軽鴨。英名:Spot-billed Duck 学名:Anas poecilorhyncha カモ目カモ科。 ほとんど全国で留鳥。特徴は嘴の先が黄色いこと。 最も一般的なカモ。都市公園や企業のビルの池にもいる。 毎年孵化したヒナを連れ、皇居のお堀に移動する場面をニュースで見かける。 雌雄の区別はほとんどつかない。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
ポチポチっ! と応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝の小川にカルガモの親子が凄いスピードで泳いで来ました☺️❗ しかし、昨年同様に雛はたったの2羽でした😥💦 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 動画はこちらです。 https://youtube.com/watch?v=ipnPF95qoyo&si=rSOBQz88RqwUj-T2 桑の実を食べに来たムクドリの幼鳥と成鳥 カワセミの幼鳥 パパは新しい巣穴作りが忙しくて嘴の泥がいっぱい付いてますね💦 幼鳥がお魚を給餌して貰えそうです😽✌️が、 引く力が弱いと親が取り上げます😥💦 魚を奪い取…
5月22日撮影 中山法華経寺龍王池 護岸沿いを泳いでいたカルガモ親子。ちゃんと12羽いますね。😊 「こっち行くよ~」とお母さん。右手、池の中ほどに向かうと、9羽は素直にその後を追いますが、どこにでもやんちゃ坊主はいるものですね。左にいる3羽はそのまま直進。水路に入ってしまいました。水路にはボートもあるし、暗渠もあるのに大丈夫でしょうか? しばらくすると、心細くなったか、ビービー大きな声で鳴き始めました。 その声を聞きつけたお母さんは、9羽を引き連れて水路へ。 先に行った3羽を追いかけるお母さん。 この先は行き止まり。どうするのかな? 陸に上がったお母さん。 「こっちへ来るんだよ」と板の上から池…
本日のおっさんぽ カイツブリの親 子供の前で・・ https://www.youtube.com/watch?v=MRlNDz-NUPU
池へ軽鴨のペア-が来ました!! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
日中の気温が29℃に上がり湿度も82%と蒸し暑い一日でした。 夫は時々息苦しくなり、しばらく背中を撫でていると落ち着いてきます。 23日の呼吸器内科の診察が待ち遠しいです。 私も疲労がたまって身体もしんどいですが、今は野外に出て野草を探しながら移り行く季節の風景を眺めながら歩くのが唯一の息抜きです。 今日は9時半過ぎからウォーキングに出かけました。 ヒルガオの群生地に行って見ました。 色鮮やかなヒルガオが方々に咲いていて気分もほっこり・・・咲いたばかりのきれいなピンク色のヒルガオが点在していて撮影するのに戸惑いました。 ハルジオンの蜜を夢中で吸っているキチョウが眼に留まりました。 チョウの正式…
5月20日撮影 中山法華経寺 龍王池 今年もカルガモの雛が誕生しました!😊 先週の木曜日に行った時には気付きませんでした。孵化したのは、大きさからすると週末あたりでしょうか。 去年の初撮りは5月12日、一昨年は5月31日でした。 右端の雛の背中にかわいい羽が見えます。天使の羽みたい! 羽繕いが済んだお母さんがゆっくりと水の中を移動すると、一斉に後を追う子供達。 蓮の葉の間を縫うように進みます。ヒナの数は12羽。 蓮の葉の上で休憩中。 ピーピーピーピー、かわいい声で鳴いています。 これから蓮が茎を伸ばすと、葉の下に隠れてしまい、探すのに一苦労なのですが、しっかり見守っていきたいと思います。どの子…
本日のおっさんぽ 神田川のカルピヨ https://www.youtube.com/watch?v=vSNtSldgzH4
散歩道に 神社の池がある そこにはカルガモが住んでいる 毎年ヒナを産んでいるが 今年はなんと16匹 雨の降る今朝 みんなそろってお散歩中 小さいけど母さんの声に みんながひょこひょこ集まる なかに一匹色が違うぞ いじけずガンバレ そして、元気に育てよ ヒナたち
大阪アメダス 今朝の最低気温 18.3℃ 昨日の最高気温 27.2℃ 天気 晴れ開田高原アメダス 今朝の最低気温 5.3℃ 昨日の最高気温 23.0℃ 自転車で15分ほどの緑地公園に行ってきた。 今年もカルガモに雛が誕生したと聞いたから。 さすが人気者散歩途中の たくさんの人がスマホを向けている。 13羽の雛が思い思いに元気に泳いでいます。 本当は14羽産まれたそうですがハウスから出られなくなり命尽きたとか?! この公園の池この子たちでカルガモ誕生は二度目。 あと一羽の親が抱卵中。 近々三度目の雛が誕生予定。 どの雛も無事成長してほしいものです。
先日、川にやってきたカルガモ親子ですが… mochico25.hatenablog.com 1日たった本日も14羽の雛が健在でした。よかったです。 まだまだ小さい雛たちはナマズや蛇やカラスに狙われるので無事を確認できてよかったです。 今年川にやってきた最初の雛たち 毎年、川のそばの池から引っ越してくるカルガモ親子たちが多いのですが… 今年はまだ池からは生まれてきていないですね。 もしかすると… 池のそばでカラスが巣を作っている、と聞いていますので… 卵がやられてしまっているのかもしれません。うぅむ、こればかりは… 他の池などからもカルガモたちは川へやってくるので、今年も元気な親子が沢山川で見ら…