岐阜県出身、愛知県在住の作家。宇宙作家クラブ会員。 1996年、集英社ジャンプノベル小説・ノンフィクション大賞の大賞を『まずは一報ポプラパレスより』で受賞。河出智紀名義。 2004年、第35回星雲賞 日本長編部門を『第六大陸』で受賞。 2006年、第37回星雲賞 日本短編部門を「漂った男」(『老ヴォールの惑星』収録)で受賞。
2010年代の日本SF小説界を代表する、スペースオペラSF「天冥の標」全10巻17冊の大ボリュームで、2019年2月に完結しましたが、10年という長きにわたる出版ペースに、脱落した方も多いのでは。そんな脱落者のひとり、わんこたん。このたび再読開始しましたので、あらすじ、登場勢力、考察、解説をまとめていきます! ひさしぶりに読んだらめちゃおもしろくてとまらん 天冥の標1 メニー・メニー・シープ(上) var today = new Date(); var day = today.getDate(); if( day == 5 || day == 10 || day == 15 || day ==…
今週のお題「SFといえば」ということで… そもそもSFってなんですっけ?すこしふしぎ?? なにというか、どういうくくりなんでしょうか? Wikipediaによりますと… サイエンス・フィクション(英語: Science Fiction、略語:SF、Sci-Fi、エスエフ)は、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。メディアによりSF小説、SF漫画、SF映画、SFアニメなどとも分類される。日本では科学小説、空想科学小説とも訳されている だそうです。ただ、色々意見はあるようで… SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィク…
前回に続き、小川一水のSF小説「天冥の標」の「断章」について解説していきます。前回の記事はこちらから↓ www.bookreview-of-sheep.com
小川一水のSF小説「天冥の標」の解説記事です。今回は、作中に時々挟まれる「断章」についてまとめました。
「Ⅰ メニー・メニー・シープ」の主要キャラ3人の系譜を、ネタバレを可能な限り抑えてまとめてみた。 セアキ・カドム コラム:カナコの系譜 アクリラ・アウレーリア イサリ・ヤヒロ ???(ネタバレ防止) 関連記事
前回の続きです。引き続き、sheep2015が選んだ最終巻「Ⅹ 青葉よ、豊かなれ」の名セリフを解説していきます。「天冥の標」って何?という方はこちらから。
#天冥名セリフの解説記事のおまけです。sheep2015が選んだ天冥の標最終巻「Ⅹ 青葉よ、豊かなれ」の名セリフを解説していきます。 「あのセリフが入ってないじゃん!ありえない!」となることもあるかもしれませんが、そこは大目に見てください。また、そもそも「天冥の標」って何?という方はこちらから。
本ブログ「ひつじ図書協会」に頻繁に登場するSF小説「天冥の標」(小川一水、2009-2019)について、ざっくり紹介します。
まずはこちらから www.bookreview-of-sheep.com 各巻について Ⅰ メニー・メニー・シープ Ⅱ 救世群 Ⅲ アウレーリア一統 Ⅳ 機械じかけの子息たち Ⅴ 羊と猿と百掬の銀河 Ⅵ以降は鋭意制作中です 年表 www.bookreview-of-sheep.com 解説 www.bookreview-of-sheep.com www.bookreview-of-sheep.com www.bookreview-of-sheep.com www.bookreview-of-sheep.com www.bookreview-of-sheep.com www.bookreview…
「天冥の標」の名セリフを集めた#天冥名セリフ の解説記事のまとめです。画像をクリックすると記事に飛びます。
羊毛さん(id:y0m0)宅での出張録音回。 ふたりでおやつを食べながらわちゃわちゃとクイズ大会をしました。 今回はお互いのKindle本の中から、冒頭文やハイライト部分を読んでその本のタイトルを当てるクイズです。 前回の帯回では物理的な質感のヒントがあったけれど、今回は電子なのでそのヒントには頼れません。試される記憶力!果たして結果はいかに。 羊毛回答本 ■1冊目 ジェイムズ・リーバンクス『羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季』 「動物の写真」と言っているのはそのものズバリ、羊の写真のことでした。 著者名覚えてたら一瞬だったので、惜しかった〜! 羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季 (早…
日本SF作家クラブ/編 ハヤカワ文庫JA <収録作品>『黄金の書物』小川哲『オネストマスク』伊野隆之『透明な街のゲーム』高山羽根子『オンライン福男』柴田勝家『熱夏にもわたしたちは』若木未生『献身者たち』柞刈湯葉『仮面葬』林譲治『砂場』菅浩江『粘膜の接触について』津久井五月『書物は歌う』立原透耶『空の幽契』飛浩隆『カタル、ハナル、キユ』津原泰水『木星風邪』藤井太洋『愛しのダイアナ』長谷敏司『ドストピア』天沢時生『後香』吉上亮『受け継ぐちから』小川一水『愛の夢』樋口恭介『不要不急の断片』北野勇作 2021年のコロナ禍真っ只中に出版されたアフターコロナの世界を描いたアンソロジー短編集。実際、コロナと…
読んだ直後に感想を書かないと忘れてしまうので、読んだけど登録できていないのが複数冊。読んだのにまた積んでしまう。 10月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:5032ナイス数:221クラスのギャルが、なぜか俺の義妹と仲良くなった。3 「キミと過ごす夏、終わらないで」 (ファンタジア文庫)の感想思い出には勝てない。過去は変えられないけれど、未来は少しずつでも変えていけるから。読了日:10月22日 著者:佐波 彗タイタン (講談社タイガ)の感想全てをAIに管理された、と聞くとディストピアを想像しますが、ユートピアなら目指してもいいのかな。どうせやるなら、良い仕事をしたと言われる仕事をした…
①伊藤ハチ『月が綺麗ですね』 ②紺野キタ『ひみつの階段』 ③志村貴子『青い花』 ④ゆざきさかおみ『作りたい女と食べたい女』 ⑤玄鉄絢『少女セクト』 ⑥未幡 『私の百合はお仕事です!』 ⑦仲谷鳰『やがて君になる』 ⑧雨水汐『女ともだちと結婚してみた』 ⑨こうの史代『街角花だより』 ⑩南高春告&鴉ぴえろ『転生王女と天才令嬢の魔法革命』 ⑪みかみてれん&むっしゅ『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ(※ムリじゃなかった!?』 ⑫小川一水&たなかあひる『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』 ⑬なもり『ゆるゆり』 ⑭さと『神絵師JKとOL腐女子』 ⑮清水玲子『輝夜姫』 ⑯黄井ぴかち『羽山先生…
今日から連休。とはいえ自分は早朝から自宅作業のため外出できない。昼食の時間を過ぎて、ようやく自由の身になった。 用事があって出かけた先に気になる店があるので、遅めの昼食をそこで済ませた。店の名は「異邦人」。小さな中華料理店、いわゆる町中華だ。 静岡鉄道御門台駅から徒歩数分のところにあり、いつも前を通るたびに気になっていた。店名も気になるし、普段は食べ物の事など語らない知人が、何度も勧める店でもあるので。 見た目は、本当に普通の中華料理店。細長い店内に、長いカウンターとテーブル席がある。町中華というと油で汚れている印象があるけれど、この店は厨房もテーブルも清潔だった。お店の人も客も、とても静かに…
帰国からはや1ヶ月が過ぎようとしているけれど ラオス北部を旅した余韻が、いまだ濃厚に残っている。 3年半という長期間のブランクが効いたのか あるいは、それほどまでに今回の旅が印象深いものだったのか。 理由は定かでないが、ほぼ月刊ペースだった国内旅行とはケタ違いのトキメキに お金と身体が続く限り海外への旅を楽しもうと、堅く心に誓うのだった。 そんなふうに"ラオスの余韻"を引きずっていたおかげか 旅行期間中も帰国後も、それなりの冊数を読んでいたはずなのに ガツン!と心の扉に一撃を喰らわしてくれる作品には出逢えなかった気がする。 とりあえず、今月中に読んだ書籍(文庫&新書)は以下のとおり。 2023…
ようやく人間が快適に暮らせる気温になってきたわね。 先月の。 2023年9月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
9/9 『天冥の標 3 アウレーリア一統』(小川一水)。生業や気質・体質、性愛のあり方などの点で物語中のマイノリティである《酸素いらず(アンチ・オックス)》たちが剥き身で宇宙の海賊たちを狩っていくスペースオペラで、今までのところ、シリーズで一番わくわくしながら読んだ作品だ。 アダムスと、大主教であるデイム・グレーテルとの掛け合いがよかった。途中までデイム・グレーテルは高齢であるため判断能力のないお飾りの大主教であるかのように描かれていたが、アダムスとの戦闘の中でかつての俊敏さや優秀さを発揮する。第1巻(メニーメニーシープ)でも思ったのだが、天冥の標では一見無害でステレオタイプ的な描かれ方をして…
先日、その当時の『SFマガジン』の編集長である今岡清さんが『ガンダム』ノベライズの掲載を断わった話を回想していて、それにその頃のいわゆる「『ガンダム』SF論争」が絡んでちょっと話題になった。 昔話16私は石頭なんだろう、SFマガジンにふさわしくないと思うと売れっ子作家の作品でも掲載しなかった。栗本薫の「時の石」、高千穂遙の「変態の方程式」、梶尾真治の「包茎牧場の決闘」等々。そればかりかガンダムまで掲載を断った。後でいろいろ言われたけど、いまでも間違ったとは思ってない。 — 今岡清 (@k_imaoka) 2023年8月8日 時の石 (角川文庫 緑 500-3) 作者:栗本 薫 KADOKAWA…
どこへいこうか? 本の世界は広い 無事のお帰りをお祈りします。 本の彷徨い方 *時間軸、世界線は保証しかねます。 宇宙 あ うる星やつら 高橋留美子➡うる星 か 火星年代記 レイ ブラッドベリ Ray Bradbury➡火星 火星の大元帥カーター エドガー・ライス バローズ Edgar Rice Burroughs➡火星 火星の人 アンディ・ウィアー➡火星 火星のプリンセス エドガー・ライス バローズ Edgar Rice Burroughs➡火星 火星の女神イサス エドガー・ライス バローズ Edgar Rice Burroughs➡火星 神の鉄槌 アーサー・C. クラーク Arthur C…
ポストコロナのSF (ハヤカワ文庫 JA ニ 3-6) 早川書房 Amazon 2021年4月現在、いまだ終わりの見えない新型コロナウイルスのパンデミックにより、人類社会は決定的な変容を迫られた。この先に待ち受けているのは、ワクチンの普及による収束か、あるいはウイルスとの苛酷な共存か。それにより人類の種属意識はどう変わるのか――まさに新型コロナウイルス禍の最中にある19名の作家の想像力が、ポストコロナの世界を描く19篇。日本SF作家クラブ編による、書き下ろしSFアンソロジー。 小川哲「黄金の書物」/伊野隆之「オネストマスク」/高山羽根子「透明な街のゲーム」/柴田勝家「オンライン福男」/若木未生…
中途半端な量のクリを貰ったので、スープにしてみた。クリでスープといえばポタージュが定番だが、時間も無いし道具を出すのも面倒なので、今日はタマネギと白ネギのスープの具に使う。それでも十分においしい。ベーコンなど肉類を忘れたけれど、クリの主張が強いから結果としては良かったのかもしれない。代わりにオリーブオイルを足してみた。 作り方はこんな感じ。 栗に切れ目を入れた後、オーブントースターで焼いて殻を割る*1。 ネギとタマネギを刻んで、油で炒める。 炒めている間に、栗を剥く。大きなものは適当に切っておく。 炒めたネギとタマネギに湯を注ぐ。 栗を投入し、火を通す。 隠し味程度に鶏ガラスープの素と胡椒とク…
9月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:1591ナイス数:3ツインスター・サイクロン・ランナウェイ3 (ハヤカワ文庫JA)読了日:09月05日 著者:小川 一水憧れの刑事部に配属されたら、上司が鬼に憑かれてました 京の夏の呪い (角川文庫)読了日:09月09日 著者:飛野 猶ミニスカ宇宙海賊5 白銀の救難船読了日:09月16日 著者:笹本 祐一創竜伝6染血の夢読了日:09月25日 著者:田中芳樹閻魔堂沙羅の推理奇譚 負け犬たちの密室 (講談社タイガ)読了日:09月28日 著者:木元哉多読書メーター
9月、しんどかった…。 先月の。 2023年8月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬