目白 英名:Japanese White-eye 学名:Zosteropes japonica スズメ目 メジロ科 ほとんど全国で留鳥。 名前どおり、白いアイリングが特長。 現在のうぐいす餡の色は、実はメジロ色。 美しい声で囀る事から密漁が絶えない種。 ちなみに、「目白押し」とは、メジロが木にとまる時、まるで押し合っているように並んでとまるところから。転じて大勢の人で混み合う様子をいう。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
メジロ商事、メジロ牧場の所有馬につけられる冠名
寒い日々が増えてきて散歩するにも腰が重い今日この頃。25日に外に出たら、山茶花(サザンカ)の蕾がすぐにでも花を開きたそうに膨らみはじめていました。
リフレッシュ休暇最後の休日は、昨日の夜から熱が出て寝込んだ息子を病院に連れていくために、横浜市南区のアパートに車で向かい病院に行った後、帰路の途中の舞岡公園に立ち寄りました。息子はA型インフルエンザ陽性でした。 着いたのは午後14:30頃。雨は上がっていたものの、かなりの曇天。予想通り林の中は暗く苦戦。しかも今日は寒い。それでも初めての野鳥も撮影できたので良い休日でした。 まずはエナガ。ピンボケです。。これ1枚だけしか撮れませんでした。エナガって小さくて特に寒い時期はふっくらしていてかなり好きな野鳥です。 2023/11/26 舞岡公園_エナガ そしてコジュケイ。初撮影です! 2023/11/…
緑の可愛らしい鳥の正体は? 秋になるとカキの木やツバキなどにくっついている小さな緑色の鳥を目にする機会が増えます。 樹液にも来ていたメジロ非常に小柄な鳥で、よく見ると目の周りが白く色づいています。この特徴に合致するのがメジロという鳥です。鳥や自然に詳しくない方でも名前はよく知られているメジロ。今回の記事では身近な鳥であるメジロを紹介し、バードウォッチングや自然界における役割などをお伝えします。 緑の可愛らしい鳥の正体は? メジロとは? メジロと植物の花粉運搬戦略 目白押しでおなじみのかわいい鳥 留鳥のメジロ バードウォッチングの対象としておすすめ メジロとは? メジロは観察している限りではスズ…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 さて、本日からは、立冬の末候になります 七十二候では 金盞香(きんせんか さく)だそうです 水仙が咲き、よい香りを放つ頃という意味だそうです 水仙は、金盞銀台(きんさんぎんだい)という異名があるそうです また、雪中花(せっちゅうか)という別名もあります ただ、スイセンが咲くのは、もう少し先ですね それでは、本日の、ご近所さんぽです 本日は、野鳥編です 先ずは、ホオジロとジョウビタキです ホオジロは、少し体を曲げたポーズをとってくれました ジョウビタキの嘴を開いたところは、偶然撮れました 続いて、シジュウカラとメジロです シジュウカラは、ハナミ…
2023-10-22 9:40-11:50 晴 16.2-18.3℃ 良い天気の日曜日、いつものように公園へ出かけました。まずは、シジュウカラに挨拶です。 紅葉はまだ先ですね。 そうだ、キンモクセイを撮らねば、と挑戦してみることにしました。 ん〜…どうやって撮ろう?と大きなキンモクセイの木の下で考えあぐねいたところ、 急に小鳥たちの気配が。メジロです! シジュウカラもきました! 4〜5羽いて、まとが絞れません(笑)。 細かい枝が多く、動きも早く、難しかったです。 キンモクセイに小鳥たちがくるイメージは全くなく、予想外でした。でも、小鳥たちとキンモクセイ、今年はこれで決まり!(笑)と思いました。…
秋冬になると生い茂っていた葉が落ち、野鳥を見るには持って来いになってきます。 そうはいっても、なかなか出てこないので出てくるのじっと待ちます。 出てきたところをパシャリ。毛並みまでバッチリ! 赤い実を食べるメジロ。この赤い実はナンテン(南天)の実かな? ちょっと自信ないけどおそらくはナンテンの実。 人が食べるとおいしくないみたいですけど、鳥が良く食べているので好きなのかな? これから冬に向けてふっくらしていくんでしょうねー。 寒くなったら、まるっとしたメジロを撮りたいですね。
FBFであり鳥撮の師匠YさんやKさんからはタゲリが入ったと情報を頂きます。地元、平塚の田んぼエリアは私にとっては鬼門💦💦。今朝もやっぱり山下サイクリング橋を周るコース。ウェルカムバードは金目川の東側遊歩道でモズ子ちゃん。 平塚大橋手前、またもモズ子ちゃん。そして最近、インスタグラムをフォローさせて頂いたAさんがP1000を片手に金目川を眺めておられます。ご挨拶をさせて頂きますと、11月2日にNさん、Oさん、私の3人で目撃したまさかの野鳥が昨日別の場所に居たとの情報を教えて下さるではないですか!人の口に戸は立てられませんね。また、オシドリ情報もすでに伺っている情報と合致したことが分かりました。昨…
2023-10-08 11:00-16:30 曇 20.5-18.4℃ 気分が落ち込んでいたので、少し遠出をして、自然の中で気分転換しようと思っていました。しかし、自分の気分を映すような、暗い曇天模様…。天気はともあれ、体を動かそうと、自転車のペダルをゆっくり、漕ぎ出しました。彩湖で普通に撮ったら、モノトーン加工したようでした。 湖岸、鳥の気配…メジロです。4〜5羽で、木の実を食べているようでした。 木の実は、ギリギリ飲み込めない大きさで、飲み込もうとして諦め、何回か啄んだあと、また飲み込もうとするもやっぱりダメ、また啄んで…とやっていました(笑)。 スタートも遅く、天気も良くないので、野鳥観…
まだまだ25℃を超える日が訪れる10月ですが、今回は、最近見かけたいつもの鳥たち、そしてやって来た冬の鳥たちを交えて、秋に見る鳥たちを紹介します。 場所は、横浜の舞岡公園と自然観察の森、そして東京港野鳥公園からです。 朝訪れた舞岡公園で、まずお出迎えは、足元でごそごそ、ガビチョウでした。 まあ、この鳥は一年中いますが、お顔のアップが撮れたので😄 ガビチョウ(画眉鳥) 道端の木の上から、コンコン音がしてきて、コゲラでもいるかと思ったら、ヤマガラさんが木の実をつつく音でした。 ヤマガラ(山雀、곤줄박이) 器用に脚で押さえているのは、エゴノキの実 この鳥の鳴き声は、よく「ニィー、ニィー」とか言うので…
週に一度は自家用車を動かさないと、またバッテリーが上がってしまうかも💦💦。と言う事でFBのグループ「大磯が大好き」で旧吉田邸に菊が展示されていると言う事を教えて頂いたので、城山公園と旧吉田邸へ行く事に。 城山公園の展望台からは富士山が綺麗です! 何か野鳥は来ていないか?と言う事で園内で野鳥を探すことに。 すばしっこく飛び回るメジロとヤマガラ。これからの季節、頻繁に見ることが出来るようになってくる事と思いますが、今朝のメジロとヤマガラは警戒心が強いようです。 ジョビ子ちゃんも発見です! 道路灯の上で地鳴きするジョビ子ちゃん。先ほどのジョビ子ちゃんなのか別の個体なのか。いずれにしましても、一気にジ…
3月に入ったところで、昨年も出掛けた川沿いの堤に植えられた河津桜が咲き始めたというので見に行くことにした。前年よりも一週間ほど早かった筈なのだが、本当に咲き始めたというところでまだ1分か2分咲といったところだった。昨年は見掛けられたメジロもまだ花が咲ききっていないせいかやってきてはいなかった。 川の対岸には真っ赤に染まった樹の並木があって、そちらはどうも紅梅らしかった。
今回の記事もウマ娘。 目指せ!最強チームも終わり、ガチャが更新されましたね。 今回、新衣装の実装となったのは、こちらの2人。 [赤心のトナカイさん]メジロパーマー ☆5&最大覚醒 スピードF(122)スタミナF(126)パワーG+(85)根性F(123)賢さG+(94) 芝A ダートG 短距離G マイルF 中距離A 長距離A 逃げA 先行E 差しF 追込G 成長率 スピード+10% スタミナ+20% jingle all the way Lv3 直線巧者 先駆け 烈風一閃 長距離直線〇 地固め プチ☆アゲ↑バイブス バイブス上昇 [清らに星澄むスノーロリィタ]メジロブライト ☆5&最大覚醒 ス…
遠くのトモエガモ。 ゴイサギがたくさんいてビックリ! 成鳥2羽に幼鳥6羽。 一家族なのかしら? 休耕田の葦原にホオジロ。 見上げればチョウゲンボウ! ぽかぽか陽気のお散歩鳥見。 去年の今頃はツグミが少ないね~って言ってたけど、 今日はたくさんいてビックリ! 2023年11月30日 運河~理窓公園 31種 カワウ、マガモ50、カルガモ80、コガモ30、 トモエガモ♂3、オカヨシガモ15、オナガガモ、ヒドリガモ30、ホシハジロ1、 ゴイサギ8、コサギ10、ダイサギ5、アオサギ3、オオバン5、 トビ1,オオタカ1、チョウゲンボウ1、 キジバト3、ハクセキレイ3、セグロセキレイ1,ヒヨドリ20、 モズ…
先週の土曜日に浜松フラワーパークに行った際に見かけた鳥たち。 コウノトリが来ることがあるとの話。あまり期待せずにいったけど、動物園との境界付近の街灯の上にいた(じっとしていたので全く気付かず、係員が教えてくれた。)。 野生(放鳥されたものらしいけど)のコウノトリを観るのはこれが初めて。しばらく街灯の上に佇んでいた。 こちらはジョウビタキ。 あちらこちらで見かけたメジロ。 池の鴨。 キセキレイ。 今日も朝から良い天気。 " data-en-clipboard="true">今日の昼食。 " data-en-clipboard="true"> 昼休みに散歩少々。 今日はNikon 1 J5/1 N…
ウマ新ガチャ。 クリスマスメジロパーマー 今後長距離で大逃げがいけるかはわからないけど 中々のスペック。 条件あるとはいえバイブス進化2.4秒速度4500+回復550 タマモ追加進化の迅速果断2.4秒速度2500+回復350 進化スキルの格差も酷くなってきた。 クリスマスメジロブライト 固有も進化スキルも両方強く 今後の直距離全般で強そうな馬。 未来スペックのサクラローレルとどっちが良いか語られるだけで凄い事。 選択チケ候補。 SSRスピメジロドーベル マイルの後ろ版スピタイキと言いたいけど スキルptボナ何処行った? 友情30は偉い。弱くはないけど サポカ揃ってる人が借りる事もあるかな程度。…
ハイイロチュウヒの♀ 2羽で飛んでいた! 夕方の暗い空でした。 そのあと 数日間続けて通っていたが、これ以降会えていません😢 11月25日 二上山は霧が沸いている 小矢部川の蛇行が良く見える 木々の剪定してあり嬉しかった🎶 ハジロカイツブリ 可愛いのよねこの赤い目 紅葉チュウヒ クロスランドおやべのイルミネーション カワアイサ 今季初でした 十三夜 満月は雨かもしれないので・・・ 26日 田尻池のオオハクチョウ 黄金色のけあらしに見えない😢 劔岳とANAとオオハクチョウ 27日 ご来光 ビーバームーン は彩雲とともに 30日紅葉メジロ 紅葉エナガ カワセミ 雨あられでした 紅葉ホシゴイ 紅葉ア…
栢山の尊徳生誕地からそのまま酒匂川へ鳥見。 栢山は「かながわの探鳥地50選」人里の鳥部門に入っています。1991年当時は、カワセミ・カルガモ・コアジサシ・イソシギ・コサギ・ウグイス・メジロ・キセキレイ・セグロセキレイ・イワツバメ・オオヨシキリ・ビンズイ・イカル・セッカ・ジョウビタキ・カシラダカ・モズ・ホオジロ・ニュウナイスズメなど、と生息種が書かれています。県内唯一のニュウナイスズメ越冬地と紹介されているので、この辺りで探鳥する時にはスズメに目が行きます。まだ一度も見たことないですけれど。 ↑ 多分タヒバリですね。生息種にあったビンズイとの見分けが難しいです。↓ これもタヒバリかと思ったのです…
最近は、あちこちでツグミの鳴き声が聞いているのですが、姿が見えません・・撮れません(^_^;) 朝の東山ふれあい橋近くで、犬のラッキ-に遊んでもらっていたら、近くにツグミを発見し、遊びは中断。 ツグミは、何か食べて居るようでした。 ↓カワセミ ↓ジョウビタキ ↓マガモ ↓メジロ ↓スズメの群れ ↓アキアカネ
どうにも気温が安定しなかったような想いがのこる11月。急に冷え込んできたかと思えばたまに暖かい日があったり、かと思うとまためちゃくちゃ寒くなったり、天気予報では寒いと言っていたのに実際は割と暖かかったり。 そんな天候の変化は気圧の変化も呼び起こしたのか、久しぶりに随分と酷い頭痛の日もあり。もう分かりません。今月も先月に引き続き、食の話題が多めになった月。 ブログでは触れていませんでしたが、先日アーケードにできたスシローにも行ってみたりして。 スシロー、なかなかいいですね。これが駅近くにできたというのはデカいかもしれない。
日本唯一(自称)の女子スポーツ作品専門ブログ、『Winning Heroine』へようこそ。 当blogは女子スポーツに関するアニメ・漫画、ゲームなどのサブカルチャーをメインに扱う稀少なblogです。 いよいよ2023年もあと1か月ほど。コロナショックの影響からスポーツ界も徐々に解き放たれ、声出しでの応援なども以前のように行われるようにはなりましたが。 一方でコロナをきっかけに様々な分断が生まれたことも確かで、オリンピックや万博のような巨大イベントに対する国民の目も厳しくなっており、「皆で心をひとつにする」ということが難しくなりつつある世の中。 しかし、それでもなお、「スポーツ」には人を元気づ…
日田のH氏の農家カフェを出て、日田の某旅館で一晩を過ごし、よく朝、外を眺めると、このやうな光景が、 赤い吊り橋が見えていますが、数年前の水害で流され、最近修復されたとの事です。 ここで朝食を摂ったあと、次に向かった先はここ、 『下町のナポレオン』で知られる、某焼酎メイカーの蒸留所です。 この蒸留所の広大な敷地では、あちこちで綺麗な紅葉が見られました。 その中にはこんなんも。11月も終わろうとしているのに、サクラが花を咲かせています。 ジュウガツザクラです。青空(?)をバックに撮ってみました。 その前にはこのやうな光景も。そんな中、こんなんも居てました。 ヒヨドリです。隣には、メジロも居てたので…
今回は、嵐山渓谷の散策コースの中で、大平山山頂へのコースを選びました。 駐車場から歩き始め、嵐山町発祥の地を経由して、大平山へ登るコースです。大平山山頂からは、同じコースを下山して再び駐車場へ。 このコースの写真を見ながらご覧ください。 2023年11月30日(木)正午から1時頃の嵐山渓谷の風景です。天気は晴天でした。 では、嵐山渓谷の裏手にある嵐山渓谷駐車場(無料駐車場)から出発します。先ず、駐車場から「嵐山町発祥の地」の碑までの道を歩きます。以下の写真は、道沿いの風景です。もう山の木々は葉を落としてしまったものも多くあり、紅葉の時期は過ぎた感じです。でも、向こうからやってきた女の方が、「紅…
「ウマ娘 プリティーダービー」ぱかライブTV Vol.35にて新衣装(クリスマス衣装)メジロパーマーとメジロブライトの実装が決定! ★3 [赤心のトナカイさん]メジロパーマーのポニーテールの位置とメッシュが親友(ズッ友)であるダイタクヘリオスと同じですね!最高! 【新キャラ追加告知】11/30(木)、プリティーダービーガチャに★3メジロパーマー・★3メジロブライトが登場予定!また、サポートカードガチャにSSRメジロドーベル・SSRメジロラモーヌが登場予定です!https://t.co/y4xrUJGb4I#ウマ娘 #ゲームウマ娘 pic.twitter.com/QBmIcBMyIC — ウマ娘…
・ぱかライブ。 スズカさん復活して良かった。連投のキタサンはテイオーさんポジに収まっているな。 あれか、MCネイチャはキャラサポカ紹介で「ネイチャ先生」がやりたいだけか。でもあのコーナー無くなったわ。 ラストに何が待ってるか予想でもするか。オルフェとジェンティルドンナのキャラデザあたり? ネイチャさんのフリップw ぱかライブでもネイキタしとる。 クイズネタにされる昌。ネクタイ、ドラゴンズブルー。 ネイチャさんがフェスタに攻撃されとるw マニーだらけ。不正はなかった。 レジェンドレース、クリオグリとカフェ。 長距離ガチャにネイチャさん無し。ここで選ばれないと進化スキルにテコ入れされないのよ……。…