それまで地方公共団体やその外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど法人その他の団体に包括的に代行させることができる(行政処分であり委託ではない)制度である。地方自治法の一部改正で2003年6月13日公布、同年9月2日に施行された。小泉内閣発足後の日本において急速に進行した「公営組織の法人化・民営化」の一環とみなすことができる。
図書館回文2本に曲をつけてみた。主に(演奏の)技術的な問題で出来には改善すべき点が多い。特に中野東図書館。 かい‐ぶん クヮイ‥【回文・廻文】〘名〙 ②上から読んでも下から読んでも同文、同文句になるように書いたもの。また、回文歌、回文俳諧などを略していう。 小学館 精選版 日本国語大辞典 図書館指定管理者制度 中野東図書館 つくりかた 図書館指定管理者制度 「中野TSUTAYA建つのかな」 (なかのつたやたつのかな) 回文: くろねこ (twitter @orangkucing ) 曲: 中野非公式通信 (twitter @nakanocitizens ) ♪声: 大人の科学 ポケット・ミク …
指定管理者候補者審査会という会議に参加してきました。私は「NPOアスリートタウンのべおか」と「市PTA連絡協議会」のダブルヘッダーになったため後者は市P小野副会長に代理して頂きました(席は離れていましたが同じ会場内で大変心強かったです!)。本題ですがこの度令和4年度より、市民体育館を除く全てのスポーツ施設(市が管轄しているもの)が指定管理者による運営に変わります。西階プールと浜川公園プールも含まれます。それに応募された候補者をふさわしいかどうか委員で審査し1者を選びます。この際、公正のため各者の名前や会社名は伏せられています。各者15分ほどのプレゼンのあと質疑応答、私は各者に対し以下の質疑を挙…
ご無沙汰しておりますcorottyです。だんだん更新頻度が「ご無沙汰です」になってきている気がします(笑) うつ病まっただなかの時は考えが止まらず、文章にしながら気持ちの整理をしていた部分も大きいのですが、ノートPCを開かないとすっかり遠のいてしまいます。ASUSを使っているのですが、キーボードと相性が悪いのかあまり好きになれずにおります。。。買い替えたい。 図書館は自治体直営がいいのか、一部(範囲はいろいろあるが)委託・PFI・指定管理者がよいのか そもそもの図書館の利用率について 利用してなんぼ、利用者を集めて盛り上げる図書館 図書館設置数よりも貸出できる場所の多さ 現代では、図書館との関…
指定管理者制度の導入が進む公立図書館を考える 今泉克己 全国の公共図書館の状況 戦後の社会教育は、新しい憲法のもと教育基本法に基づき社会教育法、図書館法や博物館法に基づいて制度化された。特に、図書館は社会教育の重要な部分を担っており、地方自治体は図書館等を通じて、社会教育を保障する施策の推進に努めなければならないとされている。この図書館は21世紀に入り、指定管理者制度の導入(一種の「民営化」)により大きく変化している。 指定管理者制度の導入は何をもたらしているのか 指定管理者制度は2003年度の地方自治法の改定において私企業、NPOにも拡大され、図書館、博物館をはじめとする公的施設に対して地方…
首都圏の東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県は、公共図書館の委託化、指定管理化が進んだ地域である。特に東京23区は、その代表格な地域である。更には、郊外ベッドタウンである、東京市部、神奈川県、埼玉県、千葉県にも広がりを見せ、着実に委託化、指定管理化が進んでいる。
娘が小学生にバットで殴られてから5回目の事件日です。娘は事件翌日に帰郷し,そのまま入院しました。事件後に受診した医師に入院を指示されたようですが,神戸での入院に不安を覚えての帰郷でした。娘は「児童館で子供に,いきなり背後からバットで頭を殴られた」と話しましたが,子供とは思えぬその暴力性に戦慄とともに怒りを覚えました。平穏に過ごしていた娘の身に降りかかった児童の暴力行為は,娘の人生を大きく狂わせました。それ以上に関係者の不誠実な対応に悩み,考え込まされる日々が始まりました。5年の節目にそのあたりを振り返っておきます。 まず原因を作った小学2年の男児に関連して。この男児について神戸市会における市担…
申し込み/よくある質問/アクセス/ルーム/LINEでルームのクーポンがもらえる@wqk1015q/相談受付状況…1番:うつ、2番:不倫、3番:離婚など 5月18日(水)おはようございます😊 「気品、品格」を花言葉に誕生日花 梅花空木(ばいかうつぎ)の日👓 葉っぱを水につけるとキュウリのようなにおいがして酔っぱう人もいる花 今日も明るく元気に優しい笑顔で感謝💘 知らなかった、頭を下げない公務員が多いわけ…ストレスフルも(一部だと信じてますが、実際のお話) さて、私が以前役所に電話をしたとき、交換の間違いか電話のタイミングなのか、上層部のかたが電話をとられ、「なぜ私のところに電話かけたのか、私は現…
みなさんは、「公の施設」がどのようなものかご存知でしょうか? 「地方公共団体が設置する全ての施設」と考えている人は、多いと思います。私も全ての施設だと思っていましたが、地方自治法やその他文献を通じて調べてみると、「公の施設」には細かい要件があることを知りました。 では、どのような要件でしょうか?今回は、地方自治法で示される「公の施設」の5つの具体的な要件について、ご紹介します。 「公の施設」とはどのようなものか? 「公の施設」をきちんと理解するためには、地方自治法の理解が欠かせません。ここでは、地方自治法や総務省通知を通じた「公の施設」の基礎をご紹介します。 地方自治法を確認する! まずは、地…
東京五輪に向けて、注目されていたのが「スポーツビジネス」という産業です。ところが、昨今の新型コロナウィルスの影響でスポーツビジネスが属する「娯楽・エンタメ」という産業は大打撃を受けています。 2021年に延期された東京五輪も終了し、オリンピック後の新しいスポーツビジネスに向けた動きも活発になっています。 本記事では、「スポーツビジネス」について、産業の全体観や課題、特徴など多面的に解説していきます。 スポーツビジネスとは? スポーツビジネスの本質:不確実性との向き合い方 スポーツビジネスとは ~どこまでがスポーツビジネス?~ スポーツビジネスとスポーツマーケティングの違いは? 「する」「みる」…
昨日は、金沢から野畠章吾さん((株)クロス クリエイティブ コア 代表取締役)に登壇いただき、都市公園の歴史や指定管理者制度について、お話していただきました。
所沢航空発祥記念館 所沢航空発祥記念館(ところざわこうくうはっしょうきねんかん)は、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園の敷地内にある航空をテーマとした埼玉県立の博物館。公園のシンボル的存在で1993年に開館した施設。 1911年、アンリ・ファルマン機を用いた日本における初の試験飛行が東京の代々木練兵場(現・代々木公園)から所沢に移送されて行われた事を日本の航空の発祥とし、それを記念して建てられた。(wikipediaより) 所沢航空記念公園 所沢航空記念公園(ところざわこうくうきねんこうえん)は、埼玉県所沢市にある県営公園。 「日本の航空発祥の地」として知られ、名称の由来となる。1978年(昭和5…
岡崎地域は、京都市の都市部と東山山麓の間に位置するエリアだ。 平安神宮や南禅寺等の寺社をはじめ、京都国立近代美術館や京都府立図書館等の文化施設、琵琶湖疎水沿いの四季折々の風景を楽しむことができる。 岡崎地域は、平安時代末期に、院政が執り行われた白河殿のほか、法勝寺をはじめとする六つの寺院(六勝寺)が造営されたが、それらは鎌倉時代にかけて焼失し、その後は長らく農村が広がっていたようだ。 近代に入って、この地域には再び脚光が当たる。 東京奠都により京都が衰微する中、殖産興業策の一環として、琵琶湖疏水が計画され、水力発電によって電力が供給された。 明治28年(1895)には、工業都市としての発展や京…
平成20年(2008)3月20日 第1刷 発行 佐々木 亨 亀井 修 竹内 有理 著 放送大学教育振興会 ¥2,600+税 奈良大学通信教育部における博物館学芸員資格取得科目『博物館経営論』で採用され ている一冊である。タイトルにもあるように一部記述は『博物館情報論』を含んでいる が、通信教育部では別テキストを採用している。 『博物館経営論』を学ぶに際して、マーケティング論や事業評価、指定管理者制度、 博物館における広報活動とステークホルダーといった基本的な内容である。 経営という分野を学ぶには少々足らぬ部分もあることから、ベースとなる一冊と捉え るべきであろう。
沼津駅に近い狩野川の河川敷遊歩道の一角に『風のテラス』と名付けられたオープンスペースがあります。 ここは、沼津市が指定管理者制度として呼びかけ、いろんな店舗業者が日替わりで出店する形態をとるようになりました。 その拠点となっているのが、空き家となっていた住宅を改装したジンの蒸留所の会社で、7〜9時・11〜14時・17〜21時の時間帯によって、営業主体が異なるシェアオフィスを提供しています。 ランチについては、曜日ごとにそれぞれ業者が入るよう決められているのです。 毎週水曜日はスパイスカレーの『大浦飯店』で、私はこれにハマり、通い詰めています。 今日は、五香粉香る中華風ポークカレーとバターチキン…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月20日(日曜日)先勝です。・彼岸・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 12℃・04℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月20 日は 電卓の日 ( 記念日) 1960年(昭和35年)に設立された日本事務機械工業会(現:一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会)が制定。 記念日は1974年(昭和49年)にエレクトロニクス技術を駆使した日本の電子式卓上計算機(略称:電卓…
soramameroad.hatenablog.jp↑この話を参照 吉和SAは3月末で売店・食堂・情報案内所を完全閉鎖し、自販機のみの無人化(6月以降はセブン自販機導入で、売店施設の代替措置を導入)する。セブン自販機がスグに導入とならないのは、指定管理者制度の絡みで契約満了後に旧・テナントからの引き渡しを行うためじゃないかとみている。 一方で、閉鎖と同時に旧・購買施設が単なる「ハコ」になってしまう以上、その部分を取り壊した後でセブン自販機を増設しなければ、旧店舗からの引き継ぎ処理が行われないと見なされるから、という見方も出来る。 吉和は戦力外となる一方、同じく時短やサービスの縮小を食らった鹿野…
たまにはIT以外の話も・・・ということで、静岡県浜松市出身の映画監督である木下惠介の記念館があるので、以前から気になっていたこともあり、ふらっと寄ってみました。 keisukemuseum.org 木下惠介記念館は、静岡県浜松市にある記念館です。戦後日本を代表する映画監督である木下惠介監督の功績を伝え、また、浜松の映画文化高揚のために、平成13年(2001年)に開館されました。平成21年(2009年)より、市指定有形文化財「浜松市旧浜松銀行協会」内に移転し、木下監督ゆかりの資料の展示、木下監督作品の上映会を行っています。平成30年(2018年)4月1日より、一般社団法人浜松創造都市協議会が指定…
corp.w-nexco.co.jpsoramameroad.hatenablog.jp↑の話も参照。 絶望的に交通量が少ない、中国道(広島北~山口)の道中にある吉和SAにおいて、施設内にある購買施設・食堂・情報案内所を3月31日付で廃止し、翌4月1日から自動販売機の営業に切り替える。 まあ、いつかはこうなるやろうなぁーと思ってたので、別に驚きも何も無いのだが、逆を言えば指定管理者制度方式での運用とはいえ、よくココまで持ったなと感心する。 日曜日の夕方ですら、この程度。 シイタケ+ワサビものの組み手定食がイチオシでした。 完全無人化になる一方で、6月頃に購買施設・食堂の代替措置として、セブンイ…
一言で言えば、日本の美術館や文化施設を例に、それがどんな政治的/経済的背景の中で作られ、運営されてるのかという本。東博や民藝館から、国立新美や金沢21世紀まで時制は幅広いが、上梓されたのが2007年なので後者については進行形で書かれている。地方の美術館建設ラッシュや指定管理者制度についてはそれがもたらす苦境について書かれてるけど、希望的ビジョンも描かれてて、両義的。が、やはり、その後の展開はシビアな方に行ったんじゃないか。多文化主義への評価等々、今読むとしたらその後の批判や展開も織り込んだ方が良きかと。 美術館の政治学 (青弓社ライブラリー) 作者:暮沢剛巳 青弓社 Amazon
申し込み/よくある質問/アクセス/ルーム/LINEでルームのクーポンがもらえる@wqk1015q/相談受付状況…1番:うつ、2番:不倫、3番:離婚など 3月4日(金)おはようございます😊 「節制、愛の喜び」を花言葉に誕生日花 アザレア(azalea)の日👓 別名「西洋ツツジ」「阿蘭陀ツツジ」 中国南部原産の「サツキ」と日本の「サツキ」を、主にベルギーで交雑、改良した園芸品種です。 海外では日本のツツジ全般を「アザレア」と、呼びます。 蜜を含むアザレア全体に毒があります。 今日も明るく元気に優しい笑顔で感謝💘 知らなかった、頭を下げない公務員が多いわけ…ストレスフルも(一部だと信じてますが、実際…