Hatena Blog Tags

宮澤喜一

(社会)
みやざわきいち

政治家。第78代内閣総理大臣。賛否が分かれやすいものの、中道・親米保守の政治家で知られていた。

経歴

1919年10月8日 立憲政友会代議士の宮澤裕の長男として広島県福山市に生まれる
1939年 日米学生会議出席のため訪米
1941年12月 東京帝国大学法学部政治学科を繰り上げ卒業*1
1942年1月 大蔵省入省
1951年8月 サンフランシスコ講和会議に全権随員として出席
1953年4月 大蔵省官僚から参議院議員に転出
1962年7月 経済企画庁長官
1967年2月 鞍替えし衆議院議員に
1970年1月 通商産業大臣
1974年12月 外務大臣
1980年7月 内閣官房長官
1986年7月 大蔵大臣
1986年8月 鈴木善幸元総理の後を受け宏池会5代会長に就任
1988年12月 リクルート事件で大臣辞任
1991年11月 内閣総理大臣 〜1993年8月
1998年8月 大蔵大臣(省庁再編により2001年1月財務大臣)*2 〜2001年4月
2003年11月 政界引退*3
2007年6月 老衰で死去。87歳。

「インテリ」「官僚」

戦後政治家の中では、屈指の「インテリ」であることを自他共に認めていた。
とはいえ、それを評価したのは「インテリ」層だけで、それ以外の層からの評判は決して芳しいものではなく、いわゆる「党人派政治家」の代表格である、田中角栄、大平正芳との仲の悪さは有名。また、新聞記者に対しても「東大出身」以外は歯牙にもかけなかったなどのエピソードも巷間漏れ伝わる。
また「インテリ」特有の実行力のなさも特徴的であり、内閣総理大臣任期中「住専」問題に蓋をしたために「失われた10年」を作り出し、また大蔵大臣(二回目)任期中も、実効性のある政策を打ち出すことはできなかった。そういう意味では「官僚」そのものであって「政治家」ではなかった。
何故か、国からの勲章を断った珍しい宰相であった。

*1:戦争に伴う措置

*2:首相経験者の蔵相就任は高橋是清以来

*3:自民党内の世代交代方針に屈す

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ