チュンソフト製作のサウンドノベルシリーズ第1弾。古びた洋館に迷い込んだカップルに起こる怪現象を描いていく。脚本はシナリオライターの長坂秀佳。 1999年4月に小説化、2001年1月に映画化されている。
サウンドノベルエボリューション1 弟切草 蘇生編 PlayStation the Best
*1:Wiiのバーチャルコンソールで2007年8月より配信開始
かつて乙霧村で、戸川稔という男に一家五人が殺されるという凄惨な事件が起きた。あれから二十二年──この事件を題材に『乙霧村の惨劇』という作品を書いた泉蓮が顧問を務める大学の文学サークルのメンバー六人がこの村を訪ねる。事件当時と同じ豪雨の中、彼らは斧を持った大男に襲われる。閉ざされた集落で一体何が起きたのか!? 戦慄のホラー・サスペンス! 伊岡さんの作品をどんどん読みあさっています!とても読みやすく私は大好きです。 ある村にまつわる惨殺事件系で思い出すのは、やはり「八つ墓村」や「野生の証明」のシーンなどでしょうか」・・・映像を見たのは子供の頃でしたが、大人になって見返してみてもおぞましいシーンかと…
今回は雨の日の弟切草の撮影を紹介します。タイミングが合えば水滴が大量についた素敵な撮影ができるので6月の弟切草は気にしながら生活しています😊 ぷるお君は雨になるとカメラを持ってフラフラ出かけます・・😅 弟切草はどこにで見かけて6月には黄色い花を咲かせてます。 今回紹介のような撮影は雨の降り初め、終わりが撮影チャンスです❗ ここまで撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+エクステンションチューブ(接写用アダプター)になります。絞りをF11~16程度にして被写体深度が浅くならないように注意してます。 これはスマホで撮影 ↑簡単に撮影するならセンサーサイズが小さい…
(C)2007「龍が如く」フィルムパートナーズ 先日、ラジオ番組を聞いていたら「ゲームを原作にした映画総選挙」みたいな企画をやっていて『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』とか『ストリートファイター』とか、結構な映画が紹介されていました。 特に『ストリートファイター』は、当時天狗になっていたジャン=クロード・ヴァン・ダムが、出演に関して高額なギャラを要求しといて、全くヤル気が無かったそうです。確かに、全く演技ってものをしていなかった気がする。 で、そのラジオを聞いててですね、ふと思ったんですよ。「ゲーム原作の映画って、日本も酷いよね」と。 そこで、ガッカリした思い出のある、ゲームを原作にした日本の…
どこかで聞いた「羨ましいは恨むと同じ」と。そうなの? ネガティブなだけの言葉かなあ。羨ましい、の意味は「他人の能力や状態をみて、自分もそうありたいと願うさま。また、他人をねたましく思うさま。」前半の意味なら向上心やモチベーションになりそう。でも後半だとまさに恨むに近い。 ちょっと前の経験を思い出す。私は友人への手紙に「羨ましい」を使ってから迷って書き直した。その人のストレートで情熱的な部分、周りを忘れるほどの集中力が私には無いなと思って伝えようとした。 でも、な~んとなく良くない意味も含む気がしたので、あなたのそういう部分が「羨ましい」ではなく「憧れる」とした。努力で同じようにはなれないし、な…
★おすすめ度=80点(MAX100点) 最近はこのジャンルのゲームはほとんど出なくなりましたね、ギャルゲーモドキのADVゲームはそこそこ出てるけど、今の時代にリメイクとは言え推理物のADVゲームを出してくれるのはありがたいですね。 かまいたち・弟切草・夜光虫・魔女眠・月光・ざくろ・アヌビスとかもそのまま移植で良いから出して欲しいなー。 www.nintendo.co.jp www.nintendo.co.jp
今回のサムネは、来年以降やろうと考えているこちらのゲームのための素材づくりから作った、組み合わせ画像。 前もチラッと言いましたけど、実況パワフルプロ野球サクセススペシャルの様々な画像を使って何かゲームを作ろうかな、って話をしたんだけど、それにはかなりの素材がいることが分かり、実は今、それも卒業記念撮影と共に集めている最中だったりします。 暇人と言わば言え。🤪 というわけで今回はすげー笑わせてもらった動画をまずはご紹介! youtu.be これはマジでヤバい!🤣🤣🤣 私は京田の陰湿な放出劇で中日球団に見切りを付けて、今年は、とりあえずベイスターズを中心にプロ野球は「見るだけ」に徹していたけど..…
例によってWii UのVC(SFC版)を遊びました。 ホラーゲームは年に一回やろうと急に決めて、今年はこのゲームを選びました。 選んだというか、VCで買ってあるホラーゲームはあと2作しかないし来年はこれやるしみたいな感じで自動的に決まったんですが。 年内に現行の主要なプラットフォームで移植されるらしいです。 この記事を書く時に知りましたが、私としては発売されて盛り上がる前に触れられて良かったなと思っています。 興味のある方はぜひ発売されたらやってみてほしいです。 〈購入・ゲーム開始の経緯〉 クロックタワーという名前はかねてから聞いたことがあって、怖いゲームで人気も高く、実況動画映えするゲームと…
Nintendo Direct 2023.9.14 | 任天堂 恒例となっていた9月分のニンテンドーダイレクトが公開! やはり東京ゲームショウ前というタイミングだけあって熱い情報盛り沢山! シレン、サガ、ヴァニラウェア、F-ZERO新作に加えて 海外では魂斗羅新作まで発表されてて空前絶後の規模。 前回ダイレクトで出し尽くしたと思ったら任天堂もまだまだ弾が残っててビックリ。 一覧は公式サイトを見てもらうとして注目作をピックアップ! 今回トップバッターだったのが、 『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』! プレイヤーの強化をしながら秩序の塔を登っていくという構成で、 これま…
体重が37.6kgになりました。(服を着てます)鏡を見ると、太ももも脹ら脛も、両足離れて揃い、見るからに骨です。 横から見たらまるで線だと思いました。 しかし、 命があり、やる気が出るならまだ、自分は終わっていないと思いました。 勿論終わりとは、 人間として身体も心も神経も健康も人格も滅びてないか、と言う意味です。 私は、昨日仕事が終わるまでは、まだ自分の滅びの道(健康の方の)は決まらない(決まっていない)と考えていました。 仕事が終わるまではとは、 ここ数週間の悩みに気持ちの踏ん切りがついた為、 それを試す意味合いがありました。 そして同時に、 その気持ちの踏ん切りが付かないゆえに苦しんで病…
前回、灯火・気配なし破壊的素潜りをクリアして満足感を得たのでまた寝かせようと思っていて、次回モチベが高まったとき用にやりたいことを書き残しておこうと思います。 クリア課題 ・灯火・気配・ねだやしなしクリア(三種の神器縛りクリア) 三種の神器とも呼べる3つのアイテムを使わずにクリアしてみたい。白紙は昼夜か聖域か祝福なら吸い出しにして使うだろう。そもそも最近白紙の出が良く、ドラゴンに会っていないのであのスリルをまた味わいたい。 ・ジャガーの宝物殿クリア 「トド、飛びつき、ひきよせ、昼夜」の4アイテムを99Fまで引っ張り続けることがクリアの条件。ひきよせと昼夜はそこそこ出現率が高めな上に白紙でカバー…
エメラルドテラス 灯火の盾・気配なし。白紙が2枚出たくらい。ヤシセットなので昼がキツイ。 腕輪はちからと回復。 トド壺をゲットしてるので、ジャガーの宝物殿クリアの権利を得る。 残機はやりなおし3つ シレンへの道 前半戦 白紙はねだやしと昼夜にする。ヤシの盾の成長狙い(Lv8ハラモチ)で聖域もアリだったか? 開始時点で松明がすごい×2、良い×3。昼を進める装備でもないので相当きつい。 5F(?)、貫通アロアローのダメージ量をミスして残機1つロスト 7F、スチームロイドで毒矢をゲット。 13F、バナライズは回復のお陰で見事成功。満腹度200%とチョコバナナ11本を確保。店と底抜けがあったので、つい…
吉村昭『破船』読了。 購入したのは新潮文庫2022年5月(改版)35刷。 この時点で既にうっすらネタバレ臭が……と言いつつ載せてしまう(笑)。 ひと月ほど前、どこかで絶賛レビューを読み、興味を持ったので購入。 しかし……そのレビューを最後まで読まなければよかったと後悔。 何が何だかよくわからない状態の方が終盤の衝撃が大きかったのでは……と。 つまり、当該レビューはガッツリとネタバレしてくれていたのです(怖)。 もっとも、上掲の写真のとおり、 購入時点で帯の煽り文句を読んだら、ネタバレレビューに接しなかった人でも オチには見当がつくはずで……(あ、ゴメン💧)。 破船 (新潮文庫) 作者:昭, 吉…
2周目終了時のアイテム Lv7どうたぬき+4(混乱、かなしばり、爆発、水棲、浮遊、連続、無気力、めつぶし) Lv7灯火の盾+14(ハラモチ、爆発半減、ついばみ、炎半減) 動かずの盾+1(避けアップ) ちからの腕輪、木の矢10、毒の矢8、デブ石32、良い、松明、ただの壺×2(拾えず、狂戦士の種、不幸の種、命の草、あかり、良い、パワーアップ草)、変化の壺(トンネル、ただの杖、ワナ消しの杖、良い、デブ石5) ーーー以下保存の壺ーーー 白紙(祝)、あかり、白紙、ゾワ巻×2、真空、バクスイ×3、混乱巻、混乱巻(封印)昼夜、聖域、技回復(祝)、いちしの×2、とびつき、かなしば、トンネル、鈍足杖×2、身代わ…
1周目終了時のアイテム どうたぬき+2(混乱、かなしばり、爆発、水棲、浮遊、連続、無気力) 灯火の盾+13(ハラモチ、爆発、ついばみ) 動かずの盾+1(避け) ちからの腕輪、デブ石26、すごい×2、復活、チョコの壺(すごい、良い×2、技回復、チョコバナナ)、背中(計9回)、識別(吹き飛ばし(封印)、くちなし、拾えず、鈍足杖、胃拡張)、底抜け ・以下保存の壺 真っ暗棒、ちからの草、魔導、オオイカリ、良い、青い、弟切草(封印)、吹き飛ば、ワナ消し杖、すばやさ、吸い出し、識別の巻物、場所替え、良い、黄色い、すばやさ、場所替え、加速札、黄色い、胃拡張、昼夜(祝)飛びつき、かなしば、無敵、真空、昼夜、幸…
私は洋館モノというジャンルが昔から好きだ。 今でも見知らぬ森を散策していたら古めかしい西洋風の洋館が目の前に現れて、怪しげな館の執事が「こちらへどうぞ。」と中に案内され、そこにはドレスを着た綺麗な少女が「うふふ、おかえりなさい。」とか意味深な言われて…という経験をしないだろうかと今でも時折妄想してる。 なんで好きかといえば、そもそも生まれて初めてノベルゲームに触れたのがかの有名な「弟切草」だったからかもしれない。映画化もされたし、たまになぜかドラマもやってた気がする。 弟切草 蘇生編 チュンソフト Amazon 私がはじめてプレイたのはPS版のやつですね。 双子の姉妹とかミイラとか半魚人とかも…
エメラルドテラス 武器はどうたぬき、盾に灯火の盾+9(腹・爆)、隕石盾+2、ばん族盾+1、ややギャドン+2があり、印の灯火、守備力の隕石、共鳴のばん族で悩んでいたが、未識別腕輪が保持だとわかり共鳴を捨てて灯火の盾をベースにばん族以外すべて混ぜる。昼夜ともに灯火の盾+9で固定することにし、ばん族は捨てた。 シレンへの道 道中で白紙・動かずをツモる。これでドラゴンとラビは大丈夫。 識別が多かったのもありがたかった。 後半で昼夜を3枚引けてかなしば不足も解消。リソース十分なので計画的に昼夜を調整して一度もやられることなくクリア。とはいえワンチャンを通している回数もそれなりにあったので安定は出来ていな…
・1999年にスパイクがPSで発売したホラーゲーム『?探検隊』 夕闇通り→ゆうやみどおり ・2004年に公開されたキム・ジウン監督による韓国のホラー映画 箪笥→たんす ・2006年に公開された清水崇監督のホラー映画 輪廻→りんね ・AI搭載の人形が人々を襲う2023年公開のホラー映画 M3GAN→ミーガン ・PS2用ゲーム『SIREN』の舞台となる村です 羽生蛇村→はにゅうだむら ・赤人義一の漫画『屍姫』に登場する、真言密教の一派 光言宗→こうごんしゅう ・奥菜恵主演による2003年公開のホラー映画は? 呪怨→じゅおん ・『カルラ舞う!』シリーズで知られる漫画家です 永久保貴一→ながくぼたかか…
【西東京の植物絵手紙(61)…西東京市保谷町でヒペリカムの花に出会った!】 ヒペリカムは、鮮やかな黄色の花を咲かせ、多数のおしべが放射線状に広がっているのが特徴です。花が終わると実る赤や白、ピンク色の実が可愛らしく、花よりも実の方がよく知られているようです。西東京市市内でも公園やマンションの垣根などでもよく見みかける、なじみのある植物です。 ヒペリカムは、世界に広く約460種が分布するオトギリソウ科オトギリソウ属の植物です。オトギリソウ属の中で園芸植物として古くから栽培されているのは、中国原産のキンシバイやビヨウヤナギです。近年では昔から薬用として利用されてきたオトギリソウに加え、海外から導入…