→「日本取引所グループ」のこと。
東証と大証を統合した新会社の名称。 「日本証券取引所」なども検討されたが、「証券」は取り扱う商品を限定する印象があるため、「日本取引所」とすることになった。証券と商品を同じ取引所で売買できる「総合取引所」の構想が出ており、将来的には日本取引所グループに、東京工業品取引所や東京穀物商品取引所が合流する可能性もある。
日本を取引する場所という意味にも取れてしまう言葉。。。
ブログを読んでいただいている皆様、いつもありがとうございます。 年齢上、少し遅めですが、50代での"FIRE"達成を目指し、配当重視の投資に集中しています。それに向けた軌跡を記録に残したいと考えています。 一度きりの人生、早く軛から逃れて自由に羽ばたきたい。。同じ考えの方々に、少しでも参考になれば幸いです。 --- しばらく経ってしまいましたが、各社から株主優待が届きました(^^♪ なかでもORIXとJTは最後の株主優待です。でも、廃止の代わりに配当金を増やしてくれるなら文句はありません。。 先ずはORIXの株主優待です。今年は淡路島の地ビールにしました(^^♪暑い夏、、美味しくいただきます。…
株主様ご優待券 6月20日、日本取引所グループさんから株主優待が到着しました! 8697(株)日本取引所グループ 前日終値2,511.5円 1株配当57円 我が家優待回数1回目 日本取引所グループは総合取引所グループ。 東証も日本取引所グループという事で何だか凄い。 一部、二部、マザーズをプライムとかグロースとかに変更して、 その流れの中もあって株価が変動していました。 購入後の株価推移 購入は2022年4月。 それ以降は株価が持ち直してきた状況です。 安定して配当と株主優待を継続してくれることに期待しています。 そして株主優待の内容はクオカード。 我が家にとって初のクオカード株主優待です。 …
こんにちはbudでござる。 今週は円安と米国株の上昇で少しお祭り騒ぎで終了でしたね。ただし、NVIDIAの株価急伸は少しうさんくさいし、FRBもまだ利上げしようとしている始末でこれどっちに転ぶかよく分からん展開になってるよね。 そんな中、配当入金のお知らせメールが。5月ってなんかもらえるのあったかな?と思っていたらこいつからの配当入金でした。 日本取引所グループ! 現在の株価 配当金が入金されました 現在の株価 優待目当てで買ったのが去年の9月 しかし、去年の11月~今年の1月くらいが底だったのよね。 あと、200株くらいしこんでおくべきでした・・失敗 配当金が入金されました 100株 配当金…
ブログを読んでいただいている数少ない皆様、いつもありがとうございます。 年齢上、少し遅めですが、50代での"FIRE"達成を目指し、配当重視の投資に集中しています。それに向けた軌跡を記録に残したいと考えています。 一度きりの人生、早く軛から逃れて自由に羽ばたきたい。。同じ考えの方々に、少しでも参考になれば幸いです。 --- 1月の日経平均は4.7%上昇したとのこと。ぼくの株も総じて元気でした(^^♪ただ、1月末から減速し始めています。何とか上昇基調に戻ってほしいです。 では、今年の目標から。 【2023年の目標(評価額)】 区分 金額(万円) 2023年の目標資産 4,596←4,646→4,…
おはようございます、つみたてライダーです。 日本取引所グループが「2022年大納会・2023年大発会」を発表しました。
ブログを読んでいただいている数少ない皆様、いつもありがとうございます。 年齢上、少し遅めですが、50代での"FIRE"達成を目指し、配当重視の投資に集中しています。それに向けた軌跡を記録に残したいと考えています。 一度きりの人生、早く軛から外れて自由に羽ばたきたい。。同じ考えの方々に、少しでも参考になれば幸いです。 --- かなり下げていた米国株も、今週は少し持ち直しました。一方、日経新聞によると、最近は日本株の高配当株に資金が流入しているとのこと。円安でもありますし、外国人投資家の資金流入があるのかもしれません。確かに、ぼくの株たちは底堅い動きです(^^♪ で、今週は4社から配当をいただきま…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年6月7日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 6月7日の週は、日経平均株価が6月7日始値の29,214円から6月11日終値の28,948円と266円下落し、TOPIXが6月7日始値の1969ポイントから6月11日終値の1954ポイントと15ポイント下落。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは6…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月31日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月31日の週は、日経平均株価が5月31日始値の29,019円から6月4日終値の28,941円と78円下落し、TOPIXが5月31日始値の1940ポイントから6月4日終値の1959ポイントと19ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月24日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月24日の週は、日経平均株価が5月24日始値の28,212円から5月28日終値の29,149円と7円上昇し、TOPIXが5月24日始値の1903ポイントから5月28日終値の1947ポイントと44ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQ…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月17日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月17日の週は、日経平均株価が5月17日始値の28,310円から5月21日終値の28,317円と7円上昇し、TOPIXが5月17日始値の1897ポイントから5月21日終値の1904ポイントと7ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは…
配当金受け取り 2023年11月30日まで 今年も残り1ヶ月となりました。朝方は寒さが強まりなかなか布団から出れない季節となりました。寒がりなので冬はあまり好きな季節ではないです・・・ 11月の配当金受取実績は、8月権利確定と9月権利確定分が少し振り込まれていました。件数も32件と多めでしたが、細かく銘柄を分散して持っているため大きな額の振り込みはなく合計5万円を超えるくらいとなりました。 配当があった銘柄 銘柄 配当・分配金合計 (税引前) DCMホールディングス NISA 2,000 アレンザホールディングス NISA 4,218 吉野家ホールディングス 800 ミニストップ 1,000 …
11月末になったので、今月の配当実績を整理したいと思います。 2023年11月 国内株式 米国株式 合計 所感 2023年実績 2023年11月 国内株式 入金日 商品 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額 2023/11/08 国内株式 特定 9861 吉野家ホールディングス 1,600円 1,275円 2023/11/28 国内株式 特定 1951 エクシオグループ 1,500円 1,196円 2023/11/30 国内株式 特定 5334 日本特殊陶業 1,600円 1,275円 2023/11/30 国内株式 特定 8584 ジャックス 1,500円 1,196円 2023/11/…
韓国取引所 (KRX) ①KOSPI コスピ (プライム市場のようなもの) 韓国総合株価指数。韓国の代表的な株式市場のひとつで、 サムスン電子や現代自動車などの大手企業が上場している ②KOSDAQ コスダック (スタンダード市場のようなもの) 上場銘柄はITやバイオなどの成長性の高い中小企業 ③KONEX コネックス (グロース市場のようなもの) コスピやコスダックの上場条件に満たない中小企業 外国企業は上場できず、韓国内の企業のみ 日本取引所 (JPX) 東京証券取引所、大阪証券取引所、東京商品取引所等を運営するグループ (プライム市場、スタンダード市場、グロース市場) 地方取引所 ①名古…
ドル円が147円台まで売られた後に反転して150円近辺で推移。利上げサイクルの終了思惑の強まりとともに、今後も落ち着きがない動きが継続しそうだ。 そろそろ年末を意識しておきたい。機関投資家の決算日までの損益確定という例年の事象だけではなく、今年は個人投資家の新NISAのためのキャッシュ確保売りという特異事例が出てくるかどうかを考慮しておきたい。 来年以降に生成AI利用によるビジネス面での影響が顕在化してくると予想している。すでにいくつかの企業で生成AIを利用した事例が報告されている。効率化により業績向上する事業者が増える一方で、人員削減の影響を受けて業績悪化する事業者も増えてくるだろう。 チェ…
今週の日本の株価や金利をごく簡単に確認し、その後、株式の「割安割高の目安」になりそうな5つの指標で定点観測する記事。
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:45日目 2023年11月7日(火)】 2023年11月7日の日経平均株価の終値は、32,271円と前日比436円安い⤵️終値となりました。 私が本日(2023年11月7日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 オリエンタルランド(4661)が、前日比192円安📉 上新電機(8173)が、前日比115円安📉 オリックス(8591)が、前日比73円安📉 力の源ホールディングス(3561)が、前日比143円安📉 KDDI(9433)が、前日比90円安📉 伊藤忠(8001)が、前日比107…
日本取引所グループの株を保有していますが、2025年を最後に優待廃止なのだそうです。せっかく保有していたのに・・・配当が多くなるならこのまま保有を続けようと思いますが、クオカードがもらえないのはちょっと残念ですね。2025年まではこのままなのですが。ようやく15日受け取りの利金の円建ての受け取りの電子交付が出ました。これが、私の生活費になります(笑)円高が進めば今後受け取り額も減ることになります。 今年の利金の受け取りは12月31日が最後ですが、これは今年の受け取りの扱いになるのかどうかはよく分かりません。 米国債券20231115利金20231115利金円転
こんにちわ! NISA、NISAと世間では騒がれていますが、その実態はいかがでしょうか。 そもそもブログを書く側と、読む側、文章を読むこと自体普段されない方、忙しい方、世の中様々です。 このブログ内の常識が一般の常識ではないのかもしれません。 このブログ内から飛び出して、NISAに限ってですが、世間は現状、どう使っているのか見てみたいと思います。 そもそも、NISAに対しての政府の?岸田首相の?想いは、2022年11月、 ●投資人口の「倍増」・・・5年間で、NISA口座数を倍へ! ●投資金額の「倍増」・・・5年間で、投資金額を倍へ! でした。 さてさて、NISAの現状は? 「NISAの利用状況…
子供の証券口座を作ったけど有効活用できないかなぁ・・・ 子どもの証券口座で他の人ってどんな運用しているのかなぁ・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:16年 ✅ 投資スタイル コア:インデックス(全世界&全米ETF) サテライト:高配当(日本個別&米国ETF) おまけ:グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎 6歳&5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン30回完走) ✅ マラソンベスト:2時間51分10秒 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡年子パパが子供の証券口座で運用した成績 ✅ 日本株:+35% …
ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、もらってうれしい株主優待です。 管理人が一番好きな株主優待はQUOカードです。 ↓管理人QUOカードコレクションです。 その理由は、使用期限がなく、使えるお店なら自由に使える金券と同等だからです。 QUOカード株主優待は、株主優待愛好家の間でもトップレベルの人気です。 しかし、雲行きが怪しくなってきました。 我が国の東京証券取引所や地方証券取引所を運営管理にする日本証券取引所(JPX)が、QUOカード優待を取りやめたからです。 ぱんぱんぱぱ いつかは保有したいと思っていました…
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:42日目 2023年11月1日(水)】 2023年11月1日の日経平均株価の終値は、31,601円と前日比742円高い⤴️終値となりました。 私が本日(2023年11月1日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 オリエンタルランド(4661)が、前日比205円高📈 日本たばこ産業/JT(2914)が、前日比141円高📈 オリックス(8591)が、前日比91円高📈 伊藤忠(8001)が、前日比181円高📈 ブリヂストン(5108)が、前日比147円高📈 カンロ(2216)が、前日比90…
日経平均日足 TradingVIewで作成 2023年11/15㈬ 丁丑 七五三 ★APEC首脳会合(11/17迄 サンフランシスコ) https://ja.apec2023sf.org/ ■225・TOPIX・グロースの動き https://x.com/ZARASOKU/status/1724671031796007167?s=20 ■全体概況(サイトは随時更新) □https://www.nikkei.com/markets/kabu/ (日経) 【大証】株価指数先物・オプション大引け 先物が大幅続伸 コールに買い https://www.nikkei.com/article/DGXZAS…
本日も日経平均は大幅上昇。 監視銘柄のほとんどが寄り付き後、ギャップアップスタート。 こうなると逆張りデイトレーダーとしてはやりにくい。 なかなか手が出せない。 しかしそんな中、俺の東証プライム監視銘柄の中で唯一下落している銘柄があった。 それが8697JPXだ。 9時10分ごろ、3099円で100株買いエントリー。 これだけ地合いのいい日に何故か下げている。 特に悪いニュースが出ているわけでもないし、すぐに上がってくるだろうと思った。 だけど、株価はじわじわと下落していく。 これは・・・。 ついにあれを試す時がきた。 そう、両建てだ。 株価が3084円になったところで、空売りを100株入れる…
2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。 渋沢栄一記念財団 東京タワーを渋沢カラーの‟藍色“にライトアップ! | 東京商工会議所のプレスリリース〔共同通信PRワイヤー - 2023年11月8日〕https://kyodonewsprwire.jp/release/202311082499 渋沢栄一でギネスに挑戦? 新1万円札発行で企画を公募 東京・北区 [東京都]〔朝日新聞デジタル …