翡翠。英名:Common Kingfisher 学名:Alcedo atthis ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥。水辺に住む。80年代に都市部の公園や護岸された川にも生息しはじめた。 獲物を見つけると水に飛び込んで補食する。 おそらく日本で一番多く写真に撮られる対象の鳥。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 今朝は久しぶりに晴れて富士山も綺麗に観えてました。 久しぶりの湘南富士見の丘から観えた早朝の富士山 OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO 蓮池公園のシモツケ OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO 花菖蒲 紫陽花 蓮池のカワセミ 夕方、仕事終わりに近所の小川で見かけたカワセミのメス 給餌スタイルでお魚を運ぶカワセミのオス 茂みから飛び出してカワセミのパパを追う幼鳥
昨日は、久し振りの五月晴れ?でした(雲多め) カワセミも色々事情が有るのでしょう、 中々姿を見せてくれませんが、コソコソと給餌などしてます 目の前を、給餌用の魚を咥えて飛んで行きます そして偶に巣の方へ飛んで行きますが、それとは逆に、 巣の方から、餌場の川へ戻って来る時も有ります そしてA川で魚を捕って、食べたらB川へ帰る そんな事の繰り返しのようです 今日も頑張って観察です、梅雨前は頑張るんです(笑) あ~幼鳥に会いたいなぁ~(^^; ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります · · • • • ✤ • • • · ·· · • •…
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 こんばんは〜♫ 今朝は薄曇りでしたが久しぶりに富士山が見えてました😽✌️ α1Ⅱ SEL100400GM 禅庭花 白蝶草 ヤグルマギクとモンシロチョウ 小川のトンネルから出て来たカワセミのメス α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC
今日は朝から、カワセミ池に行ってきた 池に着くとカワセミはいなく、話を聞くと朝2回来ているそうだ 期待して待っていると9:35頃やって来て5分程で抜けていった その後、9:50頃戻ってきてすぐに抜けていった その後、昼のおにぎりを食べて待って Oさんが帰って3分後の12:00に戻ってきた 12:45頃抜けていった しばらく待ったが帰ってこなかったので 13:00に撤収した。
昨日は、またまた晴れの予報が、曇の一日となりました 寒いし、冬のズボンを穿いて行って、丁度良かった(^^) クリックで大きくなります カワセミの出はと言うと、ボチボチでした 遠くの暗い木の下で、交尾してました 巣の場所が変わったのか、それとも違うカワセミカップルの 行動を見てるのか、もうサッパリ分かりません 夕方家に帰る時、南の土手から見てみたら ♂のカワセミが、一羽で寛いでいました 10分あまり見てましたが、動かないので家に帰りました ご飯の支度がギリギリでした(笑) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります · · • • • ✤…
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝活散歩に近所の小川へ1時間ほど出かけてカワセミの様子を観ましたが、幼鳥の姿は無く、親カワセミが小さな魚を獲って食べて居ました。 魚が少なくなったのか失敗が目立ちました。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 今年初見のササゴイです。 いつの間にか渡って来てました♫ 大河から小川にも入って来てますね〜♫、疑似餌漁が観たいですね〜❗
雨で一日お休みしましたが、ニュース等で報道された 西日本の大雨予報は、松山では殆ど影響無しでした 川の水も少し引いたけど、まだ流れは強かったです 梅雨前に、カワセミの写真を撮り溜めたいと思い、 張り切って川へ行くのですが、 カワセミのご機嫌が悪く、遊んでくれません せっかく作った巣にも、近付かなくなりました(-_-) 一番最初に手掛けた巣へ、飛んで行くみたいです 何時になったら卵を産むのでしょうね まだ♀も飛んでるのを見ると 抱卵は、もう少し先かなと思います ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります スライドにしてみました ブログの引…
21日の夜、お風呂に入るときに久しぶりに体重計に乗ってみました。 「ゲ!!4キロ増えてるじゃないか!」これはいかんと思い次の日から 減量に入りました。こう見えても(どう見えるんじゃい)昔、その昔 学生の頃、ボクシングをやっていて高校2年と3年の時に国体に選ばれました その時の減量が約10キロでした。と言うことは今でも4~5キロ位の体重は 簡単に落とせると思います・・が・・結果をお楽しみに(笑) さっそくいつもの池でコサギが魚獲りにあっち行ったりこっち行ったり忙しく 華麗な羽を広げて暴れていました、こういう時は大体なにがしかの成果がある んですが、何度嘴を池に突っ込んでも獲れません。でも綺麗な羽…
ポチ、ポチっ! と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 今日は昼過ぎに晴れて来たので小川のカワセミの幼鳥を観に行きましたがほとんど姿は見えず14時には引き揚げました。 最近の写真から、 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 小川のツバメ やはり水面突入の直前には眼に瞬膜のゴーグル🥽が出て来ますね〜🙀❗ カワセミの幼鳥 別の幼鳥かな⁉️、ちょっと幼く見えます。 魚を咥えて幼鳥を探す親鳥 巣穴掘りの合間に幼鳥の給餌もやるのは忙し過ぎるでしょうね😣💦
今朝は雨。今週は曇りの日が多いようで、そろそろ梅雨の季節に入るのでしょうか。 公園の「菖蒲園」にはハナショウブが咲き始め、来園者も多くなり、にぎやかになってきました。 〇 楽しい運動会 ●画像をクリックしますと拡大されます 〇ハナショウブ 〇桜の実 〇暖かさに誘われて散歩するカタツムリと食事中のカワセミ