女性皇族が一般男性と結婚しても皇族の身分にとどまれるようにするために創設が検討されている制度*1。創設される場合、皇室典範の改正が必要となる。 女性皇族が結婚年齢に近い年齢になってくればくるほど、皇室の活動という意味において緊急性の高い課題になってくる。(皇室方が減少していくため。) 皇室典範では、女性皇族が皇族以外の人と結婚すると、皇族の身分を離れることが規定されている。
計8人で、うち6人が成人。
*1:2011年11月現在
*2:2011年11月現在
合意事項は何か?
光格天皇の先例から学ぶべきことは多いと思う
前回の「三流タブロイド記事」の続きです。 www.tomaclara.com 前回は、KK母の怖い人生の一部を書くだけで思いがけず長くなってしまい、お付き合いを頂いた方には申し訳なかったです。今日はやっと本題に入れます。\(^o^)/ (今日も三流タブロイド紙調でいきます!) この人を知って欲しかった! ところで、何のためにこのテーマでの記事を書いているのかと申しますと、現在どう見ても「皇室権力に守られたKK母」が犯した不法行為(障害年金不正受給&遺族年金不正受給)を執念で追いかけ、何と刑事告発にまで持ちこんだ一人のジャーナリストである男性をご紹介したかったからです。 篠原丈一郎(古是三春)さ…
《女性天皇への賛成派は85%、女系天皇への賛成派も79%に上っている…男女共同参画という時代の流れや、男女平等の憲法の精神にかなっていることは言うまでもない。 そもそも2017年に成立した天皇退位特例法の付帯決議は、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」創設などについて速やかな検討を求めていた》(4月5日付東京新聞社説) 中継ぎ的<女性天皇>は過去にもおられたのであるから賛成も反対もない。問題は、女性天皇にお世継ぎが生まれても女子継承は認められないから皇位継承権はないということが確認されているかどうかという点にある。 さらに、<女性天皇>と<女系天皇>の違いが分かった上で、賛成反対を問うたの…
宮内庁ホームページ:https://www.kunaicho.go.jp/activity/gokinkyo/newyear/r02-0101-mov.html NEWSポストセブンが『安倍政権「女性・女系天皇潰しプラン」』と報じていますが、ちょうどいいころ合いなので、これまでの皇位継承問題の議論の経緯を整理します。