捕鯨船。英語ではホエーラー Whalerとなる。
現在の捕鯨船は船首楼上に銛を火薬で発射する捕鯨砲を備えた、ノルウェー式捕鯨船がふつう。遠洋捕鯨では鯨の解体・加工を行う捕鯨母船、タンカー、冷凍船等と共に船団を組み、沿岸捕鯨では単独〜数隻で行動する。扱う獲物が大型である為、それに伴う特殊な設備が多く、甲板艤装品や船上構造物などはやや特殊である。
国際情勢に鑑みて、日本では捕鯨船ではなく調査船と呼ばれる事が多い。操業中、まれにグリーンピースや、反捕鯨団体の過激派の船舶によって襲撃を受ける事がある。
前回のつづき。 krokovski1868.hateblo.jp せっかくオジー・コタニの『Guitar Playing Hawaiian Style』がとどいたというのに、アコースティックギターは夏まけして弦をはずしているし、自家製アンプはダウンするしで、おもうにまかせない。 とりあえずパラパラめくってみたところ、スラックキーの歴史について記載があり、このあいだの概略では拾えなかった内容が書かれていて興味ぶかかったので、以下に要約した。 *** ・スラックキーの歴史 スタイルの変遷を記録した資料はほとんどのこされていないので、スラックキーの歴史は大部分、想像によるほかない。1800年代のはじ…
祖父乗りし捕鯨船 写るモノクロ み