「小正月」(こしょうがつ)とは、 1月1日を中心とした 「大正月」(おおしょうがつ)に対し、 1月15日に行われる行事のことを言います。 この日は、年末の準備から、 元日、松の内と続いてきた「正月」を 締め括るための様々な行事が行われます。 小正月(こしょうがつ)とは 餅花(もちばな) どんと焼き・左義長 女正月 小正月(こしょうがつ)とは 古代Chinaから暦(旧暦)が入って来る以前の 太古の暦は「満月の日」を「月の始まりの日」としていました。 旧暦の1月15日は「立春」後の 「望月」(満月のこと)に当たり、 この日を「正月」としていた名残りで、 元日を「大正月」、1月15日を「小正月」と …