チュンソフト製作のサウンドノベルシリーズ第1弾。古びた洋館に迷い込んだカップルに起こる怪現象を描いていく。脚本はシナリオライターの長坂秀佳。 1999年4月に小説化、2001年1月に映画化されている。
サウンドノベルエボリューション1 弟切草 蘇生編 PlayStation the Best
*1:Wiiのバーチャルコンソールで2007年8月より配信開始
ついにピンクへ到達か!? 前回からの続きとなっています「周防パトラ」さんの『弟切草』動画の続きになっています。
やっぱり知っているゲームって良いね。ざれんだよ!ゲームセンターCXにゅるんと感想、#385「弟切草 (SFC)」だよん。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); たまゲー、カセット紹介なし!サウンドノベルをガッツリ流すならば、そりゃあ尺無いかな。釣りは難し過ぎるファミコンカセット。釣る釣らないの問題じゃない、の通り魚が出すらしないゲーム(笑)。釣るのが難しい、って紹介だったから掛かってから大変なのかと思いきや意外といけたね。1回はあ…
サウンドノベルゲームというジャンルが知られ始めた作品『弟切草』を「周防パトラ」さんがプレイしておりました。 パトラ劇場開幕??
ブラザースラッシュウィード 火傷編1 火傷編2 ナオミの妄想編 双子と母編 初恋編 シャドウ編 怪魚編 父と弟の食欲編 テスト編 ミニ生首編 ピンクの栞 感想 ブラザースラッシュウィード 記憶にはあるが、詳細は忘れてしまったので、実質初見と言っても過言ではない。 全選択肢を調べて進めることも考えたが、時間的に厳しいので、TVゲームタックルさんの「【レトロ】弟切草(sfc版) 攻略まとめ ピンクのしおりの出し方」を参考に進めていくことにする。 前回のデータを消去して、プレイ開始。 名前は「異世界おじさん」の主人公、「嶋㟢陽介」から取って「陽介」にしよう。 火傷編1 奈美と共に屋敷が燃え落ちて終了…
今朝のスカシユリ 一昨日から一つ一つとキレイに咲きました。 去年はカラスにつぼみを食いちぎられて… ほとんどダメになったので今年は嬉しさ倍ですね(*´∀`)♪ 庭の弟切草 弟切草の花 去年は枝が10本あったが、春に葉が1本以外出ず 冬の間にお亡くなりになっており、 残った1本に影響がでないように9本切ることに(。´Д⊂) 今年はひと枝だけだが開花した。 再生力の高い木の根本には新芽の枝が伸びている(*´▽`*) 3年前に子供が選んで購入したフェイジョア 3年目…今年は花の年… フェイジョアのつぼみ 見る限り確認できたのは蕾は現在2つ 今朝のフェイジョア 雨上がりに開花(*´∀`)♪ もっと大き…
少し遅くなりましたが、皆さまあけましておめでとうございます! 2024年は昨年以上にいろいろなゲームを楽しみ、その魅力を発信して参りますので、今年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 新年1本目は、弟切草(SFC)のレビューです(昨年12月に遊びました)。 トゥルーエンド構成やサウンドノベルの祖ともいえる作品で、普段アクションやRPGしか遊ばないというレトロゲーマーの皆さんにこそオススメしたいゲームです。 評価(5段階) 良かった点 シナリオ設計の特殊性 気になった点 選択肢でセーブができない 総評 評価(5段階) ストーリー ☆☆ システム ☆☆☆ 作りこみ ☆☆☆ サウンド ☆ 難…
かつて乙霧村で、戸川稔という男に一家五人が殺されるという凄惨な事件が起きた。あれから二十二年──この事件を題材に『乙霧村の惨劇』という作品を書いた泉蓮が顧問を務める大学の文学サークルのメンバー六人がこの村を訪ねる。事件当時と同じ豪雨の中、彼らは斧を持った大男に襲われる。閉ざされた集落で一体何が起きたのか!? 戦慄のホラー・サスペンス! 伊岡さんの作品をどんどん読みあさっています!とても読みやすく私は大好きです。 ある村にまつわる惨殺事件系で思い出すのは、やはり「八つ墓村」や「野生の証明」のシーンなどでしょうか」・・・映像を見たのは子供の頃でしたが、大人になって見返してみてもおぞましいシーンかと…
今回は雨の日の弟切草の撮影を紹介します。タイミングが合えば水滴が大量についた素敵な撮影ができるので6月の弟切草は気にしながら生活しています😊 ぷるお君は雨になるとカメラを持ってフラフラ出かけます・・😅 弟切草はどこにで見かけて6月には黄色い花を咲かせてます。 今回紹介のような撮影は雨の降り初め、終わりが撮影チャンスです❗ ここまで撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+エクステンションチューブ(接写用アダプター)になります。絞りをF11~16程度にして被写体深度が浅くならないように注意してます。 これはスマホで撮影 ↑簡単に撮影するならセンサーサイズが小さい…
(C)2007「龍が如く」フィルムパートナーズ 先日、ラジオ番組を聞いていたら「ゲームを原作にした映画総選挙」みたいな企画をやっていて『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』とか『ストリートファイター』とか、結構な映画が紹介されていました。 特に『ストリートファイター』は、当時天狗になっていたジャン=クロード・ヴァン・ダムが、出演に関して高額なギャラを要求しといて、全くヤル気が無かったそうです。確かに、全く演技ってものをしていなかった気がする。 で、そのラジオを聞いててですね、ふと思ったんですよ。「ゲーム原作の映画って、日本も酷いよね」と。 そこで、ガッカリした思い出のある、ゲームを原作にした日本の…