→「日本取引所グループ」のこと。
東証と大証を統合した新会社の名称。 「日本証券取引所」なども検討されたが、「証券」は取り扱う商品を限定する印象があるため、「日本取引所」とすることになった。証券と商品を同じ取引所で売買できる「総合取引所」の構想が出ており、将来的には日本取引所グループに、東京工業品取引所や東京穀物商品取引所が合流する可能性もある。
日本を取引する場所という意味にも取れてしまう言葉。。。
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年6月7日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 6月7日の週は、日経平均株価が6月7日始値の29,214円から6月11日終値の28,948円と266円下落し、TOPIXが6月7日始値の1969ポイントから6月11日終値の1954ポイントと15ポイント下落。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは6…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月31日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月31日の週は、日経平均株価が5月31日始値の29,019円から6月4日終値の28,941円と78円下落し、TOPIXが5月31日始値の1940ポイントから6月4日終値の1959ポイントと19ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月24日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月24日の週は、日経平均株価が5月24日始値の28,212円から5月28日終値の29,149円と7円上昇し、TOPIXが5月24日始値の1903ポイントから5月28日終値の1947ポイントと44ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQ…
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年5月17日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 5月17日の週は、日経平均株価が5月17日始値の28,310円から5月21日終値の28,317円と7円上昇し、TOPIXが5月17日始値の1897ポイントから5月21日終値の1904ポイントと7ポイント上昇。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQは…
今日の株式市場は大きく下げました😅。 先日、「岸田を買え!」と言った岸田首相は、株式を保有していないそうです。 えっ?😳 考えてもみてください。「株を買った方がいいよ!」と言っている人がいたとして、その人に「じゃ、あなたはどの銘柄の株を持ってるの?」と聞いたら、「いや、私は投資とか怖いんで、株は持ってません。」って言われたら・・・。 なんじゃ、こりゃぁ〜!? ですよね。ホント、松田優作じゃないんだから・・・😅。 岸田首相がこの調子じゃ、株価は上がりそうにありません。 という事で、本日は下記銘柄の売り玉を増やしました。 日本取引所グループ(8697)・・・・・・・・新規20株売りリクルート(60…
本日指数3分足 ストップ高付けた銘柄 3803 イメージ情報 4541 日医工 4882 ペルセウス 5820 三ッ星 7359 東京通信 7946 光陽社 ストップ安付けた銘柄 なし 年初来高値更新メモ 1514 住石HD 1518 三井松島HD 1814 大末建 1929 日特建 1971 ビルト工 2041 NYダウベア 2122 インタスペス 2217 モロゾフ 2353 日本駐車場 2742 ハローズ 2776 新都HD 2812 焼津水化 2872 セイヒョー 3045 カワサキ 3187 サンワカンパ 3237 イントランス 3679 じげん 3741 セック 3804 システム…
ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株主優待ランキング不動の1位であるオリックスが、突如株主優待を廃止すると発表したことを覚えていますか? www.panpanpapa.com あれ以来管理人は、恐怖に怯え、震えています。 あまりにもオリックス株主優待廃止ショックが大きいからです。 上場企業は、自腹を切ってまで、株主優待を続けるには何か理由があるからです。 上場企業のえらいヒト オリックスが株主優待を廃止するなら、わが社も止めようか? そう考える経営者がいたって不思議ではありません。 オリックスショッ…
本日指数3分足 ストップ高付けた銘柄 3094 スーパーV 3237 イントランス 3856 Aバランス 3907 シリコンスタ 4264 セキュア 4541 日医工 5820 三ッ星 6090 HMT 6409 キトー 7078 INC 7359 東京通信 ストップ安付けた銘柄 3739 コムシード 7071 アンビスHD 9639 三協フロンテ 年初来高値更新メモ 1514 住石HD 1518 三井松島HD 1618 野村エネ資源 1688 WT穀物 1808 長谷工 1814 大末建 1929 日特建 2122 インタスペス 2169 CDS 2217 モロゾフ 2222 寿スピリッツ …
Funding Rateというものがあります。これは仮想通貨をロング/ショートした時に発生する金利手数料となります。FTXや某ナンス、某ビット辺りが日本人にとってなじみがあるでしょうか。 で、これの良いところは金利手数料が場合によって貰えるということです。例えば先物価格が現物価格から乖離していた場合、その価格に調整すべくFunding Rateが決まるのですが、ロングに有利な場合もあるし、ショートが有利な場合もあるのです。 で、過去経緯から基本的にはショートが有利です。 okometsubulog.hatenablog.com ただ、ショート側が有利なのはBTCが将来右肩上がりを期待できるから…
おはようございます。 今日はネオモバ投資第97週のレポートとなります。 日経平均株価 5月9日 G7はオンラインで首脳会議を開きロシア産石油輸入の「段階的廃止が禁止」を含む対露追加制裁やウクライナへの軍事・財政支援の継続で合意した。 トヨタ自動車のインド法人であるトヨタ・キルロスカ・モーターなどのグループは同国で計480億ルピー(約815億円)を投資すると発表した。 回転すしチェーン「スシロー」は10月1日より価格改定を実施する。1984年の創業以来、38年間の歴史で初。 NTTはNTTグループの海外事業を統合すると発表した。 金融庁はゴールデンウイーク中に起きた三井住友銀行のシステム障害につ…
SBI証券口座 投資状況 【日本株状況】 【米国株状況】 【日本・米国合計 投資状況】 投資総額 :3,467,136 円 総評価額 :3,879,303 円 (日本) :1,136,341 円 (米国) :2,742,962 円 余 力 :432,151 円含 含み損益 :+412,167 円 前日差 :▲27,709 円 損益率 :+11.89 % 前日比 :▲0.80 % ※含み損益は総評価額から投資総額を引いた金額にて記載。画像と誤差があります。 【本日取引状況】 日経平均 雑 記 ・ほとんど米国株になってきた保有株^ ^; 保有銘柄の米国比率が増えてきた我は、本日のパウエルさん発言に…
どうも、うどんです。 今週の振り返り〜。 いやぁ、ほんと厳しい数週間だった。短期的な買い戻しでも、やっと反発らしい反発だった。 5/6 1157万円 ↓ 5/13 1131万円 一時的でも1101万円まで下落し、そのまま割り込んでしまうのかもしれないと思った動きだった。 一方で安くなった銘柄も多く、ボーナスで買いたい銘柄はたくさんᕦ༼ ~ •́ ₒ •̀ ~ ༽ᕤ 安いと思っている銘柄を一つだけ紹介。 JPX(8697) 日本取引所グループです。株式を買うときにほぼ必ず使う東京証券取引所などを運営しています。株式が取引されている限り毎日収益があがります。安定性抜群! PER22倍と市場平均12…
ども。 今週は仕事が忙しくて、残業も多かったので毎日職場との行き来で力尽きてました。 ニュースをまとめるのは、世間から取り残されないようにするのにいいですね(笑) GW明けて、飛ばしすぎないようにしていかないといけないですね。 それにしても、北朝鮮の動きが活発で不気味ですね。 5/7 新型コロナウイルス感染者全国で3.9万人超え 新型コロナウイルスの感染者が全国で39,328人となった。大阪は、先週土曜日より約4倍増えて4,192人となっている。 北朝鮮、弾道ミサイルの可能性があるのものを発射 北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射しました。日本のEEZ外側に落下したと見られている。 北…
今週の日本の株価や金利をごく簡単に確認し、その後、株式の「割安割高の目安」になりそうな5つの指標で定点観測する記事。
第1講 D-6 さて、前回の記事に記した通り8日に入金をした。一方で、10日に何かしらの銘柄を買うと書いたが、これは達成されなかった。またも、原因を探ることはしない。もしかすると、これをしない故に同じような過ちを繰り返しているのだろう。しかし、記事の最大の目的は「記録」にある。結果重視で文章を綴ることが一貫した意思である。 入金したのはよいとして、それが幾らなのか。きっと、その金額が一番の関心事になるだろう。記すべきか否か。多分に迷うところである。結論は、現状は保留としておこう。そのため、具体的金額については伏せておく。とはいえ、アバウトに記すならば「そこそこ」の金額と言える。 情報はどこから…
株価や為替などの価格・インデックス(指数)がこれから上がるのか?下がるのか?分析する方法は様々あります。 この記事では、代表的な分析手法である「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」について解説します。 概要 まずは各々の概要について触れてから個々について解説しようと思います。 ファンダメンタルズ分析 とは、国・市場・企業などの財務・経済状況を将来の資産の価格に影響のある要因ととらえて分析する手法です。 対して、 テクニカル分析 とは、過去から現在までの資産価格の値動きを表す チャート のみを分析対象として今後の値動きを予想する分析手法です。 どちらの分析手法の方が優れているという訳では…
2017年上場のインフラファンド、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)がTOBを受けることに賛同し、監理銘柄に指定されました。www.jpx.co.jp 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(以下「同投資法人」という。)は、本日、合同会社アールジェイ7号(非上場)(以下「公開買付者」という。)が実施する同投資法人投資証券の上場廃止を前提とした公開買付けについて、賛同の意を表明しました。日本取引所グループ マーケットニュースより成立すると上場廃止になるので、次回の7月配当を無配にする開示も出しています。www.nikkei.com 上場から5年でTOBって、早くないですか?インフ…
本日指数3分足 ストップ高付けた銘柄 1963 日揮HD 3496 アズーム 3788 GMO-GS 3825 リミックス 3853 アステリア 4331 T&Gニーズ 4371 CCT 4414 フレクト 4435 カオナビ 4436 ミンカブ 4449 ギフティ 4475 HENNGE 4477 BASE 4816 東映アニメ 4883 モダリス 4918 アイビー 4933 Ine 5025 マキュリRI 5029 サークレイス 5803 フジクラ 6067 インパクト 6590 芝浦 6619 WSCOPE 6707 サンケン 6881 キョウデン 7133 ヒュウガプラ 7732 ト…
日々のトレードの記録にブログを付けているわけですが、5分足チャートを載せたいと思っています。 文章だけでは自分でも読み直してみてわかりにくく、ぜひともチャートを載せたいのです。 やってみようとしたところ、結構手間がかかりましたので、他の方の役に立つこともあるかもしれないと思い、残しておきます。 チャートの転載OKなサイトは存在するが… 歩み値データを探す 分足データをダウンロードできるツールを発見! CSVデータをグラフに変換する マクロに登録しておく マクロのコード チャートの転載OKなサイトは存在するが… 一応さらっと調べてみたのですがチャートを転載OKとしている証券会社等はみつかりません…