日本の漫画家。 「俳優伝説」で第68回赤塚賞準入選を受賞してデビュー。 ジャンプスクエア(集英社)でギャグ漫画「カッコカワイイ宣言!」を連載中。 個人ブログ「女に惚れさす名言集」もシュールなイラストと名言で人気を集めている。 2011年に小説家の松原真琴と結婚。
登場するキャラクターは顔の全てのパーツが妙に中央に寄っており、太めの体型が基本
カッコカワイイ宣言! 1 (ジャンプコミックス)
カッコカワイイ宣言! 2 (ジャンプコミックス)
カッコカワイイ宣言! 3 (ジャンプコミックス)
ヤング!ヤング!Fruits (愛蔵版コミックス)
リスト::漫画家
気が向いた時にタッチタイピング(ブラインドタッチは差別用語らしい)を少しずつ練習しているが、EとR、TとYをよく打ち間違える。それで何文字か戻ろうとして右手の小指をBackspaceに伸ばすも「¥¥¥」とか打っちゃって「んあああぁぁ」ってなる。 ホームポジションに従わず我流を長く続けてきたせいでなかなか治せない。使う指も人差し指の割合が比較的高く、「。」を打とうとしても指が届かないので「、」を入力→ああやっちまった→Backspace→¥¥¥→んあああぁぁ、のコンボをよくやってしまう。 何かのネットニュースで「今の若者はパソコンよりもスマホを使うことが多いので、フリック入力は早くてもタイピング…
こんにちは!電卓大好き♡みむです。 簿記を持っていたりで事業の損益分岐点とか計算するのは大好きな作業だったのですが (ちなみに簿記の範囲では原価計算が一番好き♡数学が好き) (ミサワッターン!の電卓版も家ではよくします。笑 簿記検定の時にやる奴は鬱陶しいからやめなさい。気持ち良いけどネ。) 自分の資産運用には興味が湧かず放置だったのです。 そもそも計算して、答えが合う、ということが一番好きで(ゲーム感覚。幼い頃も積みゲーが好きでした。ばよえーん)それを活かしてどーのこーのというのは二の次でした。笑 あ、でも勤労所得において、どうやったら効率良く稼げるか 事業において、どのくらいスタッフさんのお…
先日、押入れを開けたら、物が崩れ落ちて来た。 昭和のマンガで、一人暮らしの男の部屋でよくあるアレ。 そういえば、この前の大地震があってから、押入れを開けるのは初めてだったなあ、と。 別の所に住んでいる妹の部屋の押入れを少し開けてみたら同じことが起きた。昭和のマンガでよくあるアr 直すために押入れを開けてもいいか、連絡を取ってから、直しておいた。崩れていたのは主にマンガ。 聖おにいさんや、きんぎょ注意報、村上春樹の本などがぐちゃぐちゃに崩れ落ちていた中、なぜか、地獄のミサワのカッコカワイイ宣言!だけは綺麗に棚に収まったままだった。 柱に埋め込んだら、長持ちする家が出来そうな気がした。