鵟 タカ目タカ科 学名Buteo buteo 英名Common Buzzard 全国の平地から亜高山の林に棲息し、北海道から四国で繁殖する。 鳥、小型哺乳類、カエルやトカゲなど、比較的開けた場所で狩りをする。 「トビ」より小型。50-60cm 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 (画像の差し換えは自由です)
潮見カレンダーを見ると10時過ぎが大潮の干潮。水位がさほど低くならないので、あまり期待はできませんが馬入ふれあい公園へ。天気予報では、午後は16℃を越えると言っているだけあり、すでに穏やかな気温です。e-bikeで風を切るも、頬を撫でる風が心地よいです。三寒四温を実感する季節になってきました(^^♪ 展望デッキに着くと「こまたん」のSさんがいらっしゃる。小声でホオアカがいる事を教えて下さいます。デッキの右側の葦の根元に留まったところまでは見ていたのですが・・・。カメラをリュックから取り出し今一度ホオアカのいた場所を見回しますが、飛んで行ってしまったようです。 Sさんとは今朝も野鳥観察の楽しさ談…
横浜の川面を横目に見ながら徘徊してきた。 横浜、中村川河口。 石川町付近中村川(堀川) 横浜石川町の運河と言ったら過去に撮ったこの写真今は撤去されたダルマ船の風景。 最後は組関係の所有となっていたという記述を読んだ事があるけれど。 コレがダルマ船の最後の1船だったらしい。 ダルマ船。と言うと私には「不法係留船」という 香ばしいイメージがドーンと来るので 詳細はよく知らず、戦争で家を失った人が住むとか 訳アリの船上生活、みたいな勝手な妄想でしか無かった(笑)(;^ω^) 先週の茅ヶ崎博物館で目についたチラシに ⚡ビビビビっ⚡と来た私は 早速 横浜都市発展記念館へ行って来た。日本大通り駅直結👀 昭…
今朝は金目川方面にしようか?相模川方面にしようか??迷った挙句、相模川方面で鳥撮です! 先ずは平塚漁港、オカヨシガモがいると思いきや漁港にはおりません。すでにお出かけになったようです。と思う傍から、漁港の少し先に10羽程度のオカヨシガモの群れが泳いでいました。 オカヨシガモの群れの中に1羽、ハジロカイツブリ。今季は相模川でハジロカイツブリをよく見かけます。 取りあえず撮って出しの鳥撮フォト日記、手ぶらを回避です。(とは言え、写真がいつも以上にイマイチ💦💦。逆光で遠いんです😢) 馬入ふれあい公園の展望デッキに行きますと「こまたん」のSさんが、この時間帯によく散歩されていらっしゃる男性とお話をされ…
先日の撮影記録です!! 大空を舞う!!
野鳥の会の鳥見に参加してきました。 場所は麻機遊水地です。 先月から白鳥もやってきています。 葉の落ちた木は鳥も探しやすく、この時期は満足感があります。 おやおや何か大きな鳥が木にいます。 逆光で見にくいですが ノスリちゃんの子供です。 子供でも猛禽類はカッコイイです。 そしてメジロと違って動き回らずじっとしています。 スマホしか持ってこなかったことを後悔しました。 今回のお目当ての白鳥たちです。 5羽いました。 日本海側では珍しくないかもしれませんが、静岡ではやってきたことがニュースにもなります。 この遊水地ちょっと場所を変えるとこんな景色に おなじエリアとは思えません。 ぽかぽかとして楽し…
散歩を再開して三日目、久しぶりにノスリに出会いました。大きな声で鳴いていてなかなか迫力ある姿。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日はお正月早々に急逝されたご近所のご主人のお通夜でした。28年ほど前に家を建てたのですが、同じタイミングで10軒の家族が家を建て、その後は同じ自治会で同じ班。私より10歳ほど年上のご主人、頻繁に平塚海岸を散歩されており、12月早々も野鳥の写真を撮りに行く際にお会いしてご挨拶をさせて頂いておりました。年末でしょうか救急車で病院に運ばれ、年が明けた数日後に他界されたそうです。 10年後の未来を重ね合わせるようです。いきなり健康でいることの難しを突き付けられ、高齢者となった妻や私には、身につまされる夜となりました😢😢。 妻も私も寝つきの悪い夜でしたが、一夜明け、天気の良い朝を迎えました。残された有…
金目川、いつもの如く東側の遊歩道を進んでいると、対岸の山下サイクリング橋の堤の上では鳥見仲間が一斉にカメラを構えています。 エッ、ひょっとして😲・・・。今朝はカワアイサがここまで来ているの? 50m以上の距離があり、遠いですがオスが4羽にメスが1羽おりますよ!! 相変わらずシュノーケリングしながら川の中を行ったり来たりしております。 カワアイサの動きに合わせて、私も遊歩道を北へ南へ移動します。更には、高麗大橋まで戻って西側の遊歩道からカワアイサを追いかけます。後半はシャッターチャンスに恵まれません。1月9日に1羽しか見られませんでしたが、S橋から見るカワアイサの方が、邪魔する木々も無く、距離も…
自宅を出発して2㎞ほど、高浜台の信号待ち。ふと気になり背負っているバッグを見ると、P950が入っていません😢😢。今朝は自宅を出発した時間もいつもより遅く、ここで自宅まで引き返すことになるとは。 早めに気付いたので良しとしよう!先ずは、トラスコ湘南大橋の南側の歩道を東へ進みます。 茅ヶ崎寄りの相模川河口、逆光で識別しづらいのですが、お互いを呼び合うような鳴き声はヒドリガモ。相変わらず、この場所で沢山泳いでいます。大きく出遅れた鳥撮なのですが、何となく柳島からCR(サイクリングロード)を東に進むことに。海岸線に何か野鳥が来てはいないだろうか?まあ、そんな簡単に期待が叶う事はありません。 と言う事で…
先日の撮影記録です!! この姿は!?