大相撲で引退した力士が日本相撲協会の運営に関わろうとする場合、株(年寄株)を取得し、年寄となる。 「〜〜親方」というのは俗称(敬称)で、正式には「年寄〜〜」と言う。
現在、105の年寄株がある。
また、例外的に功績著しかった横綱には、一代限りの年寄株が与えられる(一代年寄)。現在までに一代年寄が贈られたのは、大鵬、北の湖、貴乃花の3名*1。
*1:ここで言う一代年寄は、横綱であれば受けることや返すことが自由であった時代の一代年寄を指すものではなく、狭義の一代年寄である。なお、千代の富士にも贈られたが、辞退した。
今日も一日雨。 明日もなんでしょ? 洗濯物が乾かないわ~。 さて、タイトルです。 今ならそんなこともないだろうけど・・ 子供の頃、よく兄弟でテレビのチャンネル争いしたんですわ。 で、末っ子の私はいつも負けてたワケ! もう、なんでプロレスなんて観ないといけないんだよ!とプンスカ怒ったものよ。 あとはアニメとかね。 で、どうしてもどうしても観たい時は隣りのおじいちゃんのところに観に行ってたのよ。 だけど、おじいちゃんがいつも観てる番組はNHK。 子供心になんでこんな固い番組観るのかな~なんて思ってたんだけど。 あ、教育・・今はEテレっていうのかな?それは別よ。 ノッポさんとか観てたな~・・ご冥福を…
うちの村への移住を決断した大きな理由のひとつは炭焼きがいたからだけど、炭焼きがいる村は他の地域にもある。それはわたしたちも知っていた。こういう場合、他の地域も訪ねてみてから決めたほうが後悔が少ないはずだ。なにしろこれから先の一生を過ごすことになる土地であり仕事である(たぶん)。化学物質過敏症のわたしたちは仕事選びも土地選びも選択肢が少ない。どこにでも住めるわけではないし、どんな仕事にでもつけるわけではない。慎重に検討する必要がある。 分かっていたけど、炭焼きの村一ヵ所目で決めてしまった。決め手は村の年寄の顔だった。お地蔵さんみたいな、ありがたーい顔の年寄がやたらといるのである。無邪気というのか…
自分が大学の寮に入ったとき、沖縄の先輩がいた。もう50年も前である。 彼は寮でよく泡盛を飲んでいた。黙って飲んでいた。自分も何度もお世話になった。自分の記憶もアイマイだ。W川さんだったと思う。 夏休みになると、彼は外国へ行っていた。沖縄である。まだ、日本になっていなかった。彼は帰省するために出国していたのだ。 彼は、車を持っていた。確か軽自動車だったと思う。運転は、自然と右に偏ると言っていた。車は、右側通行と教えられていた。 自分の大学に入学したころは、まだ学生運動の残り香があった。『オキーナワヲカエセー』と大声で歌っていた。でも彼はほとんど参加しなかつた。黙って飲んでいた。何を考えていたのだ…
毎日夕食時には酒を飲む。安い酒でも贅沢な気分になる。息子たちが働いてくれているからだ。だが、彼らは給与もボーナスも、働きの割に考えられないほど低いと思う。 働けるだけマシだとも言う人もいる。今は令和、自分たちの時代の昭和とは違っている。時代が違っているから当然だとも考えられる。果たしてそれでいいのだろうか? まじめに働いて、少しでもお金を貯めることが、いけないことになってしまっているようだ。 『何も知らなくてもいいんです。』という投資向けのCMが流れる。『間違っていてもいいんです。』というカードローンの過払い金を訴える弁護士がいる。『愛はあるんかい?』といいながら借金を作らせる金融会社。『会社…
先月25日、何を思ったか、急にブログでも書こうか思い立った。 ユーチューブを見ていると、はてなブログというものの存在を知った。SNSもやってないのに、もしかしたら自分でもやれるかなと、とんでもない事を。 ヒトに見てもらうとと考えると大変なことになる。ただ書くことによって自分の記録するだけのつもりだと考えると気が楽になる。できる限り毎日書き続けたい。そんなことを思いながらひと月がたった。あきっぽい性格の自分としては上出来だ。 他の人たちのブログのように、見やすくするにはどうしたらいいんだ。勉強をしないといけないが、今のところ書きたいことが多いので記事作りを優先している。見づらいところは許して。 …
このブログを始めた言い訳です。 尾張33観音巡りは、昨年11月から始めて今年の3月にまわり終えた。この頃はブログのことは全く考えていなかった。 行きっぱなしではいけないと思いメモを残すようにした。いくつも行くうちに、片っ端から忘れていく。混んがらなくなってしまうのだ。いつも医者に言われる「老化です」にちがいない。 今日6月23日現在、美濃33観音も岐阜市の周辺9か所となった。ということは尾張33観音と合わせ57か所訪れたことに。ブログは尾張・美濃観音巡りは17記事しかまとめていない。梅雨時にできる限りまとめようと思っている。 自分のように仏教に関心が低い人間には、お寺はみな同じに思えてくる。お…
ブログを書き始めて、過去の事を考えるようになった。 まず、思い出そうと思っても歌詞が出てこなかった歌、『酒が飲めるぞ〜』。『春になればしがこも溶けて、どじょっこだの・・・』など。 調べてみると春だけでなく夏も秋も冬もあった。しがこって何だ?雪だと勝手に思っていた。いい加減に覚えていることが多い。 『水曜日、泳いでる、すいすい、すいすい泳いでる 』と一部の歌詞は出てくるが、誰のどんな曲だったか思い出せずにいた。調べると谷川俊太郎さんの『月火水木金土日のうた』だった。 自分が学生時代、谷川俊太郎さんの詩に小室等が曲をつけたアルバム(当時はLPレコード)を買った。このアルバムは好きだったが、時ととも…
失業保険は失業認定3回目でもう終わりだと誤解していました。 それで、パートでも、派遣でも、という具合にハードルを下げて就活を始めていました。 今のところ、派遣以外は全てうまくいっていません。 転んでばっかり。 で、先日はハローワークで就職相談に乗っていただきました。 介護は自信なし。 夜勤も自信なし。 これまでのキャリアを活かす気はなく、未経験のことをむしろやってみたい。 できたらモノづくりや体を動かす仕事がしたい。 くらいの要望でアドバイスを伺いました。 すると、ピッキング、倉庫、梱包あたりのキーワードで探すといいですよとアドバイスいただきました。 助かりました。 <(_ _)> しかし、あ…
定 一、最前度〻以御朱印*1被仰出候、猶以諸事猥無之、大神宮可相守神慮*2儀肝要之事、 一、博奕*3任御法度停止之事、 一、宮河内*4地下人公事*5等之時、両人*6ニ申聞、於相紛者*7山田三方*8年寄*9共一同罷在、可致言上事、付諸座并大工所*10被相破事、 一、盗人之儀能〻遂糺明、山田上下*11相渡可成敗事、 右之条〻被定置畢、若違犯之輩於在之者、忽被処罪科之由*12也、 天正十五年八月 日 御朱印 町野左近*13 上部越中守*14 (三、2286号) (書き下し文) 定 一、最前度〻御朱印をもって仰せ出だされ候、なおもって諸事猥りこれなく、大神宮相守るべき神慮の儀肝要のこと、 一、博奕御法…