日本の歴史 24 (中公文庫 S 2-24) 作者:大内 力 中央公論新社 Amazon 昭和恐慌の流れを読んでいると現代の状況と重なる部分が多い。 資本主義においてはだいたい同じようなことが問題として起こって、似たような流れになるのかなと感じたので、大まかにまとめてみた。 昭和恐慌の流れ 第一次世界大戦中、大きく発展した日本経済は、大戦後急激に不況に陥った。 大戦時は戦争の当事者国が大きな市場となっていたため好況だったが、大戦後に各国の生産力が回復して市場規模が縮小すると、たちまち製品が売れなくなった。 原内閣は積極財政を続け、公的資金を投入して銀行や企業を助けた。結果的に合理化が進まず不良…