ネズミ目(齧歯目)リス科リス属キタリス種の亜種で、北海道の平野部から亜高山帯にかけての森林や林に生息するリス。 毛色は1年を通して咽喉から胸腹部にかけて白色で、他の部分は夏毛は茶色で冬毛は茶灰色。冬眠はせず真冬でも活動する。
エゾリスをモチーフにしたマスコットの例として、北海道日本ハムファイターズのポリーポラリスがある。
関連語 リスト::動物
この街の景色は君の目にどう映るの?
今週のお題「好きな公園」 好きな公園は?と問われて、 真っ先に思いつくのが円山公園です。 札幌で”サクラ開花” 平年より8日早く 円山公園では今年も"バーベキュー禁止"の「花見期間」始まる#北海道ニュースUHB #北海道 #北海道札幌市 #札幌市 #サクラ #桜 #開花 #円山公園 #札幌管区気象台 #花見期間https://t.co/Uh3PK2MveE— 北海道ニュースUHB (@uhbnews_uhb) 2022年4月23日 毎年、散策に出かけます。 何がいいって、遊びどころ満載なんです。 今の季節は桜を観るのもよし。 北海道神宮が近くにあるので、神社でお参りするのもよし。 お参りした後…
2022-06-22最終更新 野幌森林公園には、「エゾリス」「エゾモモンガ」「エゾシマリス」という可愛い小動物が住んでいますが、その中で一番出会うのは圧倒的にエゾリスです。 野幌森林公園だけでなく、ちょっとした森林があれば、その森林と住宅地を行ったり来たりするところをよく見ることがあります。 結構すばしっこく、忍者のように身軽ですが、たまに車にはねられて死んでいることもあります。 エゾリスは成獣になると、体長25㎝前後、しっぽの長さは20㎝くらいになり、毛がふさふさ生えています。 人と目が合ったときは、動かないでじっとしているときもあります。 我が家に来るエゾリスは何匹目? (庭によく遊びに来…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日と今日は、とても悲しいことがありました。 その1・エゾリスがカラスに食べられていた。 その2・私の20年を返してくれ! その1・エゾリスがカラスに食べられていた。 今日の朝のことです。 通勤で通るショートカットの山道で、カラスに遭遇しました。 カラスは、道の真ん中で何かをつついています。クルミを車に割ってもらうために道にセットしているのかなと思ったのですが、近づくとクルミではなくエゾリスでした。 おそらく道路を横断中、車に轢かれてしまったんでしょう。まだ、生きているかのような姿でした。 そこにすかさずカラスがやって来て毛を毟っていたんです。私の車が近…
雪深い我が家周辺も、3月に入り、最高気温がプラスになる日が多くなってきました。 数日前、冬の忌まわしい坂道に、雪解けにより完全に乾いた路面が現れ、とっても歩きやすくなって、やったー!…と喜んだのも束の間… 夜から降りだした雪で、翌朝はまた積雪路面に早変わり… 春は近くて遠い… さて、かわいいエゾリスさんは、どうやらちょくちょく我が家へ通ってきているようです。 今朝も6時過ぎに姿を現しました。 窓越しのボケボケ写真を撮るのはやめにして、ゆっくり観察させてもらう事に。 今日は、先週見かけた時にはあまり目に入らなかった、真っ白なふわふわのお腹がバッチリ見られて大満足!!! めんこいなぁ… (夏になる…
先週土曜日… 早朝6:30頃、野鳥の餌台にエゾリスが陣取っているのを目撃! 「あ… エゾリスいる! エゾリス来てる!」と、息をひそめて小声で大騒ぎ。 間近に見るのは2年ぶりくらいになるでしょうか? 本当に久しぶりのご対面。 前回は、我が家のフェンスをチョロチョロっと上り下りして、一気に近くの雪原を走り抜け、あっという間に姿が見えなくなりました。 そして今回は… 我が家のまわりをしばらくの間、ちょこまかと動き回っていました。 およそ10分間くらいでしょうか…。 おかげでたくさん、エゾリスさんの様子を観察できましたよ。 動きが俊敏で、元気いっぱい! シマリスに比べて体が大きいですね。 体長は頭から…
小鳥のお尻かわいすぎない?? まずはお気に入りの3枚を… エゾリス ニホンリス スズメ マヒワ ヒヨドリ コゲラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ウソ カラス ペンギン サーバルキャット α6400に新しいレンズSEL70350Gを装備して円山公園〜円山動物園のルートを散歩。 運が良ければエゾリスが見れると聞いてたけど結構ちょろちょろしててたくさん撮らせてくれました。 エゾリス ニホンリス? 耳がなくなっちゃった笑 もちろん鳥も撮ってきました↓↓↓ スズメ(円山動物園内) 野鳥の名前、調べたけど間違ってたらすいません; マヒワ ヒヨドリ コゲラ ヤマガラ(まんまる後ろ姿がかわいい) シジ…
冬の森を歩くと良く見掛けるのが、雪面にある小さな穴です。これはネズミの出入り口かなと思っていましたが、写真のように松の実の殻が落ちています。秋にはたくさんの松の実が落ちるので、それを貯食したものだと考えられます。 これを食べたのはネズミではなく、エゾリスなのかもしれません。エゾリスも多くの貯食をするので、それを掘り起こしたものなのかもしれないと思いました。どうなのでしょう? 去年の年末にエゾフクロウがいた洞です。その後立ち寄っていますが、エゾフクロウの姿を見れていません。残念ですけれど、山菜の時期まではここを訪れるので、見ていきたいと思います。 3月になって春はもうすぐです。ふきのとうも、もう…
こちらの課題は北海道 富良野市 鳥沼公園のエゾリスです。 製作期間は3か月弱となります。 授業の課題としては、エゾリスをいかに生き生きと描けるようになれるかだったと思います。 動物を描くこと自体は、エゾリス以前に愛犬を描いたことがあったので、 遠景画などの他の題材に比べると少し肩の力を抜いて描き出せました。 「エゾリスを自分が撫でてフワフワとした感触を想像しながら、毛並みを描いていくことが大切」 と描く上で大事なポイントとして、先生から教えていただきました。 元々動物好きな私は課題のエゾリスを見て、 「可愛い」「よしよししたい」と愛しいと思う気持ちが満ちていったので、 この子を可愛く描きたいと…
北海道旅行 8日目 2019.8.3 ついに最終日 バードウォッチカフェ ここは泊まった 森のスパリゾート 北海道ホテル 北海道ホテルのお庭♬ 朝の散策 でも野鳥じゃなくて 別の動物を探してましたが見つかりません。 www.hokkaidohotel.co.jp 朝食 とりあえずバードウォッチカフェで 朝ご飯を食べ始めようとしたら あ! カフェの窓から ちっちゃいの見えた!ww 奥さん朝食途中に走って行ったww この写真でサイズわかるね♪ エゾリス エゾリスさん可愛いww カフェの方にお願いして 朝食途中で撮りに抜けさせてもらいました。 一生懸命木の実食べてて 逃げないしww リスが撮れるのわ…
こんにちはー!北海道十勝在住のシナモンです! 今年も帯廣神社の夏詣(2022)に行ってきました~( *´艸`) この期間中には美しい花手水もお披露目されていて、たくさんの参拝者で賑わいます♪ 夏詣と共に境内で見ることができる5つの花手水スポットや、その他の見どころを紹介していきます! \2021年の帯広神社・夏詣の記事はこちらから▼/ www.one-access.work
まだまだ暑いのですがお盆とその前に予定があり、キラキラの33日間の夏の北海道避暑滞在は本日終了です。今回は基本札幌市中央区の円山地区で生活し、最北端の礼文島と道央の美瑛・富良野の2回、泊まりの旅行をしました。 神宮参道 札幌滞在中は、だいたい毎早朝に裏参道を歩いて北海道神宮へ参拝後に境内を散策しながら、またはベンチに座ってエゾリスや野鳥の動画の撮影したりして楽しみながら過ごしました。9時頃になると野鳥も蝉も鳴き声が聞こえなくなり、リスも朝食後にどこかへお出かけで見つけにくくなるので円山公園を通ってマルヤマクラスのスタバでコーヒー、またはマックスバリューで買い物して帰りました。マックスバリューは…
暑いですね。 なんと都合9回目?ぐらいのトムラウシ登山に行ってきました。 むむう・・・? どうやら新千歳手前の上空で旋回している模様。 後から翌日の自衛隊の航空ショーの演習のため、10分ほど上空待機していたとの アナウンス。 オショロコマのいる十勝川 う〜〜〜ん、北海道来たーーーーーー!!!! トムラウシ山は、北海道のほぼ中心部、 大雪山系から十勝岳と、南に続く巨大な稜線に連なり、 この辺りはカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれるヒグマと動物たちの 世界でもあります。 人里離れた奥深い場所にあり、 北海道の山は本州の山とは全く違うので、十分な準備と体力が必要です。 天候の急変による低体温がい…
イヌゴマ 8月に入りました。真夏日が続いたと思ったら、急に気温が下がりました。天気は下り坂。まだ三時台ですが、森の中は薄暗いです。 しばらく歩くと、きれいな花が。花自体はランに似ていますが、それ以外はシソ科の植物に似ています。調べてみると、イヌゴマという花らしいです。夏から秋へはシソ科の花が増えますが、イヌゴマは花が大きくて見応えがありますね。
二日目はえにわフットパス、恵庭公園コースはサッポロビール庭園をスタートし、地域とふれあい、草花や小鳥の声を聴きながら恵庭公園でエゾリスに出会った、7.2㎞を19名が参加。風も無く、晴れ間が見え隠れする気温31℃の暑い日、隣の人と会話も少なく黙々と歩いた。
ハシブトガラです。 久しぶりです。 ここでは群れではなく、この一羽だけみたいでした。 おまけです、 エゾリス これが来ると、鳥が寄り付きません。 2022/06/30
ニャン子5年生。夏期講習の1ターム目、国語と社会終了しました。 国語①②③説明文論説文④物語文 社会①日本の農林水産業 ②日本の資源、交通、工業 ③日本の工業地帯 ④日本の工業の課題、貿易 工業の種類、工業地帯あたりは弱いです。 関心なし…… でも、朧げには覚えているようで、ニュースや情報番組を見ていると知っている言葉がでてきた!と話してくれることが増えてきました。 今週は部活や仕事で7時半にはお一人様のニャン子。夏期講習が始まるまでの2時間でやってもらいたいことが山ほどあったのですが、達成率は8%ほど……。゚(゚´Д`゚)゚。 講習後、2時間ほど自習室でその日の宿題とわからない算数トレーニン…
こんにちは、MABOです。 日帰りで、十勝地区(帯広市近郊)のガーデンを6か所巡ってきました。 ブログにも書きましたが、「ガーデンフェスタ北海道」全33会場巡りにチャレンジ中。 どの会場も素晴らしく良い思い出になりそうです。 これで29会場、期間終了まで1週間。 先が見えてきました! 十勝は「北海道ガーデン街道」8か所中、5か所が集中してる花エリアです。 北海道ガーデン街道 HPより お得なチケット「とかち花めぐり共通券」を現地購入しました。 十勝ガーデン街道 HPより 特に印象に残った3箇所を紹介します。 ●紫竹ガーデン 紫竹ガーデン入口 オーナー紫竹昭葉さんは「紫竹おばあちゃん」として愛さ…
2022年6月8日(水)帯広市内&近郊めぐり つい"お持ち帰り"したくなる、「ガーデンセンター」のキュートな仲間たち 美味しいお蕎麦をいただき、幸せな気分で店を後にする。 昨日と違って、朝からずっと薄曇りが続いていた。 晴れていればぜひ訪問したかった「ナイタイ高原牧場」はとうに諦めていたが もうひとつの候補地「真鍋庭園」は帯広市内という近さもあり 常に空模様をチェックして、雲が切れたらすかさず直行するつもりだった。 しかし、すでに時刻は13時。 これ以上待っても太陽は顔を出しそうになさそうだったので とりあえず、下見を兼ねて行ってみることに。 真鍋庭園へと続く緑豊かなエントランス。 まっすぐ南…
朝4時からジョギング。今回もすすきのの近くから北大まで。「リスいないかなぁ」と、ちょっとしたカサッという音も聞き逃すまい!と、集中したおかけで、ついに出逢えました。 この後、別の場所でも2匹のエゾリスに出逢えました。今まで一度も見たことがなかったのに、どうして、こんなに見ることができたのだろう? スマホのカメラしか持っていなかったのは残念でしたが・・・。 その後、留寿都を通って岩内まで。狙いは海鮮丼。 美味しかったです。 昼からは大雨が降りだしたので、これじゃぁ、どこへ行っても楽しくないなぁということで札幌のホテルに戻りました。この日の移動距離は230キロでした。
2022年6月の北海道の旅。帯広空港周辺から帯広中心部へ移動しました。 帯広広尾自動車道の幸福インターから帯広川西インター(無料区間)を走りましたが、空港周辺から中心部までは寄り道しなければ30分ほど(25kmくらい)です。
2013年7月9日 旭平 旭平(姿見の池高原)には「神々の遊ぶ庭」という愛称があります。アイヌ語の「カム イミンタラ」の日本語訳です。目の前にそびえる旭岳、点々と散在する池、そこここに 残る残雪、緑あざやかなハイマツ、そして花々。目に鮮やか景観とともに、爽やかで香 しい空気もあります。ときにはエゾリスにも会えます。探勝路を一周するたびに、この 呼称に納得させられます。
札幌に来て10日経過しましたが、そのうち30度超が5日、29度が2日、27度が3日とずっと蒸し暑い日が続いています。早朝は20度前後まで気温が下がりますので睡眠の方は楽ですが、キラキラは早くも夏バテ気味です。これまでの札幌ライフは、涼しい日の出前にウォーキング又はサイクリングで公園へ出かけて野鳥やリスなどの動物を探す、お昼前に出かけランチ他を楽しみ早めに戻るというパターンです。大阪市内の住まいより徒歩圏内のお店や自然に恵まれていてとても便利な都心の生活ではあります。早朝の活動では、サイクリングで真駒内公園まで行き2回目でキタキツネの家族を撮影することができました。 その後、突然前を3頭のエゾシ…
私は何も動物を飼っていませんが、色んな方々が投稿されている動物たちの写真や動画を見るのが好きです。 気が滅入ってしまったときでさえ、かわいい動物の姿や行動を見ると一気に引き込まれ、自然に癒されていく感じがします。 今回は、公式動画の中から「良いな」と思った動画で短くまとめられたものを、いくつか紹介させて頂きたいと思います。 1.「どうぶつピース!!かわいい大図鑑・テレビ東京公式 TV TOKYO」犬編 犬で一番好きなのは、断トツで柴犬🌟 こちらの動画では、最初に出てくる柴犬の子犬3兄弟がすごくかわいかったです💕 その後のフレンチブルドッグの子犬3姉弟の寝姿、一度パッと目を覚ましちゃうところにも…
7月3日の日曜日に大阪から札幌に移動、正午に円山地区裏参道のマンスリーマンションに到着、1ヶ月滞在のスタートです。涼を求めて来たのですが3日の札幌の最高気温は32度、4日が31度で大阪より暑い日でした。5日、6日は28度で昼間日が差すところは暑いです。ただ日が暮れて夜になると20度近くまで下がるので窓を網戸にしてエアコンなしで眠れているのが救いです。さてマンスリーマンション、すぐに生活開始できるのですが、部屋にいるときにソファーがないのがさびしいですね。フローリングに座卓なので座椅子をAmazonで注文しました。まずは買い物、歩いて5分の円山クラスにマックスバリューが入ってるので調味料、飲料、…