衆議院議員 民主党所属 初当選年:1996年 1962年1月17日生まれ。宮城県牡鹿郡牡鹿町(現石巻市)出身 父親は元牡鹿町長の安住重彦氏 A型、妻、長女、長男との4人家族
「阪神タイガースを応援する議員の会」発起人の一人。
東北大震災後のガソリン不足対策案として「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と言った。
2/5 の衆院予算委員会で、質疑に立った国民民主党・橋本幹彦議員を安住淳予算委員長が繰り返し注意する場面がありました。 国民民主党の橋本幹彦議員が制服組の出席を要求し、安住淳委員長にたしなめられる なぜ制服組は国会に呼ばれないのか 実際に答弁を行った場合、議論が偏る可能性がある 政治的中立性(特に政府与党におもねる可能性)がある 制服組の国会出席を認めた場合の利点 まとめ
石破政権が少数与党になった影響で、衆院予算委員長に就任した立憲民主党の安住淳氏が覚醒したということで話題になっています。 立憲民主党の安住淳氏、覚醒する その一方で辻元清美ときたら・・・
webで見かけたライターの菅野完(たもつ)さんの1人街頭演説より。 https://x.com/nabekuramasa/status/1808757827009458409 7月7日は東京都知事選挙の投票日です。ご存じのように今回の都知事選挙は史上最多の候補者が出馬しています。その立候補者の中で当選の可能性があるのは、たった二人だけです。……ほとんどの人に当選の可能性はほぼありません。あるのは2人だけ。一人は現職の方、一人はついこないだまで国会議員をされておられた方。この二人のうちから、どちらが都知事としてふさわしいかを選ぶのが今回の都知事選挙です。みなさん、いろんなご意見はあろうかと思いま…
立憲民主党の安住淳国対委員長の党会合での発言。 <安住氏は、北朝鮮のミサイルへのJアラートの発信を批判。 「確実性や信憑性がなくなると『オオカミ少年』や信頼をなくすのは世の常ではないか。どうも政府が後から言い訳しなくてすむよう、念のため(警報を)打ったということで、国民生活をあまり考えていない」と述べた。 氏は、情報の錯綜で北海道では公共交通機関などに大きな影響が出たと指摘、 「個人的なことを言えば、NHKの朝ドラが面白そうなんで楽しみにしていたら、すっかり番組が飛んでしまい、ご丁寧に1時間以上、NHKは(ミサイル関係の報道を)やっていた」 と怒り、この件をさらに追求するということです。4/1…
衆院選挙の投票まであと一週間となった。各種調査で選挙情勢が伝えられているが、保守盤石の千葉県の片田舎までわざわざ足を運んで、国政レベルの街頭演説を聞かせてくれる候補者はほとんどいない。まあ静かでいいと言えばそれまでだが、こんな田舎でも、近所には、通りから見えるように非与党系の選挙ポスターや看板を立てている家がいくつかある(もちろん与党のもある)。雰囲気としては前回のような自民安泰ムードはない。主要メディアが当初、与党が何とか過半数を守る見込みと伝えていたほどに、自公優勢かどうかはわからなくなってきた感じがする。 というのも、小生の近所の家々のほとんどが購読しているらしい、大新聞である読売新聞(…