土地や建物について、その所在地や所有者、誰にどのような権利があるのかといった情報を法務局で記録・保管してもらう手続きが登記です。 住宅ローンを組んで土地や建物を取得する際、お金を貸し出す側には「将来、融資相手が返済不能になってしまうかもしれない」というリスクが生じます。このため、お金を貸し出す金融機関などは、融資相手が取得した不動産を担保にします。 返済が滞った場合には、金融機関は担保である不動産の競売を家庭裁判所に申し立てることができます。そして、競売で得た落札金額から優先的に弁済を受けることができます。これら一連の権利が「抵当権」です。抵当権は、対象不動産に「抵当権設定登記」をすることで正…