通称、鯉城(りじょう)。 1589年(天正17年)、毛利輝元が中国地方制圧の為の足がかりとして太田川河口に築いた城。 1600年(慶長5年)、関が原の戦いに敗れた輝元は減封され萩城に移り、福島正則が城主となるが、広島城の修築許可の不備のため咎められ改易。以後は浅野氏が明治維新まで安芸広島藩藩主として城主となる。
今年はGWもあっという間に終わってしまった。日取りが連続していないのもあっていつも以上に短く感じましたね。 散歩で立ち寄った広島城は、新緑がきれいでした。 RICOH GR III デジタルカメラ 【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ― / 約0.8秒 高速起動 / 高速AF / 高解像・高コントラスト GRレンズ / 6㎝ マクロモード / 4段分 手ぶれ補正機構 SR】GRIII GR3 リコー Amazon ランキング参加中広島ブロガー ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2025年5月6日悲報が流れました!! まずは下記のリンクをご参照下さい。 2026年3月22日で閉城!! うーん、去年行っておいて良かった(´・ω・`) ただし今回の閉城は、1958年(昭和33年)に築城された現在のお城の老朽化対策によるものです。 今後また木製で作られる予定なんだとか。 行ける方は、2026年3月までに行っておいた方が良いと思いますよ。
呉市探訪を終え、前日に続いて呉線に乗って広島までリターンします。 前回の呉市編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 呉から広島へ舞い戻り、広島観光ですり抜けていた広島城へ 広島護国神社で鯉に願掛け💛 広島で平和の大切さを心に刻みなおします! 原爆の悲惨さを現世に伝え続ける原爆ドーム 世界の愚かな指導者達へ 広島平和記念資料館で平和を考える 呉市から広島市へ 呉から広島へ舞い戻り、広島観光ですり抜けていた広島城へ 広島市に来たからには広島平和公園だけには必ず立ち寄ろうと決めているんですが、今回、実は何度も広島に来ていながら代表的なある場所の中に入ったことがない、という愚かな行為を…
国内観光通訳ガイド日記 その3 7日目/10日間ツアー megureca.hatenablog.com 7日目は、大阪から広島までのバス移動。その後、九州地区の観光が続くので、この日から観光バスは、九州の会社に変わる。どれだけの距離を、大阪まで迎えに来るのかと思ったら、来るときはフェリーでいらしたらしい。すごい・・・。 朝、9:45出発予定。今回は、銀座のようにチェックアウトし忘れたお客さんがいないように、フロントに全員のチェックアウトを確認した。トルコの皆様、本当に時間に正確で、集合9:30といったら、皆さんちゃんと9:30にはフロント前に揃っていらした。 そして、どう見ても、初日より大幅に…
桜の開花宣言からあっという間に満開になりました(^_-)-☆買い物も公園を通って行こう! とてもいいお天気(^^♪ 青空に向けてパチリ! 可愛く咲いている所をアップで! もう一枚、パチリ! まだ10時半頃でしたが、桜の木の下には場所取りのシートが敷いてありました。仲間とお花見良いですね~(^^♪ 2週間ぶりにゴルフも行ってきました!ゴルフ場の桜も咲いていました。 瀬戸内ゴルフリゾート~今日も楽しもう(^^♪ 向こうの山もほんのり桜色になっていました。練習もせず、スタートしました(^_^;)いきなり、4パットしてしまった。。。でも次のホールに行く途中の桜に癒され。。。 アップで!綺麗。。。 ティ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 前回の広島県は福山城に続き、今回は 広島市にある【広島城】に行って来ました。 右奥から太鼓櫓(たいこやぐら)、多門(たもん)櫓、手前の平(ひら)櫓‥そして その横、正面玄関になるのが御門橋(ごもんばし)、表御門(おもてごもん)と、ここ二の丸は出撃の拠点であり、本丸を守る役割において、完璧の造りです👇。◉_◉ 御門橋をくぐると二の丸広場に出ます。🚶🏻♀️ しばらく歩いて、天守の前に来ました。👇 豊臣政権五大老のひとり、毛利輝元が築城しましたが、これら広島城の建造物は、なんとすべて、1945年の原爆により壊滅しています。🔥 今ある建物は、昭和から平成にかけて…
毎年お詣りしてひいて(買って?)いる干支おみくじ 1/8に広島護国神社へ行ってきました。
JR山陽本線の西広島駅です。 駅近くでドコモバイクシェアの電動自転車を借りて、広島市内をちょろっとポタリングしようと思います。 ポタリング - Wikipedia 太田川放水路を渡ります。広島に来たら行ってみたかったところがありました。 この先車両通行止め。 ガードマンさんが立っています。 9月26日に発生した西区の道路陥没事故の現場です。 この地下でシールドマシンを使って下水道工事をしていたのが陥没の引き金になったそうですが、このあたりはもともと太田川河口のデルタ地帯で地盤が軟弱という話もあります。 不謹慎なやじ馬ですみません。💦 緊急工事となっていますが、埋戻ししても怖くて住めないですね。…
こんにちは。ミントと申します。今回は、以前訪れた広島についての思い出をhistoryとして書きました。パート2です。少しでも広島に興味を持っていただければ嬉しく思います。 もみじ饅頭手焼き体験 1.到着と説明 体験施設に到着すると、まずはスタッフの方からもみじ饅頭の歴史や作り方について説明を受けました。もみじ饅頭は、広島のシンボルでもあるもみじの形をしていて、見た目が特徴的でした。 2.手焼き作業の準備 生地とあんことチョコが準備されていました。あんこはこしあんチョコはブラック味と準備の様子を見るだけでワクワクしています。お店が用意してくださった、エプロンを着て体験スタート! 3.型に流し込む…
10月15日(火) この日から嫁さんと二人で2泊3日の広島への旅行。今回の旅のテーマは宮島観光と広島の旨いもんを食べまくること。 中華そば くにまつ 朝の新幹線で広島駅へ、宿泊予定のホテルに荷物を預けて向かったのは中区の中華そば くにまつ。 汁なし担担麺で人気のお店。 このご時勢にこの値段は嬉しいよねぇ。 券売機で食券を購入して席に着くとおいしい食べ方の案内あり。 いただいたのはもちろん汁なし担担麺650円。1~4まで選べる辛さは3をチョイス。辛いの苦手な嫁さんは1をチョイス。 しっかり混ぜまぜするとこんな感じ。 ネギにミンチ肉にごまペーストやラー油?花椒のしびれる辛さがいいよねぇ。絶賛するほ…