→桂文珍
www.youtube.com 覚醒するシスターフッド 作者:サラ・カリー,柚木麻子,ヘレン・オイェイェミ,藤野可織,文珍,大前粟生,こだま,キム・ソンジュン,桐野夏生,マーガレット・アトウッド 河出書房新社 Amazon あのこは貴族 (集英社文庫) 作者:山内マリコ 集英社 Amazon ババヤガの夜 作者:王谷晶 河出書房新社 Amazon
邦画「あしやのきゅうしょく」は2022年に制作され、松田るかさんが主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「あしやのきゅうしょく」が見られる動画サイトを調べています。主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「あしやのきゅうしょく」を無料サイトで探す無料サイトで探す場合は以下のリンクから。…
叶岳山頂・叶嶽神社境内の大スダジイ 今日は寝坊してしまったので、脊振はあきらめて近場の叶岳、高地山へ出かけてきました。 叶ヶ岳は、山頂には本地仏勝軍地蔵が祭られている叶嶽神社があります。 登山口から神社の参道となっていて、たくさんの鳥居をくぐって登ります。 登山口(参道入口)の鳥居 叶岳の登山道には「名物道標」があります。 一部で話題の指導標 上の写真ですが… わかりますか? 「山頂はこちら」の下の英語表記…「Click hear for the summit」 え?「山頂へ行くにはここをクリックしてください」 実はこれ、少し前に話題になっていたんですが、これを設置した方が「山頂はこちら」の英…
毎日放送でやっていたバラエティ番組「ヤングおー!おー!」から生まれた(当時の)若手落語家4人組のユニット「ザ・パンダ」の1975年発売のシングル「昭和大童謡アフリカの夜」。 メンバーは月亭八方氏・桂文珍氏・桂きん枝(現・桂小文枝)氏・林家小染氏の4人。 上野動物園で当時、パンダが大人気だったのでそれにあやかってザ・パンダというユニット名になりました。 歌の内容は、まあ、しょうもない動物の名前のダジャレです。 林家小染氏は酔っ払って車に轢かれてしまい、36の若さで亡くなっておられるのでこの「アフリカの夜」が唯一の曲です。 ちなみに、アフリカの夜はCD化されていますが、B面の「愛情ヘロヘロ」という…
チラシを撮ったのでイマイチですが、これ行きました。年末に一之輔さんの独演会行って、車で大してかからない場所だったのでチケット取りました。 豪華すぎません!? 隣の市も毎年地域寄席やってます(今年は桂文珍師匠)か、これはすごすぎますね。 前座さんがなんとたい平師匠の息子さんだとか。声質は似てるかも。 一之輔師匠、喬太郎師匠、たい平師匠と浪曲の玉川太福師匠。全員独演会でお客集められるし。何ならシリーズで独演会4連発とかしてほしいレベル。 たい平さんの親子酒見たことある気がします。 落語は見たら絶対ハマると思うので、みんな見るといい! ポチッとしていただくと明日仕事行く気力が出ます! ↓ ランキング…
午後3時30分起床。 「ライブオン」ハウンドドッグゲスト。ぐっさんが本人の前で大友歌真似。2019年回放送。この頃は客がアーティストに普通に話しかけたりしていた。 「ワンピース」ゴーイングメリー号海上で火葬。海軍としてルフィのじっちゃんとコビーが登場。ルフィの父親は革命家であったことが判明。 「Aスタジオ」草笛光子89歳ゲスト。背筋が伸びて若々しい。仕事が生きがいの現役女優。 「鎧美女」新田ゆう。 「リエゾン」古川凛が奥菜恵を介護する子供役。泣き芸。栗山と奥菜も泣き芸。 「アニゲー」小泉萌香ゲスト。D4DJ出演。蛙かう。 「脱力タイムズ」本田仁美ゲスト。あるあるネタ鑑賞。 「ピカード」ピカード…
大阪市が主催しているこの賞のことは、数年前、押尾コータローさんのファンになるまで知らなかった。押尾さんは第20回の音楽部門での受賞者。そして今回は第40回。押尾さんもメジャーデビュー20周年の1年のまだ途中で、なんとも数字が面白い。押尾さんが受賞した時のスペシャルゲストは、クラシックギタリストの福田進一さんだったと云うことも、最近Twitter上で知って、ご縁がクルンと繋がっていて素敵だなぁ…と思ったけど、そのゲストに、今回は押尾さんが呼ばれているとのことで、抽選の観覧希望に目出度く当選し、観に行かせて頂くことができた。 だからもちろん押尾さんが目当てではあったけど、全く存じ上げない受賞者の方…
楽しかったお正月を振り返ってます。前回はこちら。 entsunagi705.hatenablog.com 正月二日の夜に「あと1日で正月休みが終わっちゃう」という気分になってます(笑)三日は国立演芸場の「新春国立名人会」でお正月らしい寄席を見るのを楽しみにしていたのですが、推し師匠のお正月高座もうひとつ見たくなってしまった。お正月の雰囲気を他の寄席でも楽しみたいのと、思っていたより落語に行く体力はあるかも!で衝動的に予定を追加してハードスケジュールを選択。お馬鹿さんの三日目です。寄席に行くのに朝からだなんて。 昨日が楽しくて残りのお休みが名残惜しくて寄席追加するおバカさん(*ノω・*)テヘでも…
泣き童子 三島屋変調百物語参之続 (角川文庫) 作者:宮部 みゆき KADOKAWA Amazon 1月15日の視聴 ・『ムジカ・ピッコリーノ「やってきた機関士」』 →前回まではこちら⇩。 【2022年『10月26日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221111/1668094771】 →機関士、ルネッタかいな。ベルカント号の話も出るんやね。 →スネア・ドラム裏の金属部品、スナッピー。太鼓に触れないシンプルな音も好きですけど。演奏中に、スナッピーをイジって雰囲気変えるのも面白そうだな。 →スティックの、太鼓からの反動を利用する演奏技術、“…
★★★★☆ あらすじ ある一人の同僚と仲良くなったことからストリップの仕事が順調に回り出すも、リーマンショックにより収入が激減してしまった女は、同僚と共に怪しい商売を始める。実話を基にした映画。 www.youtube.com 感想 駆け出しのストリッパーの主人公が、売れっ子ストリッパーと仲良くなることから物語が始まる。この二人の出会いのシーンがなかなか強烈で、売れっ子ストリッパーを演じるジェニファー・ロペスの神々しさが半端なかった。その後も主人公の友人となった彼女の姉御肌ぶりは堂に入っていた。 序盤はストリッパーがどのように客を見極めているかなど、あまり客は聞きたくないであろう業界の裏側が描…
おはようございます。午後から新潟県民会館で桂文珍さんの独演会のため、腹ごしらえのためドクター可児さんへ行きました。豚の薄切り生姜焼きセットをオーダーしました。 そして、落語会の前に今日のもう一つのミッション、パルコ・プロデュースの『笑の大学』のチケットの購入です。以前映画では見たことがありましたが、三谷ファンとしては舞台でも見たいところでした。3月公演ですが三谷幸喜さん脚本ですので、人気は必須、すぐに完売が予想されます。11時から販売開始ですが、おそらく開始5分以内で主催者側のオンライン購入は完売しました。ぎりぎり購入に間に合いました。 店内で大河ドラマ、どうする家康の特集番組を見ていたら、某…
桂文珍さんかな?と思ってたんだけどベンガルさんやな。 いい話してる様子。
文珍さんの独演会 事前メールやその日の投票箱でリクエストできるんやけど、オススメに誘導されるあるあるなので特にしなーい 決まった演目はこちら デジナン 地獄八景ダイジェスト 老婆の休日 15分休憩あり 14時開演、終演16:30くらい 文珍さんのするお婆ちゃんってオーバーなんだけどどこかリアルで笑っちゃう 今TVだとちょっとしたことが炎上のタネになるので、演者が言いたいこと言ってる舞台の方が面白いなーと思う やっぱ生の舞台はいい、笑える、上方ことばというか昔風の関西弁も心地よくて好き お友達と飲んで笑うのも楽しくてストレス解消するんやけど、自分らの人間関係に全く関係ない、こういう芸能で笑える方…
【電子版】五時間目の戦争(1) (角川コミックス・エース) 作者:優 KADOKAWA Amazon 12月18日の視聴 ・『FIFAワールドカップ2022 デイリーハイライト(2022.12.18)』 →クロアチアの2点目⇩はコバチッチの積極的な守備のおかげか。 【『12月17日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230107/1673084953】 →「ありサーチ」。ほほう。前回大会と比較して、クロスからの得点が“19→45”へと激増。逆に、セットプレーからの得点は“73→38”へと半減。PKストップも“24%→30%”と増えたし、<b…
嗤う伊右衛門 (中公文庫) 作者:京極 夏彦 中央公論新社 Amazon 12月16日の視聴 ・『ドラマ「岸辺露伴は動かない」 見どころガイド 5分』 →12/26㈪・27㈫の宣伝番組。「ホットサマー・マーサ」と「ジャンケン小僧」。えれえ動揺する露伴先生が見られそう。 →高橋一生と飯豊まりえを並べてインタビューすんの、なんか「え、いいの?!」て気持ちになる。ウキウキ。 ◆ ・『NHK高校講座 地理総合「都市ではどのような問題が起きている?〜都市問題〜」』 →タイムリーな番組だな。「エリザベス女王の国葬」の話題が!戴冠⇩から約70年…。なんちゅう在位だよ。 【『映像の世紀⑧』→https://m…
新年明けましておめでとうございます。 同い年の友人が車飛ばして伊勢神宮へ 限定のお守りを買ってきてくれました 玄関に飾りました 年女・還暦の一年 元気に呑気にいい(良い)加減で生きていきたいと思います。 1月4日(水曜日)深夜 夜の10時ごろ堀江に戻ってきました。 ほんまにゆっくりしました。 ダラダラしまくりの四日間でした。 からだもこころもすっかりリセットされました。 ■初詣は牧落(牧落)の八幡様へ ホッとする大好きな神社 御神酒と熱々大根が毎年楽しみ❤️ 3日間、ゆっくり寝て ブランチにお刺身、そのあとお節 夜はお雑煮 ■妹のお節 妹作る人 私食べる人 今年は3日で食べられる量作ってました…