名鉄の路線。弥富〜玉ノ井間。 尾張地域西部を南北に結ぶローカル線。 運行系統は名鉄一宮と津島で分かれており、玉ノ井〜津島間は「玉ノ井線」と通称される(正式な愛称ではない)。
津島線と一体になったダイヤで、ツーマンでの運行が多い。
一部時間帯で弥富方面の直通があるほかはワンマン運転。
全列車がワンマン運転となっている。
普通新安城 9500系 この日も佐屋付近(近いとはry )の現場に行っていたので、帰りに名鉄ヲタクをしていました。車番がわからないぐらい暗いのは猛省しておりますが、9100系と9500系すこすこクラブな管理人としてはケツのテールランプさえもイケメソな95を撮れただけでおなかがいっぱいです。まあこの後にすぐそばの某ファミマでホットスナックと酒を買って(お察しください)していたので腹は減っていましたけどね。 この列車は新安城まで運転してどうするのでしょうか。名鉄さんはわからないことが多いがゆえに勉強の余地が多すぎて杉田玄白になるぐらいには楽しいので、これからも不定期で記事を増やすことができたらいい…
前書き 本題 【本記事で紹介する列車】急行 佐屋→須ケ口(尾西線・津島線) 停車駅 欠点 たられば 終わりに 前書き 新シリーズ始めました(冷やし中華始めましたのノリ)。 名鉄さんほどカオスな私鉄はないと個人的に感じます。名鉄名古屋駅?もはや何も書くまい。 いや名鉄名古屋なんて可愛いものですよ。なんですか普通だと思って乗ったのにやれ須ケ口で準急に化けたと思えばやれ神宮前から急行で新安城かどこかからまた準急だおwwwみたいなのなんてザラじゃないですか。もはやここまで来ると特別停車なんて可愛いようなもんですわ。ん、でも京成の快速高砂行が普通西馬込や普通羽田空港に化けるのも似たようなもんなのか?もし…
ちょうどこの日は日中の時間帯が暇になってしまいまして、さてどうしようと思ったら雨。これでは沿線に出られないな、と思い、似非大回りをしてきました。津島線と尾西線は駅メモの赤新駅がたんまりあったこともあり、名古屋から津島経由で一宮に抜けて再入場して本線経由で名古屋、みたいな感じです。 普通津島 6837F 実は名鉄のワンマン区間はお初でした。自動放送で「床に座らないでね」って放送が流れるんですけど、これ是非とも某JR東日本の某千葉以東のローカルで同じ放送流してやってくれないかなと思ってしまったのはここだけの話です。 構図がアレだ 6800系もいいですよねえ。今回はゆっくりと空いた車両で未乗路線を走…
名鉄一宮駅の1番線は尾西線用ホームであるが1つのホームを分けて使っている。津島~一宮間の列車は名古屋寄り、一宮~玉ノ井間の列車は岐阜寄りに停車する。津島からの列車を降りてホーム内を移動する。 列車到着 玉ノ井からの列車が到着した。一宮~玉ノ井間は5.6kmで途中3駅あるが交換設備はなく1編成がピストン運転している。6832と6932の2連。隣に岐阜行き特急が並んだところ。 折り返し 上の列車方向幕の行き先を変え玉ノ井行きとなる。また運転室後ろにかぶりつき。 一宮を出て左にカーブして行き本線と分かれる。しばらくは高架上を走る。この辺の高架は弥富付近のように複線対応にはなっていない。高架上に西一宮…
津島駅から津島神社へ向かう市随一の目抜き通りにはコンビニもマク○ナ○ドもユ○ク○も見当たらず人通りも少ない静かな町だ。市とはいえ鉄道の本線から外れるのは不利なのだろうか。しかし豊田市などは鉄道の本線からは外れても工業の中核都市として大いに栄えている。津島に活気をもたらす何かが欲しい。そんな津島からまた尾西線に乗る。 津島発名鉄一宮行き普通 6800系2連、弥富発列車と接続する。線内各駅ホームは4連分ほどの長さがあるが昼間はほとんど2連で運転されている。運転室後ろにかぶりつき。 駅を出てすぐ津島線と分岐、両線とも複線なのだが分岐部で尾西線のほうは一旦単線になる。 町方、六輪と停車 六輪~渕高間 …
名鉄尾西線は愛知県西部を走る支線である。木曽川東岸に沿ってJR関西本線弥富から東海道本線尾張一宮をショートカットしてさらに木曽川べりの玉の井まで30.9kmを走る。前身は19世紀末に開業した尾西鉄道として一元的に運行されており、現在も一つの路線に称されているが直通する列車は一本もなくほぼ3区間に分割されて運行されている。実際全線通しの乗車需要はほとんどないと思われるが今回あえてやってみた。 第一部は弥富から津島までである。 弥富 名鉄弥富駅はJR弥富駅の片隅にあり出札・改札はJRと共通になっていて駅業務もJRに任されている。この駅から2つ先の佐屋までは単線で毎時2本だけの運行である。ほとんどす…
さあ大型連休後半4連休です。あちこち遠出される方もおられるでしょう。しかしどこへ行っても人人人、車車車。人並みを避けたいと思うのも人情。そこで普段は気にも留めず足の向かないところへ行ってみるのも一興。今日は5月3日、こんなところがあります。何度か名鉄の記事を出しているのでまたかと思われるかもしれませんが、名鉄の路線網は広いのでまだ記事にしてないところがあります。尾西線五ノ三駅。名古屋から名鉄だけで行けますが、少し時間がかかるのでJR関西線で弥富まで行きそこから名鉄で一駅乗ったほうが速いでしょう(以前は間に弥富口という駅があったが先年廃止になった)。何もない無人駅です。名鉄路線中2番目に利用客数…
尾西線は弥富から津島、一宮を経て玉ノ井まで至る30.9kmの支線である。全線通し運行はなく、北端部の一宮から玉の井までの盲腸線区間は他と別れています。1987.10.27に乗りました。3800系2連の電車が始終行ったり来たりの運用です。玉ノ井から昔さらに木曽川港まで線路が伸びていたということですがそれをうかがわせるものは見当たりませんでした。玉ノ井駅周辺には特に何もありませんが沿線に民家は建ち並んでいるのでそこそこ輸送需要はあるのでしょう。その証拠に駅前の駐輪場の自転車の数! 否自転車置き場に電車が乗り入れているというのが実情に近い。このあたりは今もあまり変わってないようですね。 名鉄3800…
名古屋大須在住の与作です。愛知県津島市今市場町にある「松屋」さんに行ってきました。ここは名古屋名物「味噌煮込みうどん」の専門店。某有名チェーン店と比べて、圧倒的にリーズナブルに味噌煮込みうどんを頂けます。撮影時(令和4年12月)は、味噌煮込みは650円~牡蠣入りなど25種類ありました。 お店は名鉄・津島線(尾西線)「津島駅」の敷地を出て徒歩約3分、店舗裏(南)に駐車場があります。麺は有名店ほどではないですが硬め、味噌は甘さ控えめで万人に食べやすい。料理メニューは味噌煮込みとご飯のみのため、ふと食べたいと思った時に何も考えずに入りたくなるお店です。 ■松屋さん ※お店への誹謗中傷、動画のお店と関…
<名古屋鉄道>3月18日(土)にダイヤ改正を実施します 1月17日14時発表 https://t.co/28h14G8GOb pic.twitter.com/2SzRkhUW8u — 鉄道公式リリース by 鉄道コム (@tetsudo_release) 2023年1月17日 いや~~~名鉄ってダイヤ改正するんですね(すっとぼけ) 推測で物事を語るのはあまり宜しくないけど名鉄ダイヤ改正やりそうな予感プンプンしてんだよな・知立上り高架使用開始(3/21より)・諸般のワンマン改造・各務原線・知多新線ワンマン設備工事・豊川線増便(イオンモール豊川開業)・河和線新駅(2023年度中)・本線6000撤退…
ツイート アンジュルム @angerme_upfront 【Blog更新】 激辛〜! 松本わかな:… https://ameblo.jp/angerme-new/entry-12782813780.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter #ANGERME #アンジュルム #ハロプロ https://twitter.com/angerme_upfront/status/1610949268625559553/photo/1 23:33 JR東日本(公式) @JREast_official 『渋谷駅改良工事に伴う山手線(外回り)運休のお知らせ』 202…
うちの地方は三大都市圏の一つに数えられることがあるが、公共交通網は首都圏や関西圏に比べると見劣りがし、特に放射状の鉄道網はまあ整っているが周辺都市を環状につなぐ交通網は、わりと最近つながった愛知環状鉄道や老舗の名鉄津島線・尾西線の沿線などを例外として一概に貧弱である。固有名詞を出したら地方名を伏せてる意味ないやんけ。 所用あって隣の市のJR駅を使う必要が生じた。うちの市には私鉄(名鉄だ)の駅しかなく、隣の市にはJRしかない。名古屋市内のターミナル駅で乗り換えるか、名古屋市と反対方向にあるわりと大規模なターミナル駅で乗り換えるしかない。経路情報アプリで検索すると、所要時間はだいたい同じだが料金は…
名古屋大須在住の与作です。愛知県愛西市佐屋町堤西にある「鈴家食堂」さんに行ってきました。ここは地元の方に熱烈愛されている国道沿いの大衆食堂。麺類・丼物・定食類の他、出来合いの総菜がガラスケースやカウンターに並びます。味の良さもさる事ながら、店員さんの優しい接客が素晴らしい。 最寄り駅の名鉄尾西線「佐屋駅」から徒歩約12分、店舗前に広い駐車場があります。一人でもグループでも利用しやすく、ちょっとしたおかずをアテに昼飲みを楽しむ事も出来ますよ。 ■鈴家食堂さん ※お店への誹謗中傷、動画のお店と関係のない他店の紹介・撮影リクエストや宣伝、食べ方や服装・身体等についてのネガティブなコメント投稿は削除、…
4年ほど前にJR線は完全乗車を果たし、 今年は私鉄線完乗になるかなと思いつつ。 先日近鉄線を乗り潰し、残すは長良川鉄道線のみ、という認識でした。 とりあえず乗りつぶしオンラインに登録しとこうかな、 と久々に見てみたところ、どうも様子が怪しい。 名鉄線に乗ってない区間がある…? いや、去年名鉄線は乗ったはず、わざわざそのために出かけて行ったはず… だったんですが、その時登録をしていなかったんですね。 しゃーない、写真見ながら日付と区間入れてくかー、と思ったら、 その時西尾線と蒲郡線に乗ってる写真がない。 これもまたわかんなくなっちゃった。 蒲郡線に関しては2回乗ってる可能性すらあって。 蒲郡でフ…
森上いきふつうで森上までいったあとかえりの電車。えきまえの喫茶店でひとやすみしただけでかえりの電車。かいさつをはいって3番のりばから一宮いきふつうにのる。森上いきふつうとしてはいってきておりかえし一宮いきふつうになる電車にのる。車両番号6839-6939の6800系2両編成きんぎょばちのあっかい電車。 萩原に停車。津島いきふつうのあっかい電車とすれちがい。おひとりさまだった電車にやっとなんにんかのってくる。 苅安賀(かりやすか)に停車。森上いきふつうのあっかい電車とすれちがい。これから高架工事がはじまるえきだ。 観音寺に停車。いまはかためんのりばのえきだけど、苅安賀が高架になるとここでいきちが…
ミッドランドスクエアシネマ2でキングダム2みて、ひるめしくって、名古屋から弥富いきふつうのぎんいろ電車にのる。先頭車両5111はあさふるいからのってきた弥富いきふつうとおんなじ電車だ。 須ケ口で岐阜いき急行のこおろぎ塗装にのりかえ。 須ケ口いきふつうのあっかい電車とすれちがい。 まるのうちを通過。 五条川をわたる。 新清洲に停車。進行方向、はんたい方向ともしましきのりばなだけど、なんちゅうのりばのはばのせばいこと。 豊橋いき快速特急のこおろぎ特急とすれちがい。 大里を通過。 須ケ口いきふつうのあっかい電車とすれちがい。 奥田を通過。 国府宮に停車。 島氏永(しまうじなが)で須ケ口いきふつうのぎ…
えとアド18日目です adventar.org マスターオブ岐阜,愛知,滋賀を獲ったのでメモ書きやアドカレの穴埋めをするためにテクテクライフや駅メモ!で駅にチェックインする際のコツとかアドバイスなどを載せておきたいだけのお話. 岐阜県 岐阜県の概要岐阜県に登録されている駅は185駅あります.駅メモ!やテクテクライフでは一部廃線や廃駅もあります.テクテクライフには神岡鉄道神岡線があり,駅メモ!は県内にはありません.離れ路線(同じ県内の他の路線から離れている駅がある路線)もありません.新幹線単独駅(岐阜羽島駅が該当)もテクテクライフではスポット化されていません 攻略の仕方1路線ずつ乗車券なりフリー…
前回の続き> 名鉄尾西線山崎駅から西へチョット歩くとイチョウで有名なお寺があります。 祐専寺山門前のイチョウ~愛知県稲沢市 2022-12-02↑ ☆撮影機材@350:アルファ350 DT18-70広角-SAL1870f5.6 シャッター速度1/60 ISO100 まあ紅葉のシーズンが終わってしまったので。 このような姿です。 でもこれはこれでいいですねぇ~。 もう12月ですから。 祐専寺西側のイチョウ~愛知県稲沢市 2022-12-02↑ ☆撮影機材@350:アルファ350 DT18-70広角-SAL1870f5.6 シャッター速度1/640 ISO100 西の山々から流れてくる冬の雲。 ま…
さて12月になりました。 急に冷えてきましたね。 この地方では雪はまだですけど。 祖父江ぎんなんパーク~愛知県稲沢市 2022-12-02↑ ☆撮影機材@350:アルファ350 DT18-70広角-SAL1870f5.6 シャッター速度1/800 ISO100 赤や黄色の紅葉は散つつあります。 愛知県稲沢市の祖父江という所にある祖父江ぎんなんパークです。 紅葉のシーズンが過ぎ冬の静かなイチョウの木姿が見えます。 祖父江ぎんなんパーク展望台~愛知県稲沢市 2022-12-02↑ ☆撮影機材@350:アルファ350 DT18-70広角-SAL1870f5.6 シャッター速度1/4000 ISO10…
ツイート アンジュルム @angerme_upfront ★NEWS★ 「アンジュルム concert 2022 autumn final ANGEL SMILE」入場時間のご案内 https://www.helloproject.com/news/15383/ #ANGERME #アンジュルム #ハロプロ #Helloproject 19:35 モーニング娘。feat.カリバディクス @JCDanim がおっきー「マんナカ ンっ!? おともだちがくるのかな?」 #カリバディクス #がおっきー #morningmusume22 #モーニング娘22 https://twitter.com/JCD…
序文・地元(愛知県・岐阜県)私鉄の雄 堀口尚次 過日を持ちまして名鉄全線を踏破しました。以下に全路線名と追記事項を列挙します。 ①名古屋本線 豊橋~名鉄岐阜 ②常滑線 神宮前~常滑→名古屋本線の神宮前駅と空港線に接続。 ③空港線 常滑~中部国際空港→常滑線の常滑駅から延長、中部国際空港連絡鉄道が保有。 ④河和線 太田川~河和→常滑線の太田川駅から分岐、富貴駅で知多新線に接続。 ⑤知多新線 富貴~内海→河和線の富貴駅から分岐、名鉄の路線の中で最もトンネルが 多い(7ヶ所)、全線単線だが特急も走る。 ⑥築港線 大江~東名古屋港→1.5km3分で朝と夕方のみ運行の特殊路線、名古屋臨海鉄道線路と直角に…
序文・趣味の部屋 堀口尚次 ここ2年ぐらいで愛知県の鉄道をほぼ網羅しました。ここにその遍歴を記します。鉄道オタクではありませんが、終点駅やローカル路線に興味がありました。 ①名古屋鉄道 地元では「名鉄(めいてつ)」と呼ばれている、愛知県の基幹鉄道。名古屋本線・常滑線・空港線・河和線・知多新線・西尾線・蒲郡線・三河線・豊川線・犬山線・各務原線・広見線・豊田線・小牧線・津島線・竹鼻羽島線・尾西線・築港線とすべて乗りました。小牧線・豊田線は名古屋市営地下鉄と連携している。空港線は中部国際空港セントレア用に第三種鉄道事業者が設置する4.2kmの線。築港線は1.5kmの特殊路線で工場への通勤車両として朝…
草刈りは体力的にかなりキツイ仕事です。草刈り中に倒れた人のニュースも毎年のように聞くし、私も熱中症で倒れかけました。それでなくても暑い中で長時間の作業が必要ですし、草刈りをするならこれぐらいの服装をしないとダメです。 帽子 マスク 長袖長ズボン 軍手 長靴 帽子や長袖長ズボンはまだしも、長靴は通気性ゼロなので暑い中ではかなり蒸れます。最近は35度を超える猛暑日も増えてきているので、「一度業者に頼んでみようかな」と考えている人も多いと思います。そこでこの記事では愛知県稲沢市の玉野周辺で、草刈りをお願いできそうな業者を探してみました。料金は業者によってバラバラですが、1日ずっと草刈りをするキツさを…