寝殿造の格子 蔀戸とも言われているらしいですが ググると、以下の写真が出てきます わたしが疑問なのは 格子の隙間が何で覆われていたのか ということこの写真だと障子紙が貼ってあるように見えませんか?これだと夏はよくても 冬、超寒そう。。。しかも台風とかで雨風が吹き込んで来たら 紙、破れないんだろうか。。「蔀戸は今で言う雨戸」みたいな記述もあるのですが こんな障子紙貼った物が 雨戸の代わりになるのかなあ。。。 と思ったら木の板で覆った蔀戸も出てきましたうむ これなら雨戸として機能しそうでもこの木の板バージョンだと 上の格子を下げてしまったら、外の様子は全く分からないですよね?「なんて素敵にジャパネ…