大鷹/蒼鷹。英名:Northem Goshawk 学名:Accipiter gentilis タカ目 タカ科。 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」に基づく「国内希少野生動植物種」に指定。 日本版レッドリスト絶滅危惧2類 近年個体数が増えているとの報告も。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
購入を検討していたOMデジタルソリューションズのOM-1在庫があるみたいで早速購入し5/2到着、5/3より撮影開始。 今まで使用していたオリンパスEM-1MarkⅡと比較すると、鳥AFと連写が凄すぎる。MarkⅡが6年前なので進化していると思ったが想像以上だった。 ①鳥AF 以前は背景にピントが合うことが多かったが、飛翔や狩りの際もヤマセミにピントが 合う確率がとても高くなった。特にホバリングはほとんどピント合わなかったが、OM-1はピント外れたことがなかった。 ②連写(C-AF、追従、静音) MarkⅡ:約18コマ/秒 OM-1: 約50コマ/秒 以前は狩りなど瞬間を捉えにくかったが、OM-…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます٩(๑・∀・)۶。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ GW前の4月下旬の日曜日にパステルくんとお出掛けしてきましたε=ヽ( *´▽`)ノ。
最近は、めづらしい鳥と 出会える事が多くなりました。 昨日、井の頭公園で、 きびたきが出たのに、 現場に行っておらず、 ミスりましたが、 本日はオオルリを 見させてもらいました。 次回は、もう少し体の青を 見られるポジションで 見たいと思います。 www.youtube.com
オオタカさんのお食事は あまり見たいと思っていなかったものの 本日、お食事時間に遭遇してしまいました。 閲覧注意。 お食事はやっぱ あれ のようです。 www.youtube.com
オオタカが 巣に座りはじめた という情報で、 行ってきました。 確かに メスが 巣に 入っている時間が長いですが、 飛び立ったりはするので まだ 卵 が 生まれた感じでは ありません。 卵が生まれたら、追っかけ 大変だろうなー。 www.youtube.com
いつも通り いつもの場所に行くと いつもの鳥がいて いつもの動画が撮れる こんな流れを断ち切らないと いつも通りの動画になる www.youtube.com
オオタカさんは 鳥の王者?だけあって 迫力あります。 もうすぐ抱卵ですが、 今年はカラスが少ないので、 そこそこ環境が良い気がします。 www.youtube.com
OM SYSTEM のOM-1 と書くんだけど、 なんで オリンパス から 変えちゃったのかな? ハッシュタグとか、 間にスペース入ると どうしていいかわからないじゃん オリンパス なら そのままだから 便利だったんだけどね。・ www.youtube.com
OM-1使用初日 まずもって 今までのメモリーカードを使っていたので 4K60Pが止まる とか ホワイトバランスを変えていたのが 反映されていなかった とか まだまだ修正で 楽しめそうです。 www.youtube.com
石神井公園は 初期に、オオタカで 良い思いをしたので、 また良い動画が撮れるかと 思って何回も行くものの 柳の下にはドジョウは二匹は いません。 www.youtube.com
2022年5月、この日は、茨城県稲敷市浮島付近で野鳥を探してみました。 タシギ Gallinago gallinago だよね。 初めはなかなか見つけることができず、近づき過ぎて驚かせてしまいました。 隠れるのがとても上手です。 ムナグロ Pluvialis fulva 胸が真っ黒の個体が多かったです。 この日、いくつかの群れに会うことができました。 食事中 コチドリ Little ringed plover ホオジロ Emberiza cioides ツバメ Hirundo rustica オオヨシキリ Acrocephalus orientalisいたるところで囀りを聞くことができました。…
午後、宮沢遊水地沿いの歩道を通っていたら電波塔にオオタカらしい野鳥が止まって居た。 ズームアップしてみるとやはりオオタカでしたが、あまりにも遠いので電波塔の近くまで移動しようと歩きだし、途中で電波塔を見たらオオタカが居ない。 辺りを見たら電波塔の上空を、そして次第に高く・・・カメラで追いかけたのですが、雲が多くはっきり撮れませんでした。 中橋近くの桜の木にワカケホンセイインコの群れが来ていたのですが、気が付くのが遅く、上空を数十羽飛んでいるのを見ただけで終わりそうだった。 ↓ツバメ ↓ハクセキレイ ↓カワウ ↓カワセミ 午後、「Eテレ」で「アニメ ハロー ワールド 森のいのちの」を鑑賞。 野鳥…
今回は251枚目に描いた水彩画を紹介します! 早速紹介します! 「クマタカさん」 上野動物園で撮影した1枚を水彩画にしました📸 木の上で佇むオオタカさん。 鋭い眼光がカッコ良いです。 最後まで読んでくれてありがとうございました! それではまたあした!🎨🐤。
以前、京都御所の敷地にある梨木神社の隣にマンションが建ったことがあった。その時も御所の中にマンションが建つなんて想像もできないことだったので、私としては突然の出来事で心底驚いた。梨木神社は、京都に住んでいた頃、時々水汲みに行かせていただいていた神社だったので、余計に信じられないという気持ちが強かったのだが、そう言えば、あの頃から急に似たような話をあちらこちらで聞くようになった気がする。 明治神宮の中にもパワースポットとして有名な清正の井戸がある。東京の都心にありながら清らかな水が湧き出ていて、大勢の人が来ても、常に湧き出る水のお陰でその場所の静けさ、浄らかさが保たれている聖霊に守られた場所だと…
【魔術】 『ピカトリクス』 第Ⅲ書 第11章 図像が様々な事物に及ぼす効果。事物があるままに見えない視覚の諸変化。 睡眠時および覚醒時の薬毒の効果およびその治療法について。 1, 以下の調合法はこの業に関する賢者達の諸著に見出されるものだが、カユネスは一切挙げていない。 まず第一のものは、あなたのことを悪く言わせないように舌を縛る処方。 その舌に悪口を言わせたくない時には、以下の調合剤を段階的に調える。 まず下記する種々の舌を集める。 つまり鳥、鷲、ヒキガエル、水蛇、白鳩、白鶏、ヤツガシラの舌を。 これらの舌を全て粉にして1つに混ぜる。 続いて真珠を1粒、黄金、樟脳、ホウ砂、アロエをそれぞれ半…
本日は久々のサ友との遠征サウナ活動記録です場所は千葉県流山市 スパメッツァ オオタカ Spa metsa Otaka2022年4月27日にオープンしたての大規模なスパ施設「竜泉寺の湯 スパメッツァおおたか」に一足お先にチェックイン!かなり遠くからでもわかる大変大きな施設!一見巨大ショッピングモール的な施設に見える 入口に入ると思わず 映える場所で一枚 まずは身体をしっかり清める まずは炭酸温泉にイン。 この施設の自慢の一つがサウナと水風呂。 内湯内にあるドラゴンサウナでは、世界No.1シェアを誇るフィンランドのハルビア社のストーブが5台並ぶ姿は圧巻の風景。これはマジで実際に見るべき。10分ごと…
道幅の狭い山道でUターンしょうとした時、自分の思っていたほどステアリングがきれず、という事は、曲がり切れずブレーキをかけた。倒れた、何とか足と手で踏ん張り、道路には軟着陸。左側のミラー破損。ボディーには傷は付かなかった。ミラー代2,000円也。気分の晴れる訳もなく、入ろうと思っていた温泉も止め。途中、カケスを見つけて少し気分も晴れる。違う日だけれど、アオバト3羽も見る事が出来た。 鳥関連で、この頃色々めんどくさい事が続き凹んでいたんだけど、ドライブ中に、捕食している小型の猛禽類を見つけた。距離は20メートル程。目は大きく金色、嘴はするどく、弧を描いていた。胸の白い羽のとこに何本かの灰色の線が入…
この日は、アルパインツアーサービスが企画した東海汽船一泊、三宅島民宿一泊の二泊三日野鳥観察ツアーに参加。ベテランガイドさんにいろいろと教わりながら、帰路の東海汽船デッキで野鳥を探してみました。 オオミズナギドリ Calonectris leucomelas三宅島から、東京湾の入口付近まで、常時見ることができました。あまりに多すぎて、他の種類を探すのが大変なくらいでした。 クロアシアホウドリ Diomedea nigripes3月に東海汽船に乗った時に比べると少ないですが全部で10羽ほど確認することができました。 ハシボソミズナギドリ Puffinus tenuirostris だよね。(ガイド…
この日は、アルパインツアーサービスが企画した東海汽船一泊、三宅島民宿一泊の二泊三日野鳥観察ツアーに参加。ベテランガイドさんがこの時季に観察できる珍しい野鳥を教えてくれるサービスを受けながら小旅行を楽しみました。 タネコマドリ L. a. tanensis 島のあちらこちらで囀りを聞くことができましたがなかなか見つけることができず、何とか数枚だけ写真に残すことができました。 たくさんの虫を捕らえていました。 アカコッコ Turdus celaenops 思った以上に警戒心が強く、初めは写真撮影に苦労しましたが最終日に民宿の庭でこの個体と出会うことができました。 イイジマムシクイ Phyllosc…
1月に行って4か月ぶりの探鳥会です。いやはやそれにしても久しぶりの探鳥ですが結局荒川河川敷でのヒレンジャクキレンジャクは見る機会を逸してしまいましたね。来年に期待しましょう。それにしても野鳥というのは当然ちゃぁ当然なんですが季節モノなんですね。冬鳥は跡形もなくいなくなっちゃってますからね。今更ですが渡り鳥というのを目の当たりにしたような気が致します。 とかいいつつ探鳥の前にマッディリバーにてチョイと釣りです。(やっぱり釣りはするのね・・・。)しかし、 だだ濁り激流にて釣りにならずであっさり終了。 で、菅生沼へ到着します。冬枯れの景色から一変、緑が増えておりました。空気が気持ち良い!探鳥会開始の…
こんばんは。蒼鷹(オオタカ)と申します。 今ポケモンGOで開催中のイベントでは、スカーフを首にまいたラプラスがゲットできます。私もゲットしました!ラプラスは好きなポケモンなのでスカーフ姿のラプラスはうれしいです!でも普段あんまり出会えないポケモンだから飴もちょっと集めたいのですが、いつかラプラスのイベントが来たときにでもと思ってます。ちなみに、スカーフラプラスは私が持っているファイルでもありまして、ピカチュウといっしょにいるラプラスがとっても可愛いです。そのファイルがこちら。 ピカチュウのバッグも可愛いですよね。ボトルシップを持ったピカチュウと笑顔のラプラスが特に好きです。他にも気に入っている…
一昨日、先日と利根川でコアジサシを撮る中で撮った、野鳥達の残り画像を暇潰しにご覧下さい。 ソニーα1+FE600mmF4GM+1.4テレコン&クロップしたりしなかったり撮り。 コアジサシ・・・。 5月の空に清々しい・・・。 ダイサギ・・・。 風に佇む翁の風体・・・。 白飛びはご愛敬・・・。 アオサギ・・・。 7時台だっただろうか、突然オオタカの若い個体が水面を横切った。水鳥でも狙いに来たのか・・・。 ハクセキレイ・・・。 カモ・・・ イソシギ・・・。 イソシギ・・・。 空高く飛んで行ったコチドリ・・・。 首輪模様の帯と黄色を帯びた丸い目の縁でコチドリと分かる・・・。 さて、来週の滋賀県の天気…
上空で猛禽が3羽飛んでいます。豆粒なので確認できませんが、サシバ3羽なのか、オオタカが混じっているのか。うち1羽は近くに降りたので確認できました。いつものサシバでした。 ♀は抱卵中なのででしょう。♂しか姿が見えません。 ♀のために、♂は大忙しです。 トカゲを捕まえたようです。♀のところに運びます。 また捕まえました。 すぐに、また餌探しです。別の所で狙いを定めて…。 電柱まで運び、♀のところに持っていきます。 生き物の世界は、どこでも大変ですね。
いってきましたよ。スパメッツァ オオタカ。 ゴールデンウィーク前にオープンしたてのスーパー銭湯施設。最寄りの駅から数駅ということでアクセスも良く、本当は連休のどこかで……と思っていました。ただ、大混雑のツイートが散見されたので、少なくとも終わってからだと言う話にしてました。 そして本日。 なんか嫁と勢いが合ってしまい……仕事終わってから行ってきました。 サウナは3種類。 ミストサウナは塩と泥パックで、ここは近くのすみれと同じような構成になっていました。 露天スペースには定員8人程度のサウナ小屋。medi saunaと書かれたところで、ここはセルフロウリュ用の桶が設置されていました。 周りに声を…