俳句と同じく、五七五で詠む短詩。季語は含まなくても良く、諧謔・風刺・機知が目的である。 時事ニュースなどを取り込むと川柳らしくなる。風刺などを得意とする。 なお、歴史的には江戸期の前句付けから発生している。(五七五七七の「七七」を先に詠んで、それにうまく合わせた「五七五」を前句としてつけた。後に、前句のみが独立して川柳となった。) 「川柳」の名前は、この前句付けの名点者・柄井川柳から由来している。
上のレシートの画像と下のツイートがセットになっていて、 ◆スミマサノリ@sumimachineレシートで川柳を詠んで合計575円をゲットしました! 「いいね」が20万に達しそうだったのですが、私は「レシートで川柳を詠む」というのが何それ?と意味が解りませんでした。 親切な方たちがレスにて説明をしてくれたので、5分後くらいに理解できました。 画像のレシートに書かれている購入商品名 ぶなしめじ えのきエビアン 豚ミンチ これが川柳だったのです! すごい! そして、買い物額の合計が税込みで川柳の文字数(575)と同じ 575円 になるように操作しているのです! ゴイゴイスー! 豚ミンチのように重さの…
丸山穂高議員が「議員川柳」を発表 丸山穂高議員が「議員川柳」を発表 「自粛せよ お願い議員が 銀座飲み」 「議員への 賞与は出せても 10万出せぬ」 「飯は一人で黙って食え、飛沫飛ばすな」 「8時まで のたまう議会も 8時越え」 「密ダメと 密な議席で 唾飛ばす」 衆議院棋院の丸山穂高議員が1月27日に、自身ツイッターで〝議員川柳〟を発表しました。これは27日に「第一生命サラリーマン川柳」の優秀100句が発表されたことを受けたものです。 // どうも。サラリーマン川柳は毎回秀逸ですよね。毎年結構楽しみです。8時まで のたまう議会も 8時越え密ダメと 密な議席で 唾飛ばすなお、国会川柳ボツ案は↑…
あのジャンルがやっぱり多い? コロナ(リモート・在宅)(44) コロナ(三密・マスク)(22) 行政(6) アニメ・ゲーム(6) 歌手・お笑い(4) 宅配デリバリー(4) 日常(4) 半沢直樹(3) 電子決済(3) スポーツ(2) 通信システム(1) キャンプ(1) 第一生命保険は2021年1月27日、第34回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』(以下、サラ川)応募総数6万2542句の中から全国優秀100句が決定したことを発表しました。 27日から、全国優秀100句の中から第34回サラリーマン川柳コンクールベスト10を決める投票を実施しています。(3月19日投票締切) 2021年5月下旬にベ…
光熱費が天井知らず 冷えも過ぎれば下痢るよ~ 『室温は5度』まさかのシリーズ化 !? 寝る場所有るだけええやろ?って言われそう・・・。 毎日室温が5度な訳ではないねんけどさ。 会食大好きな方々にも、しもやけを是非体験していただきたい。
先月投稿からもう1カ月 『歳を重ねると毎日変わり映えしないから、 時間経過を早く感じる』って何かで読んだ気がするけど、 それも気のせいかも・・・。
怒った妻 怒られると知ってて、それでも、こんなnoteを書いてしまった。 note.com LINEで、 「読んだよ」「酷い」 と来た。 電話したら怒ってた。 「何か買って」と言われた。 怒るのは当然なので、致し方ない。 っていうか、許してくれる、心の広い妻で、感謝しかないです。
1月5日 『ユング心理学の世界』アニマ・アニムス/錬金術と心理療法 卒論の関係で(いや関係ないかもしれない、迷走しているのでもうよくわからない)二項だけ読んでみた。 錬金術ってよくわからないなあ。本書では「石の救済」が目的と書かれていたけど、ホムンクルスも検索してみると錬金術の一環とされている。 ホムンクルス - Wikipedia 金を精製しようとした過程でうっかりできたのかな、人間。 どんなミスやねん。 錬金術といえばお母さんに聞いた話。ある錬金術士があんまり熱心に錬金を試みるので女中さんがかわいそうに思って、錬金士のいない間に馬のおしっこの入ったビーカーかフラスコかに、砂金をこっそりしず…
こんにちは。ご無沙汰です。 離職して約2か月経ちました。 休暇としてはとても長いですね。今まで生きててこんなに何にも縛られない長~~~い時間って初めてじゃないか?いや~最高。(もちろん無収入ですが…) でも結構プライベートでバタバタとしていたので丁度よかったな~と思っております。 ていうか〈プライベートで〉って…芸能人でもないのに…笑 無職な今、私の生活はすべてにおいてプライベートだよね?笑 なんか自分で言ってておかしくなっちゃいました。 前回お話してた、登竜門。 あれからバンバン応募してますよ~!! 主に俳句とか短歌のジャンルで探して、興味のあるテーマとか 賞品の内容とかで応募するやつ決めて…
こんにちは、脳検通信編集部のOです。 最近は縄跳びにハマっています。若いころには出来た二重とびが一回もできなくなっていたにショックを受けて、毎日の運動がてら続けているんですが、なんだかカラダが軽くなってきたような感じがします。 それでは、脳検通信編集部が選んだ脳検川柳をご紹介します。 今回ご紹介させていただいた3名様には、Amazonギフト券(E メールでお届け)500円分をお送りいたします。 友達と 毎回話す ボケ防止 ”にじババ”さんの投稿 若いころは、友達との会話の中心が趣味や子供の話題だったのが、60を過ぎた頃には、健康の話題ばかりになりがちですよね。ボケ防止の話と言いつつ、物忘れでの…
昨日のブログを書くのに、私の幼少期のアルバムを見ていて気付いたことがあります。 私のアルバムは、母や姉の『思ひ出のアルバム』でもあるということです。 昭和三十三年三月三日 私の初めてのひな祭りの写真です。もちろん私には記憶はありません。 母は30歳です。 大学を中退しなければ会うことのなかった父と 23歳で恋愛結婚して、宮崎から、東京→大阪→芦屋と移り住んで間も無くの写真です。 父も母もとても笑顔で幸せそうで、娘としてはとても嬉しい一枚です。 母にこの日の事を聞くと、覚えて無いそうです💦が、 立派な雛壇を買えたことがとても誇らしかったのを覚えていると言います。 このお雛様は、今の家に引っ越す時…
大学職員は、他の職業と比べて、かなり特殊な職業だと思います。 大学職員の中でも、国立、公立、私立で環境は全然違いますし、各大学でも独自の風土があるんじゃないでしょうか。 私は私立大学の職員ですが、自分の職場をかなり特殊に感じており、他大学ではどうなのか非常に気になります。 そこで、皆さまの大学職員あるあるを、是非川柳で教えていただけないでしょうか。 大学職員以外の方でもOKですので、是非コメントや引用ツイート等お願いします! 学生の方からは、フルボッコ川柳が届きそうですが、そこは仕事をする上で気を付けていこうと思います。。。 私も、職場のことを川柳にしてみました。皆さまの川柳、楽しみにしていま…
豆乳を甘く感じる全身が パズルのピースを探し求める 【五感】 電球を逆さまにして夜を待つ 【夜】 キャンドルの炎が向かう場所知らず 【炎】 林檎を食べても死なずにいられるか 【アダムとイヴ】 インクをつけた指で涙をぬぐう 黒い瞼で死んで何処かへ 【変化】 死んでいて死んでは居ない死際の 灯りを求む脳が震える 【源】 生きるのに必要じゃないものすべてが わたしの血肉となっている 生きるのに必要じゃないものすべてが わたしの心臓を動かしている 生きるのに必要じゃないあなたが わたしの頭を支配しつづけている 【生きるのに必要じゃないもの】 ありがとうだけが人生のはじまり 【誕生】 なにもかもが嫌にな…
今週神戸は暖かい日が続いています。 いつも母の家の周りしかお散歩してないので、今日はタクシーを使って、 私のお気に入りのおうどんやさんに行きました。 うどん 花菜 芦屋店〒659-0066 兵庫県芦屋市大桝町6-8 900円(平均)800円(ランチ平均)0797-80-7143地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/5c45mdn30000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress",…
世の中を 非常識化する 新コロナ 国内でもじわじわと感染者数が増加しています。 先行きが不透明の中、世の中も変化を求められております。 以前は会議と言えば会議室に集まるのが常識で、そこに存在する事に意義があるようなものも少なくはありませんでした。 ところが新型コロナの出現で三密が問題となり、今まで常識とされた会議のあり方が非常識となりました。 やってみればオンライン会議の方が場所や時間を調整しやすく、効率が上がるという新常識が定着しつつあるようです。 電話と違い、お互い顔を見て話す事ができるのでビデオ会議でも最低限のコミュニケーションをとる事は可能。 新型コロナ禍が今まで常識とされていた世の中…
こんにちは、脳検通信編集部のHです。 前回、脳検川柳の募集をしたところ、なんと沢山のご応募をいただきました! 本音を言うと、応募がどれくらい来るのかドキドキしていたので、 皆さんから届いた時は本当に嬉しかったです。 それでは、脳検通信編集部が選んだ脳検川柳をご紹介します。 今回ご紹介させていただいた3名様には、Amazonギフト券(E メールでお届け)500円分をお送りいたしました(2020/11/16)。 冷蔵庫 何を出すのか 入れるのか ”いつきまき”さんの投稿 重い腰を上げて、冷蔵庫に行くまでの間に、台所の流し台の物が目について片づけちゃったり、宅配便の伝票が目に入ったり、何か他のことを…
今日は2月28日、日曜日です。今日は朝から日課をやり、11時に生協へ一週間分の買い物に行き、昼に焼きソバを食べ、午後はふれあいの館で川柳雪の会の例会でした。4時半に戻り、書類や日程の整理をしながら夕食の後、再び日課の残りをしました。あすはまた新報配りと午後は県の会議があります。 今日の子規歳時は、「氷解けて水の流るる音すなり(明治34年、1901年)」です。 今日の日本国憲法は、憲法第99条と第59条です。 第99条〔憲法尊重擁護の義務〕 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 第59条〔法律の制定、衆議院の優越〕 (1)法律案は、この…
昨日、白砂勝敏さんのアトリエ兼自宅でお目にかかったウッドメカニカル作家の水越亘将(みずこし のぶまさ)さん。《 遠州横須賀街道「ちっちゃな文化展」で撮った写真。 とても精巧ながら、3日間いろんな客が動かしまくっても問題なく動作し続けた頑丈さもある。素晴しい。 》 野本 夏俊 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1690324554519074&type=3 友だちは、いいね、幼児の遊具「カタカタ」を連想した、と。そう、白砂勝敏さんの立体作品同様、どこか懐かしさを感じる。 令和は、触覚・覚醒・開錠の立体作品が盛り上がる予感がしている。白砂勝敏さんの…
村上春樹さんの『アフターダーク』にある。<眠れないのかもしれない。眠りたくないのかもしれない。ファミリー・レストランは、そのような人々にとっての深夜の身の置き所なのだ>と。深夜の“ファミレス”が重要な舞台になる長編作品だ。 戦後大きな反響を呼んだ日本研究の『菊と刀』の中では、アメリカの人類学者がおもしろい指摘をしていた。日本人は“容赦なく眠りを犠牲にする”のだと。 もともと睡眠好きで、眠っていい時には喜んで眠りにつく半面、必要とあらば軍人も受験生も夜通しでがんばる。 批判もあった著書だが、寝る間を惜しんで復興を成し遂げた日本の働き手の戦後の足跡を思うと、ふに落ちる。 “人と人を結ぶ絆にはさまざ…
改めて過去の記事から心に残る部分を抜粋します。 2011年01月24日ところでパソコンに使われるのではなくパソコンを活用して社会を変えたいよ。インターネットを活用して世界平和を地球に実現しようじゃないですか。 2011年01月26日自殺も犯罪も無くすことは困難です。でもね減らすことは出来るんです。生きていることが楽しければ。働くことが楽しければ。自分が誰かの役に立つと自覚できれば。「あなたが必要です」と言ってもらえれば。そういう社会は作れるんです。 2011年01月27日そしてバカがいいのか?かしこいのがいいのか?考えたけどね「バカになれるかしこさがいい」って。 未熟なのに過大評価するバカさは…
ここまで、男性と少年の関係を語ってきました。しかし、江戸時代になると、美少年を誘惑する、あるいは買う女たちが登場します。今回は、江戸時代における女性と美少年の関係を書いていきます! 陰間を買い、丁稚を誘惑する江戸の女性たち 陰間人気の衰退 陰間を買い、丁稚を誘惑する江戸の女性たち 年上の女性に誘惑される若衆。鈴木春信の絵、綺麗ですよね。 (田中優子・白倉敬彦『江戸女の色と恋 若衆好み』、学習研究社、2002年、p59より) 野郎・陰間・飛子、これら売色の少年を買う人々はどのような人々だったのでしょうか。それは、僧侶や大名、経済の発展により財力をつけた町民、そして後家や奥女中などの女性でした(前…
滋賀県の山奥で生まれ育った和子は、幼い頃にカリエスと言う難病を 患って、その制で都会に憧れたのでは無いと思うけど、やっぱり田舎で 山に行って木起こしの仕事をしたり~田畑で虫に刺されながら田植えや 稲刈りなどをするより都会に憧れて、せめて京都でも、京都がダメなら 彦根でも良いから街に出たいと言う願望を持ち続けて居ましたが、和子の 周りには幾ら都会に憧れても望み薄しでした。 所が母の姉(和子のオバサン)は若くして3人の子供を残して夫婦で1~2年の 間に他界されて長男と次男は東京の父方のオバサンに預けられて洋服屋さんを そんな有る日、東京から従兄妹が帰って来て従兄妹のお店のお客さんだった 夫との縁談…
この10年来私は「折々のうた」(大岡信著)を毎朝書き写しています。大岡信氏(1931−2017)は俳句、短歌、漢詩、近現代詩 歌謡研究の巨人で、また歌人であります。「折々の歌」は朝日新聞の第一面に毎朝掲載されました。俳句や短歌・川柳などを一句選びその解説を200字にまとめ、その総数5800に及ぶ一大アンソロジーであります。 私が書き写しているうちに心に残ったものを新春にあたり紹介したいと思います。 「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山籠れる 大和し美し」(古事記) 「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ 今はこぎいでな(額田王) 「東ひんがしの野に炎かぎろひの立つ見えて かへり見すれば…
柿内さんのポイエティークラジオを聴いていた。最新回でまえにTwitterで友田さんが触れていた価格設定に関するZINEの話をしてて興味深かった。ざっくり言うと製作者が本屋さんにZINEを卸して赤字にならない価格設定にすべきという話。いろんな意見があると思う。つくる側と本屋さんだけじゃなく、客側からしたら高い本や安い本、いろいろバラエティーに富んだ本が置いてあって楽しいから本屋さんに買いに行くという人もいるだろうし。そのZINEの話のきっかけになっていた江古田の本屋、百年の二度寝がプレオープンしていたので行ってみた。雑貨屋の奥のスペースだった。友田さんの本が置いてあった。わたしは『はじめまして現…
今日は部屋に戻ってタブレで英文いきましょう。この後に、昼過ぎくらいかな。今まで時間が掛かって三月にタブレをプレゼントされて一年も・・・遅いけどこれがあたしの速度。しかし肝心なことは狂歌であり、そして川柳。みんなも決して難しく考えず今後を、てのんでいこう。長崎弁かも?手を繋いでいくっていうのを手のんでって言うんだ。伯母がよく使っていた。しかしあるとき、これは頼むが懸ることを知る・・・啓示も同時にある。伯母が言ってた言葉はすべてあたしへ向けて。なんでだろう?甥っこ姪っこ一杯いてもあたしに?差別じゃないの?なんで容子ちゃんだけを可愛がる?みんなが閉口した瞬間だった。初めて伯母が言い訳をせず、黙った。…
2021年2月28日(日)締切の懸賞 // カウントダウンタイマー Twitter応募 🎁プレゼントキャンペーン🎁フォロー&RTで「Amazonギフト券 10,000円分」を10名様にプレゼント#LNプレゼント応募方法1)@news_line_meをフォロー2)この投稿をRT(2/28 24時まで)当選者にDMを送ります pic.twitter.com/H2lX8ficL1 — LINE NEWS (@news_line_me) 2021年2月24日 Twitter応募 #亀田の柿の種Lカツカレー\発売記念コラボキャンペーン/🐢10名様に以下商品をプレゼント🍛・200g 亀田の柿の種 6袋詰・…
* 魔の3月、4月がやってきた 去年の今時分に国内のパンデミックが発生し、瞬く間に広がりを始めて世界が様変わりした。 この2月、3月末とゴールデン・ウィーク明けは、飲食、小売り業界の決算月になる。ここが見切りの時節になるのか。今夜辺りに全国一斉に閉店の貼紙が店頭に出る可能性が大きい。 10年前の吾が身の経験があればこそ、感慨が理解できる。会議後、その決断をして席を立上った瞬間に不気味な揺れ発生しそれが暫く続いたためTVを付けると、現地から悲鳴に近い大津波避難の放送が流れてきた。 そして、10年後が、このパンデミック。規模が一回り、二回り大きくなり、世界的に拡大! まだまだ実感として受止められな…
下向くや散り遅れたるモリ椿、川柳にもならないけど、国のコロナ対応不手際を忘れさせるために起きたかのような、JOC会長騒動は反省なく決着したようです。この間も緊急事態宣言の維持で、中小零細の多くの業界、企業はまるで中小企業統廃合の地ならしにされるかのごとく、倒産、廃業に追い込まれていきました。多くの老舗も店を閉め、一方で富裕層は株価も高騰しより一層の富を蓄える態勢が出来ています。この不公平、今の新自由主義、資本主義は機能不全を起こし、一番大事な現業の担い手がどんどん消耗し消えています。私達に何が出来るのか考えると、政治を変えていく事が一つの解決策かも。ムシロ旗と竹槍もって、某大国のように議会に殴…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4138】 2021年2月27日(土)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今年は『東海第二原発うごかすな!』の年にしよう 日本国をほろぼすとしたら、原発事故か、 戦争のどちらかだから 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表) ★2.『コロナとワクチン』船瀬俊介氏の書籍紹介 新型ウイルス騒動の真相とワクチンの本当の狙い 人体に「遺伝子」を注射する史上空前の人体実験 それでもあなたはワクチンを打ちますか… スウェーデンの成功の中味~スウェーデンの成功に続け 山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア) ★3.50年燃え続けている巨大な穴 観光…
野菜をおいしく冷凍保存する方法とは? 最近、自宅で過ごす時間が増えたことで、以前より食費がかさんでいることに 気が付きました。食費のスリム化をしなくては! まずは料理に欠かせない野菜から。野菜は少しでも安いときにまとめ買いして おきたいけれど、葉物野菜などはすぐにしなびてしまいます。上手に 冷凍保存する方法ってないのかしら? 気になったので、 早速調べてみたいと思います! 冷凍保存に向かない野菜 野菜を冷凍すると、その過程で発生する氷結晶が野菜の組織や細胞を壊して しまいます。また、解凍したときにできる空洞が原因で、野菜特有の みずみずしいシャキっとした食感がなくなってしまう傾向があります。 …