Group of Twenty 主要7か国と欧州連合に新興経済国12か国を加えた20か国・地域。
夜間は1勝4敗1分-37,324円、日中は4勝6敗3分-14,202円、計-51,526円でした。 4月損益は、+163,505円です。
APEC、G20での石破首相の立ち振る舞いがYouTubeやXでトレンドになっています。 他国の国歌が流れる時に腕組みしたり、 他国の首相が挨拶来た時に座ったまま握手したり 集合写真撮影に来ない パーティでの途中退席 など、昔と違ってテレビで報道されなくて乃SNSで動画や投稿で多くの人が瞬時に分かってしまう時代になったのです。 「公人」それも一国の総理大臣には、それを体現する義務があります。 日本のトップなんだからちゃんとやってほしい。 ちょっとした立ち振る舞いや姿勢で国益が左右されます。 なんだ、日本ってこんな国なんだと 人の評価はまずは外見で判断、そして立ち振る舞いで、常識の知らない人と判…
皆さま、こんにちは。 www.ndtv.com news.tvb.com ちなみに来年、 プーチン大統領がインドを訪問する予定(可能性がある)だそうです。 www.ndtv.com では。
皆さま、こんにちは。 www.msn.com では。
トランプ次期米大統領は、ロシア・ウクライナ戦争終結に向けた協議を主導するウクライナ和平特使を近く任命する見通しだと、複数の情報筋がFoxNews Digitalに語りました。 ウクライナの戦場では、ウクライナ北東部の戦線に圧力がかかっています。バイデン米大統領は、南米への「お別れツアー」に出発する際、G20メンバーに対し、ウクライナへの支援を継続するよう呼びかける予定です。
火曜日の夜に金曜日と月曜日の2日連続下落を受けての投信収益率が出ました。 結果としては、想像よりもあまり下げてないなという印象です。 ポートフォリオのほとんどをS&P500にしているので、指数そのものは下げましたが、為替が円安に振れているので、トータルとしては下げ幅が抑制されているのでしょう。 昨日の記事でも書きましたが、まだS&P500は高値からマイナス3%台、FANG+で高値からマイナス4%程度ですから、まだフィア(恐怖)に感じるのは早すぎます。 マイナス5%の調整になると年間5回程度ですから、そこで恐怖に感じればよいわけで、そこから、年に1回起きると言われているマイナス10%の調整まで来…
◯BRICSが、南アフリカで開いたサミット 8/20〜22 BRICSは、アルゼンチン、サウジアラビア、UAE、イラン、エジプト、エチオピアの6カ国を新規加盟国として招待。UAEは、人口も900万人しかいません、サウジのついで? アフリカで最も人口が多いナイジェリアでなく、次のエチオピアが入り、インドネシアは選ばれませんでした。 BRICSが、石油ガス利権の大半を握っていくと、米国側を弱体化させていくでしょう。サウジアラビア、UAE、イランが入ったことで、新BRICSは、世界の石油輸出の39%、石油埋蔵の46%、産油量の48%。世界GDPの29.2%、世界人口の45.6%です。 さらに拡大して…
ナレンドラ・モディ。72歳の白髪で髭をたくわえた指導者の顔は、インドの首都の壁や看板のあちこちに貼り出され、インドのG20議長国就任とサミットを宣伝しました。南アジアの巨人であるインドは、昨年かつての宗主国イギリスを抜いて世界第5位の経済大国になり、今年は中国を抜いて世界で最も人口の多い国になりました。
中国当局は、インドのニューデリーで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に、李強首相が出席し、習近平国家主席は欠席すると発表しました。習近平のG20欠席は中国外交の焦点の転換を示唆しているのでしょうか?
中国の習近平国家主席は、インドで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に出席しないことを決め、代わりに李強首相が出席することになりました。習近平は2012年の政権発足以来、一度もG20サミットを欠席したことがないため、海外メディアは欠席の意味を解釈するのに躍起になっていますが、中国政府は習近平の欠席について何も説明していません。米メディアは習近平の政治的イメージの失墜を「遺憾かつ滑稽」と表現しています。