吉川赳衆院議員は、大東文化大学出身でしたが、その後に日本大学大学院にステップアップしました。選挙公報では最終学歴が、大東亜帝国より日東駒専になったのは選挙である程度有利になったことでしょう。
サマンサタバサを創業した寺田氏は 駒澤大学の出身です。自伝にも書いてあります。 おしゃれブランドは、 青山学院だとかを連想しやすいと思いますが、 仏教の駒澤大学(曹洞宗)からも 多様な人材が出ていますね。 日東駒専もいいですね。 日東駒専は、大学編入が盛んな大学ですよ。 駒澤に入れば箱根駅伝の応援を楽しめそうです。
かつて大ヒットした『ビリギャル』のような奇跡は編入試験では起こりやすいです。英語、国語(現代文、古文)、社会の3教科を得意にするのは無理だった人も、これから学ぶ学問分野の大学1,2年レベルの知識と英語(場合によっては他の語学やそもそも外国語なしでOKのところもあります)と面接(志望理由書)で済むため、大学受験の時とは違って才能を発揮することがあります。どんな人が受けているかというと様々です。 ・学びたい学問が見つかったから・今いる大学では学べないことに目覚めた・ぜひ教わりたい教授がいる・大学受験のリベンジ・学歴コンプレックスを解消したい・旧帝国大学に入りたい・地元の国公立に入りたい・MARCH…