2月17日観察記録 野鳥 アオジ♀ アオジ♂ キジバト シメ、 ツグミ ドバト ノスリ・・・田んぼ上空を旋回 ホオジロ♀ ホオジロ♂ ムクドリ モズ 上記以外に確認した野鳥 アカゲラ、 ウグイス、 ガビチョウ、 キジ、 コゲラ、 シジュウカラ、 スズメ、 ハシブトガラス、 ハシボソガラス、 ヒヨドリ、 メジロ、 以上。T.N
2月17日観察記録 水生生物 A地点の水路は渇水状態で水生生物は観察できなかった。 畑横のビオトープで観察 ユスリカ幼虫・・・アカムシ イトミミズ ミズムシ・・・別名フウセンムシ ヨコエビ 以上。T.N
2月17日観察記録 昆虫・他 ここ数日暑かったり寒かったりで昆虫の姿はあまり見る事ができなかった。 モリチャバネゴキブリ幼虫 スズバチの巣・・・(ドロバチの巣)泥で出来ている ウズキコモリグモ 動物の糞・・・タヌキかハクビシンの溜め糞 アライグマと思われる足跡 イタチと思われる足跡 以上。T.N
12月16日観察記録 植物 ウシハコベ オッタチカタバミ カラスウリ実 サンシュユ実・・・実は1つ残り蕾が膨らんでいた。 ノイバラ ハルジオン・・・ヒメジョオンより花弁が細い。 ヒメジョオン・・・ハルジオンより花弁が太い。 ヒメユズリハ実 ブロッコリーの花・・・ブロッコリー畑で収穫残りの株に花が咲いていた。 ヘクソカズラ実 ホトケノザ マルバノキ?・・・樹木畑でカツラの木と思っていた木が紅葉していた。 以上。T.N
1月21日観察記録 野鳥 オオタカ カシラダカ・・・この冬、やっと群れが来た シロハラ チョウゲンボウ ツグミ・・・ツグミも群れで来ていた ハクセキレイ ハシブトガラス メジロ モズ ガビチョウ 上記以外に確認した野鳥 カワウ、 キジバト、 シジュウカラ、 スズメ、 ヒヨドリ、 以上。T.N
1月21日観察記録 水生生物 アメリカザリガニ ガガンボ幼虫 カクツツトビケラ幼虫 カワニナ カワリヌマエビ プラナリア ミズムシ メダカ メダカ、カワリヌマエビ、アメリカザリガニ、ミズムシ ヨコエビ マメシジミ・・・殻の長さは1.5mm程 淡水シジミ・・・殻の長さは10mm程 以上。T.N
1月21日観察記録 昆虫・他 オオカマキリ卵鞘 ハラビロカマキリ卵鞘 クワコ繭 ナナホシテントウ ウズキコモリグモ 以上。T.N
1月21日観察記録 植物 アオツズラフジ実 ウメ オオアカバナ新芽 オオイヌノフグリ オニドコロ実 サルトリイバラ実 シャリンバイ実 センダン実 ナズナ ネズミモチ実 ノイバラ実 ノボロギク ハコベ ヒメオドリコソウ ホトケノザ シロバナホトケノザ・・・珍しい白いホトケノザの花が咲いていた ヘクソカズラ実 ミチタネツケバナ 以上。T.N