日光国立公園は栃木県日光市を中心に、隣接する群馬県、福島県の3県にまたがる国立公園である。 1934年12月4日指定。面積は114,908 ha。 華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原に代表される奥日光、鬼怒川、塩原の渓谷や那須岳山麓の高原など変化に富んだ景色と自然に恵まれた公園。東照宮など社寺も有名である。また、福島県の旭岳や甲子高原、群馬県の白根山なども含まれる。
合計3市3町2村
那須岳の急峻な山岳地に遺る『会津中街道』と『白湯山行道』、悠久のロマンを人々の心に掻き立てるこの歴史的古道を検証し次代に繋げる試みが行われてきました。 今回は第3弾として下記の内容で今月17日に開催されます。 ご関心お有りの方、奮ってご参加ください。
6月21日、左脚のリハビリを兼ねて奥日光戦場ヶ原へ”ズミ”を撮りに出かけました。当初の目的は、戦場ヶ原の展望台あたりまで歩き”ズミ”を撮る予定でしたが、竜頭の滝付近までくるとクリンソウの花が目に入ってきました。 そこで、いまクリンソウが見ごろを迎えていることを思い出し、目的地を変更です。 クリンソウの群生地へは、低公害車バスが運行されているので、手術したばかりの左膝への負担も少なくて済むので。 家を出発したのが遅く、赤沼駐車場に着いたのは正午近く、私が駐車場に入るのと同時入れ替わるように低公害車バスが出発していきました。 ”アッ~” タイミング悪い!! 次の発車時刻を調べると12時5分の発車で…
2021年10月30日(土)快晴の空の下、毎年恒例?となった日光国立公園を一周して紅葉狩りを楽しむライドへ何時ものお仲間と行ってきました。 今回は、そんな日光の紅葉を満喫出来るサイクリングコースのご紹介を。 名付けて、「にこいち紅葉狩り編」とでも。 日光杉並木街道 国道121号線で大谷川を渡るとサイクリングの始まり、ここで橋を超えた最初の信号を右折して旧国道121号線、昔ながらの会津西街道へと進みます。 実はここ、自転車で日光杉並木街道の風情を味わいながら走れる景勝ポイント。 バイパスまでの僅かな区間ですが、タイムスリップしたみたい。 川治ダム バイパスに入り鬼怒川温泉を有料道路¥50-でスル…
国立公園の大自然を五感で味わう湯と美食の里 春夏秋冬、移りゆく高原の景色を味わいながら浸かれる自慢の湯で身も心もリラックスできます。 ジャグジー以外の風呂は自家源泉100%掛け流しの天然温泉は”美肌の湯”と呼ばれ、湯から上がった後も肌がつるつるもちもちで温泉の効能を実感することができます。 露天・大浴場『福寿の湯』 大自然の息吹を感じる露天風呂です。 静寂の中に聞こえる鳥のさえずり、風の音 また、夜には満点の星空が広がり、心から癒される時間になるでしょう。 露天・大浴場『美麗の湯』 雄大な山々を望みながら温泉をご堪能できます。 春夏秋冬と様々な景色で魅了する甲子高原。 秋の鮮やかな紅葉、冬の雪…
2021年7月23日金曜日、早朝の古賀志山は低い雲に覆われ本日のグループライドを物語る様な雰囲気が漂っていた。 文挾から例幣使街道に入り大谷川グリーンパーク駐車場へと向かう途中の風景。 道中、結構な数のサイクリストさんが走っている。 その姿を車窓から眺めていると、これから始まるライドにワクワクしてしまう。 大谷川グリーンパーク駐車場を予定通り8:00にスタートし日光東照宮まで軽〜く上ったところ神橋前で記念撮影。 何時もの風景も時間帯のせいかちょっと新鮮に見える、川の水も素晴らしく澄んでいて美しいの一言。 向かう先の空に鱗雲が広がっているのが些か心配だが... 日光東照宮から地味にキツい勾配を走…