翡翠。英名:Common Kingfisher 学名:Alcedo atthis ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥。水辺に住む。80年代に都市部の公園や護岸された川にも生息しはじめた。 獲物を見つけると水に飛び込んで補食する。 おそらく日本で一番多く写真に撮られる対象の鳥。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
昨日は坊主に等しい鳥観察結果でした、悲しい(-_-;) お天気は良いのに、カワセミが来ないって辛いよねぇ~ 飛んで行くのは、何度か見たんだけどなぁ(-_-) 警戒心が強くなったのでしょうね 今日こそカワセミさんが撮れますように(-人-) ナムナム だって明日は雨なんだもの ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの画像にはタイムラグが有ります 4月の中旬から給餌を見始めたけど 余り進展がない気がしますね 本来なら、そろそろ抱卵かとも思いますが、 まだまだ♀も飛び回って、自分で餌捕りもしてます お腹に卵が有る時は、あまり動かず 隠れてる事が多いのですが、この調子じゃ抱卵は(・・…
雨上がりの朝はスッキリと富士山が見えました。 α1II SEL100400GM 公園のタニウツギが綺麗に咲きました。 カワセミを撮りに近所の川へ戻りました。 高い電線の上からカワセミのメスがダイビングしてました🙀❗ α1II SEL300F28GM+SEL14TC 大きな鮎を獲りました🥳❗ 小さな魚も獲ってました。 雛への給餌用に咥え直して巣へ運んだみたいでした。 オスもトンネルの前で小魚を給餌スタイルに持ち替えて巣へ運んでるみたいでした。 カワセミが良く来るスポットに木の枝を置いたのでそのうち雛のお披露目をしてくれないかと期待してます😽✌️
昨日に引き続き、画像は横並びでUPします 最近スクロールすると、人差し指が痛いのです(-_-) あのマウスの小さなローラーが、指に負担を与えています どれだけPCの前に居るか、バレてしまいそうです(笑) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 昨日も家に帰ったのは6時前、フィールドを後にして、 一応帰るんだけど、気になってまた戻ると、居るんだなぁ~(^^ゞ ♀のカワセミを見送ってから、家に帰るとギリギリセーフ 何がかって言うと、ご飯のスイッチ・オンが遅くても 6時までに入れないと、7時からの晩ご飯の間に合わない ご飯もしっかり間に合って、良い一日でございました💮 大きな餌は彼女用でし…
Hatenaブログでは、記事を横並びでUP出来るそうで、 試しにやって見る事にした 折角の機能なので、色んな場面で利用したいね まずは3枚並べてみた 今度は4つを並べてみよう 良い感じだね、沢山有る時はこんな表示も良いね♪ 画像にインパクトはないけど、元々下手な写真だし(笑) 毎日カワセミの写真は撮って来るけど、 最近、編集する時間がない(-_-) 雨の日が有れば良いんだけど、昨日の雨は夜中に降って 朝には止んでて、良いお天気になっちゃった(^o^; 天気に文句を言う訳じゃないけど 偶には、しとしと降っても苦痛じゃないからね(笑) 昨日は、5時過ぎからカワセミ達が目の前に来て、 家に帰ったのが…
ちょっとご無沙汰してました。 色々と写真は撮っているのですが、整理する間もなく、気がつけば5月に入りました。^-^; さきほどちょっと写真を整理しようとみてみたら、3月に撮ったカワセミさんやちょっとした野鳥の写真などあったので、その時に撮った季節のお花も添えて出してみたいと思います。 まずは京都府立植物園のカワセミさん 背後は梅林なので、背景がピンク色です。 いずれも3月23日。 今年は梅が遅かったので、3月後半ですがまだ梅が満開。 なので、梅と早咲きの桜が咲きほこる植物園でした。 カワセミさんの背後の紅梅 白梅「内裏」 早咲きの桜「細井桜」 これはあんず 啓翁桜 東海桜 ひっそりと咲いていた…
昨日は変な天気で、曇ってる上に、フィールドは 強い風が吹いて、頭の上のエノキが揺れて、 枝が落ちて来ないかと、怖かったです(^o^; カワセミは250枚ほど撮れましたが、遠くで給餌したり、 見付けても直ぐに飛ぶので、写真にならず それでも楽しく鳥見が出来ました ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は編集の都合でタイムラグが有ります バトル中のカワセミです(♂同士) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 最近河原でよく見る花、アツミゲシ これは農家の畑に咲いてました 保健所に通報して駆除と言われてますが、 こうも繁殖したら、完全駆除は難しいでしょうね オオ…
タイトルを入れ忘れてた(^^ゞ 今日から鳥撮り日記は、こちらのHatenaブログで更新♪ 昨日はカワセミに嫌われ、いいトコ無しの観察でした 気候が良いと朝から期待に胸が膨らみます 夕方5時過ぎ、見事に期待を裏切られ、 重いペダルを踏んで帰りました(笑) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 月間アーカイブ(右下表示)は、何年分もの記事を書いてると サイドバーで長く表示されるので、 カレンダーを設置しました(過去記事見るのに便利) この方が、スッキリして見易い?そんな気がします ✼••┈┈┈┈┈┈••✼今日のカワセミ✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 編集の都合でタイムラグが有ります 画像はg…
そろそろブログを一つにしないと、更新も大変です。 明日から、こちらHatenaブログを、メインブログにする予定です ブックマークは、gooと其々の新規ブログで登録しました gooのブログが無くなったら、削除する予定です 新しいブログが出来ましたら、お知らせください 長く続いた交流が、途絶えないようにと思ってます ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 今日の野鳥はクロツグミです · · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · · カワセミはアニメで10枚です
この頃、鳥が少ないように思えます。旅鳥もこれから多くなってくると 思うんですが・・留鳥も少ないようです(私が見つけられないんでしょか) と言うことで、今日は鳥とチョウと野の花の写真を掲載します。 最初に野の花じゃないんですが、20年ほど前に植えたサクランボが 今年も実をつけました。農薬ゼロなんで赤い実を美味しくいただきました 鳥・・いつも行く遊水地はカワセミがアチコチで繁殖時期を迎えています オスがメスに餌を運んだり、土手に巣の為の穴を嘴で掘ったり中にはもう ヒナがかえって小さい餌を持って行ったという話を聞きました。前回の投稿 ではクチバシに泥が付いたオスを掲載したんですが、今日はエビを咥えた…
gooと記事はダブリますが、記録なので削除しません 本文はgooの方に表示されてます (予約投稿分でした) 今日のHatenaの記事は、この下に有ります(^.^)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·