼り付けておきます。 www3.nhk.or.jp 変更点は以下の通りです。 ・挑戦手合いを、現在の1局2日制の七番勝負から1日制の五番勝負に・挑戦者を決める手合いを、これまでの8名のリーグ戦からトーナメント形式へ・優勝賞金を、現在の2,800万円から850万円に 優勝賞金による七大タイトルの序列は、これで棋聖戦、名人戦に次ぐ3番目から5番目に陥落す…
本稼道「虎の巻」の良いところやクチコミに関することを確認したい人は、このページが役に立つ場合があります。本稼道「虎の巻」の暴露情報や悪いところなどについての情報が公表されている場合がありますので、ご覧下さい。さらに、この電子書籍に関する事項を頭に入れておきたい方は、下記の事項が役立つのではないでしょうか。商品名:本稼道「虎の巻」商品の内容:古本せどりの教材となります。全102ページ。内容は以下となります。・虎の巻の進め方・なぜ本せどり・本せどりの歴史・マナーについて・ブックオフの概要・本せどりの種類・単C編・プロパー編・セット本編・FBA編・自己発送編・Amazon手数料・送料・その他の経費・…
『感想オムニバス』シリーズ第1弾、9月にやったゲームの感想をまとめます。 ほんとは8月末のも入ってますが。 『感想オムニバス』は毎月更新されるわけではなく、今後は「オムニバスで書こうかな」みたいなゲームを何本かやって、記事としてある程度の分量になったら月末に更新されるという予定です。 オムニバスで書くか単体の記事で書くかはゲームをやらないと分からないので、詳細な予定をおしらせするのは難しいです。 【おしながき】 くにおくんの時代劇だよ全員集合! スーパーメトロイド メトロイド ゼロミッション サラダの国のトマト姫 F-ZERO X FFUSA ミスティッククエスト クロックタワー ファイアーエ…
言葉は私たちに力と勇気を与えてくれます 平日朝に Twitterでお届けしている「#心に響く言葉」 成功者と言われる人たちが残した言葉。そこには、数多くのヒントが散りばめられています。 ✅ 力強く勇気を与えてくれる言葉 ✅ 悩めるときに光を灯してくれる言葉 ✅ 弱っているときに優しく慰めてくれる言葉 …など 自分の状況に合わせて、お気に入りの言葉を見つけてみてはいかがでしょうか? (2023.9.29 更新)心に響く言葉-100
東レパン・パシフィック・オープン2023 シングルス準々決勝,第1シードのシフィオンテク選手, 第8シードのクデルメトバ選手相手にフルセットの末に, 敗退となってしまいました。明日の準決勝は, クデルメトバvsパブリュチェンコワ戦およびサッカリvsペグラ戦。 サッカリ選手が2週連続優勝となるのかが焦点ですね。 ダブルス準決勝,二宮真琴・穂積絵莉ペアがキチェノク・加藤未唯ペアに勝ち, 決勝進出を決めました。決勝の相手はエイケリ・ニールペアです。 二宮・穂積ペアにはぜひ,優勝を決めて欲しいですね。 China Open 2023 西岡良仁選手がシングルスに登場,日中サウスポー対決をフルセットの末,…
平日朝に Twitterでお届けしている「#心に響く言葉」 ここでは、月~金5日分をまとめたものをアーカイブしています 偉人たちの言葉とともに、ユウキタカヒロ個人の感想や教訓としてその言葉に触れて感じたこと、思ったこと、活かしたいことなどを記しています。
2-1.探索・推論 「『宇宙の水素原子』を数えたほうがマシな世界」 あなたは「宇宙の水素原子が何個あるか?」ご存じでしょうか? 『10の80乗』だそうです。 「へぇ~」じゃなくて、続きがあります。 あなたは「囲碁の打ち手が何パターンあるか?」ご存じでしょうか? 『10の360乗』だそうです。 「えっ?はぁ?」じゃないですか?いや、衝撃的。 『ハチワンダイバー』という将棋棋士のマンガがあるんですが、主人公が「ダイブ!」ゆうて、将棋盤の中の『宇宙』に潜るという…(何ってるかわからんと思いますが)この将棋の打ち手パターンも『10の220乗』だそうです。当時は「またまた。大げさな。。」と思ってましたが…
9月29日(金) 2023 令和5年🐰長月(ながつき)🌕 8月15日 こんにちは皆さん、f(^^)v 札幌、昨日28日の気温 最低18.1℃ (平年11.9℃) 最高20.9℃ (平年20.3℃) 暑い所に申し訳ないけど…肌寒いくらいの気温 ⬇️今朝10時の手稲山方向 9月29日の札幌🌤️🌤️☀️☀️ 予想最低14℃、最高23℃ 日出🌇5: 日入🌄17: 今朝、寒くて起きた…掛け布団捜す。あ、窓がちょっと🤏開いてた💦…で、風邪引いた?鼻水が止まらん。明け方5時頃激しい通り雨☔️30分ほどで上がった。昨日、雨だったので、今日、ハロワ行く予定だけど大丈夫かなぁ。天気も風邪も。10時頃、小樽、石狩に…
藤井聡太七冠が八冠目をかけて挑戦している将棋の王座戦が盛り上がっていますが、今日は囲碁界の話題です。 プロの囲碁タイトル戦の頂点はというと、本因坊戦、名人戦、棋聖戦になると思います。それぞれのプロフィールは、 本因坊戦 1939年(昭和14年)創設。江戸時代以来の囲碁の家元である「本因坊家」に由来するタイトル戦。二十一世本因坊秀哉(歴代最後の世襲制本因坊)の意向によって、「本因坊」の名を冠したタイトル戦が東日新聞および大毎新聞の共催で始まった。 名人戦1961年(昭和36年)創設。江戸時代に、幕府の家元制度の元で囲碁界を総括する立場として「名人」が確立。以降、昭和初期に至るまでは九段が即名人を…
9月28日(木) 2023 令和5年🐰長月(ながつき)🌕 8月14日 こんにちは皆さん、f(^^)v 札幌、昨日27日の気温 最低16.1℃ (平年12.1℃) 最高24.9℃ (平年20.5℃) ⬇️今朝の手稲山方向 雲の中…まぁ、撮影せず 9月日の札幌☁️🌧️🌨️🌥️ 予想最低18℃、最高21℃ 日出🌇5:28 日入🌄17:22 お昼はずっと雨でした。夕方から晴れたけど。 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯水俣病の原告128人全員が認定 ◯年収の壁106万円の保険料軽減 ◯再び円安…1ドルもう150円に届きそう 【世界🌏🌍🌎 の情勢】 ◯ウクライナ🇺🇦情勢…後ほどf(^^)v ◯アメリ…
<ドラマ><サカー> *9.9% 17.7% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・らんまん #129「スエコザサ」神木隆之介 浜辺美波 中村蒼 山脇辰哉 前原滉 前原瑞樹 亀田佳明 濱田龍臣【語】宮﨑あおい【作】長田育恵 月【21】のだめ 18.2__16.1__18.4__18.3__19.9__17.5__19.4__19.2__19.3__18.7__21.7(終)__18.79 最終回サントリーホール 14:48-15:45 CX* のだめカンタービレ #11「さよならのだめ!!涙のクリスマス公演」大川市にある実家に戻る【原作】二ノ宮知子【脚本】衛藤凛【演出】武内英樹【音楽…
ジャンクセイロンのコスプレコンテストが、久々に復活しました!私が覚えている限りでは、2017年ぐらいが最後だったと思います。コスプレコンテスト以外にも、日本の食べ物の屋台が出たり、囲碁、将棋、竹馬、ヨーヨー釣り、金魚すくい、タコ焼き作り体験、折り紙体験などのリクリエーションもあって、まだ小さかったうちの息子もとっても楽しんでおりました。 あれから随分と月日がたち、再び戻ってきたコスプレ祭り。以前は一階のBIG Cのそばの室内催事スペースだったのですが、今回は噴水のある屋外エリアでの開催となりました。お天気もイマイチで、微妙な屋根しかない屋外スペースは、雨が吹き込むととっても寂しい感じになりまし…
本稼道「虎の巻」の評判や感想のことを知っておきたい方は、こちらのLINKを見ておくとよいかもしれません。本稼道「虎の巻」のネタバレや真実等のことが公開されていることがあるため、確認してみてください。また、この情報教本に関する詳細情報が気になる人は、以下に掲載の情報が役に立つと思います。情報商品名:本稼道「虎の巻」E-BOOK紹介:古本せどりの教材となります。全102ページ。内容は以下となります。・虎の巻の進め方・なぜ本せどり・本せどりの歴史・マナーについて・ブックオフの概要・本せどりの種類・単C編・プロパー編・セット本編・FBA編・自己発送編・Amazon手数料・送料・その他の経費・(単品本)…