捨てられた猫のこと。マンガ的な表現では「ひろってください」の札がついたダンボール箱に子猫が入れられ、川原でニャーニャー鳴いている。 子猫が一匹でいる場合でも、母猫が戻ってこないか少し様子を見るのがよい。成猫は家庭から逃げ出した猫の可能性があるため、近隣の動物病院や保健所、動物保護団体などに捜索願いが出ていないか問い合わせる。 保健所に収容された捨て猫は譲渡会に出されるか殺処分される。 猫を飼うときは捨て猫を出すことにならないよう、去勢をするなどきちんと出産管理しましょう。
私が猫を飼うきっかけになったのは 春の日差しが暖かい四月の頃でした。主人と主人の両親と一緒に、セリを採りに 出かけた時のことです。 広い畑の一角で、何か動くものをみつけました。はじめ、畑の緑に同化してよく分からなかったのですが、近づくにつれて小さな生き物がうごめいているのが分かり、すぐに子猫だと気づきました。見ると五匹の産まれたばかりの子猫で、ヘソの緒がまだ付いています。 親を探しているのか、辺りを必死に探しています。 ですが、回りを見渡しても親猫と思われる猫は見当たりません。 親猫が出産して、しばらくどこかへ行っているのかと待っていたのですが来る様子もなく、 主人が 〝捨てられたんじゃない?…
公園に捨てられていた子猫を保護 幸運猫 #動物 #猫 #捨て猫 #保護 #幸運 捨て猫、気に入ったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu...
幼きユズ 思いつきで猫や犬を飼わないで 最近家で過ごすようになったことで犬や猫を飼い始める人が増え、それに伴って捨て犬や捨て猫が増えているらしい。理由は「思ったより大変だった」「天使だと思ったら悪魔だった」など。 悪魔はどっちよ?と思うんだけど(ムカムカ)。
今日は仕事が休みでした。明日は夜勤はなく朝デイサービスの送迎だけです 最近は体調がイマイチです。疲れやすく気力減退気味かな? 加齢と持病が悪化傾向にあるのかも知れません。 と言っても元々が虚弱なので体調イマイチが平常とも言えなくはありませんね。 この猫さんロードに猫さんが居なければ歩くことすら辞めていたと思います。 ブログでも猫さんのおかげで歩けると書いたりしていますがそれが本当のところです。 施設の夜勤も三年半となり体のリズムも変化していて夜の弱い僕が今日まで 続いていますがどこかに無理が来ているようにも思えます。 出かける前にうちのチロさんとりんちゃん写しました。 チロさん チロさん チロ…
つれづれ 現在私は大阪西成に長くリバークを続けておりますが 全国どこに行っても ニュースとかワイドショウの時間になると 渋谷駅前のスクランブル交差点がテレビには映し出されます。駅前はガキの頃の俺の<ヨタっていた処です。東横百貨店は東急となって存在しておりますが NHKは未だ田村町の方にあった頃です。渋谷駅前の映像を見せつけられると 私は即く少年時代に戻されます。。お蔭で時空の観念が<万年少年>の有様です。。いいことか悪いことか さてどんなものでしよう。まあ少年老い易く・・・を地で行っているだけの話でしょうか ハチ公の銅像は今とは違い駅出入れ口の正面に鎮座していました。頭に残るのは雨の夕方ハチ公…
地域プラザの猫 毎日見かける外猫がいた。地域プラザの植え込みにいた、白地に黒いブチの猫。以前は常時数匹の猫がいたけれど、TNRが徹底されて最後の一匹になっていた。
今週のお題「ねこ」 昔々、もう15年以上も前の お話です。 お父さんとお母さんと2人の子ども達が庭で草むしりをしていました。 お母さんは途中で近所に用事があるのを思い出し、お父さんと2人の子ども達を残し 「30分で帰ってくるね。」 と言って出かけて行きました。 後にお母さんが、「30分の悲劇」と名付けた事件は、その時に起こりました。 30分の悲劇… お母さんが家に帰ってみると… お父さんと子ども達は大騒ぎです。 なんと子どもが、白と黒のぶちの、まだ目のあいていない可愛らしい子猫を抱えていたのです。 「なに?この猫?どうしたの?」 と、お母さんが言うと、 「庭の隅の壺からねこがでてきたの。ニャー…
おちびが来て こめが来て くぅが来た おちびが来て 7年前、浜坂で釣りをしてた時拾ってきた子。 勝手に娘についてきた、生後1ヶ月も経たない白い子猫。 母親も見当たらず、ろくにごはんを食べていない様子だった。 私たちから離れようとしないので、仕方なく連れて帰った。 飼い主になってくれる人を探すつもりで、敢えて名前を付けず「おちびちゃん」と呼んでいた。 そのうち「おちびちゃん」と言うと返事するようになり。 情が出て手離せなくなり、うちの子に。 名前もそのまま「おちび」(-""-;) 名前に反し、大きく育ってしまった。。(〃_ _)σ∥7年も経つと、ただのおっさん猫に。 こめが来て 5年前には、生後…
僕のかけら 僕のかけらが割れてしまった。なんにもできないなか生きてきたのに。がんばったねって言われたかったのかもしれない。 遠い昔、僕には女の子の友達がいた。その女の子はやたらとランニングをしていた。やたらとやたらと走っていた。中学校が終わった帰り道で、ジャージ姿で走る姿をよく見かけていた。きっと活発な彼女のことだから、マラソン大会に向けて練習してるのかな。バカだからこんなことを考えていた。いつしか話しかけられた。僕の家の前を通ったよと、嬉しそうに話してきた。僕はちょっと嫌な気分になった。僕の家はおんぼろで、窓が割れていて、それをテープで止めているような家だった。僕は友達に家を教えたくないから…
いつの時代も子猫は可愛い。 『ブーちゃん』藤城清治/絵・文、講談社捨て猫だったブーちゃん。 拾われたり、飼い主が変わったり、ほかの家に入り込んだり。「ここがぼくのうちだ」 小さいブーちゃんの、たくましく生きる日々。美しい影絵を作り出す作家・藤城清治さん。 これは最初に出会った猫のお話だそうで、60年くらい前というから驚きです。全然古い感じがない。 独特のタッチで描かれる子猫のなんと可愛らしいこと!いきいきとした子猫の可愛らしさはいつの時代も変わらないんだと嬉しくなります。猫は幸せを見つけるのが上手なんだな。 ブーちゃんを見ているとそんな風に思います。子猫が可愛いことをひたすらに訴えてくる、一度…
\気になるカードをクリック!/ 2021年4月にマッグガーデンより発売する“第1巻”“単巻”コミックスを一挙に紹介!著者への創作一問一答も掲載します! 三千世界を弔って ビートルズ×ラブ! 拾われ子猫と元ヤクザ おかげさま 画鬼の爪 タイトルが決まらない(仮) 骨ドラゴンのマナ娘 どんな終わりも愛おしい、ほのぼのセンチな終末葬送紀行。 公式ストアで購入 Amazonで購入 初めから読む 2021年4月9日金発売 三千世界を弔って ① 二ツ森曜子 神様のヨミとメイドロボのミコは終わりを迎えた世界を弔うべく、"いくつもの"終末世界を渡る。人々の営みの痕を辿り、二人が行き着く先は…。 B6判 682…
今日の天気は曇り空、時折雨が降っています。 4月になってからも週末は天気がグズることが多く、こんな日はお出かけすることも めんどくさくなってしまいますね。 子どもの頃から、雨の日に出かけることが好きではありませんでした。 足元が濡れると履いている靴下がぐしょぐしょになる感覚がとても苦手で、 家に帰ってから靴下を脱いでもなかなかその不快感から逃れられませんでした。 猫も同様で、体が濡れることがあまり好きではないですね。 雨にもかかわらず、うっかり外に出てしまったなんて時も慌てて家の中に入ってくる ことがあります。そんな猫についてこのような記事を見つけました。 Healthy Day 2021年2…
\初めての方はこちらをどうぞ/ まさかの長野で入学式前に桜…。「桜咲いたら1年生」が長野ではありえないことだったのに…!温暖化じゃないの?!天変地異の前兆とかじゃないの!?と、素直に桜を喜べない今日このごろです。 ただのトシ? いやもう、年度末というか年始というかビュンビュンと過ぎていきます。 先日のTNR活動。「千曲ねこの会」メンバーが、気になる猫がいるので捕獲・手術したいと持ち込んできてくれたのですが、ビックリでした。だってこんなことになってるんだもん~~~!ちょっとちょっと、あんた何頭にくっつけてんのよう~!? まるでエリザベスカラーをつけたような野良さんなんて初めてみました💦 エリザベ…
夕方になると、決まって近所の黒猫が我が家の台所の前を横切っていく。今日もそうだった。いつものように急ぐ風情もない。毎日、自分のテリトリーを点検して回っているのだろう。その姿を見て、そうだ、クロの第3話をまだ掲載していなかった、と気がついた。たしか、第1話と第2話は1月の第1週と2週のブログに載せたはず。第3話まであるのでまた載せます、と書きながら、すっかり忘れていた。ということで、今日は短く、猫のクロつぶやき完結編。 クロの話 その3 ヨネちゃんのことでは参ったなあ。ボクのこと怒ってるんだ。虎さんが宥めて、いろいろ言って聞かせてたみたいだけど、まだちょっと後を引いてるみたいなんだ。いまだにツン…
植物図鑑 運命の恋、ひろいました 🌟邦画 🌟主演 🌟岩田剛典 🌟高畑充希🌟2016年🌟112分★出演者★ 阿部丈二 今井花 谷澤恵里香 ほか★🌟🌟🌟🌟🌟🌟★さやか(高畑充希)23歳OL東京在住。何処にでもいる普通の女子。あまり要領の良い方ではなく人間関係や仕事へのやりきれなさに押し潰されそうな日々を送っていた...。 ボッチ生活にも慣れ始めた冬の夜の出来事。酔いたい気分でアルコールを飲み、物足りなさで買い足しに出掛け、ほろ酔い気分で拾った...ん⁉️本人は夢の中の出来事だと思っている⁉️ 後から思えば運命の夜だった...。アパートの前で丸まって転がっていた捨て猫のような雄♂を拾った...否、普…
私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問・猫も散歩させた方が良いですか? ご質問・猫も散歩させた方が良いですか? 元のら猫捨て猫を保護し、普段は外には出さず、家の中にいます。春になったのが要因なのか、外に出たがるので、困っています。猫もハーネス等を着けて散歩させたほうが良いでしょうか? ご返答・猫用ハーネスが有効かどうか。 ご相談…
よしながふみ作「大奥」 読んだことありますか! 本記事大奥最終回までのネタバレ含みます。 徳川家康が征夷大将軍になってはじまった江戸幕府、三代家光の時代に突如現れた男子のみがかかる奇病により、男子人口が極端に減った世界。 もちろん将軍の住む江戸城だって例外ではなく、それまで男子のみが継ぐとされてきた将軍の職も市井の者たちと同様女子の家督継承に頼らざるを得なくなる。 女将軍とその側室候補などが住む女人禁制の大奥を主な舞台に繰り広げられる歴史絵巻。 この度2/26に19巻が発売され完結したことでにわかにTLに「最高面白い漫画」と流れてくるようになって、あ〜やっぱり読もう、と思ってたら友達が全巻貸し…
今回も社内ブログ消滅に伴う記事の供養です。 2020年の一月に書いた記事です! 2019年にみた映画について書いております どぞ~
ちょっと前に、たまたまYouTubeに上がっていた中国ドラマの『如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃』にハマってしまいました。韓国の次は中国かよ、とダーリンには笑われてました。最近、ちょっとだけアジア回帰中。Vivaアジア! (ちなみに、韓国ドラマにハマった話はこちら) maribes.hatenadiary.com maribes.hatenadiary.com で、今回のドラマですが、 清王朝の乾隆帝の皇后と宮廷のゴタゴタがドラマの中心で、巨額の制作費もあってか、とても豪華絢爛で美しく、そして女同士の陰湿であるあるなドラマが妙に中毒🔥。 【アジアマガジン : 予告編#1】如懿伝~紫禁城に散る宿…
【男性向け18禁】 2001年09月28日発売 『イージーオー(解散)』※リンク先公式HP(18禁) 【雨やどり】(PC)(18禁) 以下ネタバレ含めての感想です。
涙が出たら泣いた、って事なら先週泣いた。 涙と哀しみの違いはなんだろう、、てゆず先輩の何かの曲にあった。 昨日 菅田将暉がGReeeeNをやった キセキってのを借りてきた。音楽で人を治すってゆう素敵な言葉と音楽の力を改めて知った。 でも、ただ私はゆずしか聴けなかった。 一点集中形はいいことだけど そこにしか容れないんだな。。。なんて、まだDISH//を聴きながら思う。 調度合うようなルールブック。 キセキ、菅田将暉が歌ってるのだけど初めて聴いた。 GReeeeNの聴かないと!と 歌詞見ても奇跡に頼りたくなる(頼るなよ) 先週水曜日、まるで誰かの体みたいになって、急にどーんと疲れた…と呟いたら、…
こんにちは藍ハコです。 心理学シリーズ第2弾!! 今回は好感度をあげようということで前回に続いて人間関係に役立つ心理学の知識をお伝えします。 ①ミラーリング ②ギャップ効果 ③笑顔の大切さ 以上の3つを紹介していきます! ①ミラーリング はじめは「ミラーリング」です。ミラーと入っていますから、そう!鏡です! 知らない相手でも共通点や類似点を見つけると少し親近感を感じた経験ありませんか? 笑いのツボが同じであったり、好きなアイドルやバンドが一緒であったりした人とは仲 良くできそうじゃないですか? それは「類似性の法則」が深く関係しています。これは、自分と似た人、または似た ものに対して、親近感や…
クズ男はモテる これは間違いない。 まじめな男はモテない。 まじめ路線でモテようと思ったら、年収3000万稼いでいて、なんでも言うことを聞いてくれる真面目男。 つまりATMになるのがっ手っ取り早い。 トークを磨く必要もないし、服装をオラオラだったり、韓国系だったり系統寄せせずにUNIQLOのままでいい。(UNIQLOがわるいとはおもってないが) でも、きっとそんな男と付き合っても刺激がないから、浮気される。 まじめな男は、都合の良い男にしかなりえないのだ。 くず男の方が一緒にいて楽しいから、極論年収100万円だろうがモテる。 この記事を読んでいるあなたはそれなりに真面目に過ごしてきたタイプだろ…