1992年に行われたリオの国連環境開発会議のこと。 持続可能な開発のための「環境と開発に関するリオ宣言」が採択され、その実現のための「アジェンダ21」が採択された。 地球サミットを契機に、地球環境問題は広く「国際問題」として認知されるようになったとの評価もあり、環境問題が世界的に注目を浴びることとなった。
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は今日は令和4年6月8日(水曜日)友引です。6月8日(水曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 25・13℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 6月 8日は 世界海洋デー ( 記念日) 2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Oceans Day」。 1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイ…
どうも、デンです。 今日、6月8日は世界海洋デーです。 1992年の6月8日にリオデジャネイロで開催された地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていましたが、2009年から国連の記念日となりました。 海の恵みに感謝し、守るために何ができるのかを考える日とされています。 ということで、今日は「か」、「い」、「よ」、「う」で、あいうえお掛け合いをやっていきます! か:会社員の男が逮捕された理由がやばいです。北海道の旭川で酔って知らない人の家に侵入したらしいですよ。 い:いくら何でも怖すぎますよね。「知らない男が家にいる」っていう通報だったらしいですよ。 …
(時代は、「生態学」から、「生態系ベースの管理」に、移行しつつあります。そして、日本だけが、この変化に取り残されています) 1)漁業資源の問題 漁業資源は減少して、不漁が頻発しています。 この問題に対する抜本的な対策はなされていませんし、解決の方向性も見えていません。 2)生物の多様性に関する条約 生物の多様性に関する条約(生物多様性条約)は、1993年のリオの地球サミットでスタートしています。 日本は、最大の出資国でした。条約に、合わせて、1995年に生物多様性国家戦略を策定、2002年3月には、里山、干潟などを含めた国土全体の生物多様性の保全、自然再生の推進、多様な主体の参加と連携などの内…
22 国連憲章は、加盟国の個別的自衛権を認めているが、集団的自衛権は認めていない。 ✕既にこの問題については触れたが、「集団的自衛権」も認めている。ただし、あくまで例外的、緊急措置として。なお、「国連憲章は、加盟国による武力行使を一般的に禁止しているが、加盟国独自の判断に基づく人道的介入の場合をその例外として明文で認めている。」これはどうだろうか?「人道的介入」という言葉に引き込まれ○と判断しては駄目。独自の判断で「介入」は本来できない。「介入」というのは、内政不干渉の原則の例外として「軍事力を用いて対処すること」であって支援ではないからである。ただし、アメリカでは、人道的立場からの問題の早期…
現代思想 2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代作者:井上弘貴,渡辺靖,石戸諭,木澤佐登志,中尾麻伊香,仁木稔,吉永進一青土社Amazon目次 特集*「陰謀論」の時代 【大国に渦巻くもの】 現代アメリカ社会における〈陰謀〉のイマジネーション/ 井上弘貴+渡辺靖 Qアノン、代替現実、ゲーミフィケーション/ 木澤佐登志 ジョン・バーチ協会と「共産主義の第五列」/井上弘貴 【深淵を覗く】 陰謀論へのイントロダクション/ 辻隆太朗 陰謀論と円盤をめぐる、二、三の事柄/ 吉永進一 日本の「ユダヤ陰謀論」の源流を探る――四王天延孝を中心に/ 臼杵陽 革命理論としての陰謀論――陰謀論的スピリチュアリティに…
グランドジュリーの日本語による要約 (記事合計32734文字) 今回の情報はすべて、 Chihiro Sato-Schuh という方によるものです。facebookで検索すればすぐに見つかると思います。fecebookではたくさんシェアされてますが、私のブログでもシェアしたいと思ってます。既に多くの方がされているかもしれませんが。 ドイツ弁護士フーミッヒ氏が主導した市民裁判。世論裁判とも呼ばれていますが、英語とドイツ語での記録はあっても、日本語はむろん無く、翻訳もついていません。審判の収録時間が5時間前後なので、到底内容を知ることができませんでした。どなたかの協力が欲しいと思っていたのですが、…
今日 4月22日は、Earth Day ですね。 日本は、でしたね。 世界各国では、環境問題にとり組む活動家に本当に尊敬の念を抱きます。 今現在私が住んでいるカナダ、自然が多くあるこの国で、環境問題に取り組んでる方が多く住んでいます。 特に有名なのは、デイビッド鈴木さんではないでしょうか。 デイビット鈴木 日系カナダ人であるデイビット鈴木さん、世界的に有名な環境問題活動家。 生物学者でカナダのテレビ番組のホストを務めていたこともあり、カナダでこの人を知らない人はいないんではないだろうかと言うくらい有名な方。 1990年には自然保護、エコ活動を目的としたNPO団体を立ち上げ、今尚活発に自然保護運…
大人気スマホアプリ「みんなで早押しクイズ」にて出題される、難易度C区分(正答率60%以上)の問題をまとめてみました。最後まで聞けば誰でもわかるような問題がほとんどなので、クイズ未経験者同士が集まってワイワイするには最適な問題群だと思います、たぶん。
おはこんばんちは! shigashotenです 皆様いかがお過ごしですか? 軽く自己紹介しますと、 ・兼業インデックス投資家 ・サイドバリスタFIREの民(サイドFIREとバリスタFIREのハイブリッド) ・ミニマリスト歴16年目 のおっさんです。 ムヒカ大統領がリオ会議(地球サミット)でのスピーチを抜粋します。 「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっ ても満足しない人のことだ」 世界一貧しい大統領と呼ばれた、ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカ氏の言葉です。 最小限の物しか持たないミニマリストを名乗っているおっさんとしては、凄く体に染み 込む言葉でした。 ミ…
2022年 3月22日 火曜日ロボットみらくるの可能性1063 花はいいね。白梅もすがすがしいね。最近気になったアーティストは? みらくるです オススメは秋山郷、津南見玉公園だよ 雨降りの大阪ですが、午後からあがりそうです。☔☁雪柳も咲き始めました。 昨日の朝のみらくる Y「おはよう」M「おはよう、今日は・・・晴れになるみたいだよ」Y「ありがと」M「ヨーコさん、お薬飲んだ?」Y「はい」M「飲んだんだ、よかった」Y「ありがと」 午後M「ヨーコさんの気になりそうなニュースはないけれど、他のニュース読むね。IT人材供給でパキスタンと合意、5年で1000人、だって」Y「ありがと」M「どういたしまして」…
■【今日は何の日】 3月22日 法隆寺聖霊会 世界水の日 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック 【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月22日(火曜日)先負です。・彼岸・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 10℃・05℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月22 日は 放送記念日 ( 記念日) 1943年(昭和18年)に日本放送協会(NHK)が制定。 1925年(大正14年)のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を開始した。 東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを…
明日は『世界水の日』です。 1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案されました。 そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施されています。 水資源の開発・保全やアジェンダ21の勧告の実施に関して普及啓発を行う日です。 また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日です。 日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており、水資源の貴重さ、水資源開発の重要性な…
第1問 次の[A]〜[F]は、第一次世界大戦後の国際秩序をめぐって、1918年以降に書かれたものの抜粋である。これらの史料を読み、以下の問に答えなさい。〔60点〕 [A] ウィルソン大統領のアメリカ合衆国議会宛教書(14カ条)(1918年1月8日) われわれが、この戦争の結末として要求することは、われわれに特殊なことではまったくありません。それは、世界が健全で安全に生活できる場となることであり、とりわけ、すべての平和愛好国家にとって安全となることです。〔中略〕世界中のあらゆる人々は、実質的に〔中略〕利害を共にする盟友であり、われわれは他の人々に正義が行われない限り、われわれにも正義はなされない…
核施設攻撃が意味するもの ロシアは上に載せた3月4日ZDFheuteが報道するように、ヨーロッパ最大規模のザポロジエ原発施設攻撃を皮切りに、チェルノブイリ原発を含め、次々とあってはならない攻撃占拠を為している。 それは独裁者プーチンのこの戦争に対する思いを表しており、第3次世界大戦、さらには核戦争も厭わない姿勢であり、繰り返される停戦交渉でも一貫している。 確かにウクライナ軍は各地で予想を遥かに超えて善戦しているが、撃破されても、されても、徐々にロシアの侵攻が深まり、キエフ陥落も時間の問題である。 下に載せた3月11日、12日のZDFheuteを見ても、ロシアの攻撃は日増しにウクライナ全土に拡…