漫画家。藤田和日郎の弟子筋。 1972年8月19日生まれ、千葉県出身、O型。 1990年「剣2 STRENGER!」で第26回新人コミック大賞佳作。「D-FUCKER」でデビュー。 代表作は「烈火の炎」「R・PRINCESS(ロケット・プリンセス)」。 現在、『週刊少年サンデー』で「MÄR(メル)」を連載中。
同業者の和月伸宏、八神健、赤松健らと交流がある。
リスト::漫画家
お題「周りにはあんまり好きな人がいなかったけど自分的にぐっさり刺さってた漫画(アニメ)」 出典元:少年サンデー公式HP ⓒ安西信行 websunday.net これ有名だよね?でも私の周りにはいなかったのよ!好きな人!漫画名言っても「ナニソレ?」首傾げ状態。うっそだろ?!!!めちゃくちゃ面白いのに!!!って一人孤独に楽しんでいた記憶。そのうちアニメ化されて知名度UPしたにも関わらず私の周りは相変わらず冷めていた(笑)これ好きな人どこにいたんだろうか…結構人気あった記憶なんだけどな。漫画本全巻持ってたけど引っ越しの時に手放しちゃって後悔してるぜ電子で買い直そうか…久々に情報集めで色々見たら199…
良い作品でした お誕生日おめでとうございます 筆者にとっては、やっぱり「烈火の炎」の安西信行先生になりますかね。烈火の炎で色々と目覚めたという幼気な学生生活を送った人も、読者諸兄には多いのではないでしょうか。多くは語りませんが、筆者が愛して病まない魔術学徒シリーズで有名なモアスさんもきっと同好の―― やめておこう。 とまぁ、そんな安西信行先生がお誕生日なんですって。烈火の炎、MARは原作めっちゃ読んだなぁ。なんだかんだみんなかっこよくて可愛くて好きなんですよね。厨二心を一番くすぐられた魔導具は、やっぱり鋼金暗器じゃないですかね。なんだよ5段階変化+1って。最高じゃん。 そういえば昔、鋼金暗器を…
久しぶりに読み返したら、やっぱり安西信行作品好きだなと再確認しました。 この気持ちも、また忘れてしまうと思ったのでここに記録します。 安西作品の特徴 ストーリー 良くも悪くも王道、ベタでご都合主義。 だが、読みやすい。わかりやすい。 キャラ 基本ツンツン髪いる。 烈火中期以降画力は高くなるので、更に魅力的な見える。 絵 さすが藤田組。勢いや「熱さ」がビンビン伝わってくる。 戦闘描写は荒いタッチもあるが基本はきれいな線で描かれている。 コマづかい 大ゴマ、横顔アップ使いがち。けど横顔の鼻、唇がめちゃくちゃかっこいい。 厨二度 めちゃくちゃ厨二でかっこいい。中学生なら皆ときめくものがある。 以上の…