正月初めての「寅の日」に、 毘沙門天に参詣することを 「初寅」(はつとら)と言います。 初寅とは 信貴山朝護孫子寺 京都・鞍馬寺 毘沙門天について インドの財宝の神様「クベーラ」 戦いの神様、四天王「多聞天」 七福神「毘沙門天」 北を守護する「十二天」のお一人「毘沙門天」 初寅とは 「初寅」(はつとら)とは、 その年最初の「寅の日」のことを言います。 この日、福徳を願って 「毘沙門天」(びしゃもんてん)に参拝します。 「魔除けの福笹」の授与や 「甘酒」の無料接待などがあります。 聖徳太子や鑑真和上の高弟・鑑禎上人が 困った時に「毘沙門天」が 「寅」に関する日時に現れたことから、 「毘沙門天」は…