ふるみちきあげば。 このあたりで鞍月用水と大野庄用水が合流。 更に水門の向こうで、木曳川と樋俣用水に 分かれます。こうやって分流や合流を繰り返し 用水はまちの隅々まで潤すのですね。 【藩政時代、宮腰(金石)から船で材木を運搬し 陸揚げしたところなのでこの名がついた。 三社揚場ともいった】