昭和15年レコード発売の戦時歌謡。タイトルは「一週間休みなし」という洒落。休みなく働く艦隊勤務者を歌った歌。当時広く一般に愛国歌として愛唱され、大ヒットした曲。歌謡曲の部類なので決して軍歌ではない。 現代ではこの歌のタイトルだけが先行し、休みのない多忙な毎日を揶揄する慣用句として、歌からは離れて広く一般で用いられることが多い。
お題「ささやかな幸せ」 当ブログの相棒の青さんは消防団員です。 昔でいうと、火消しですね。 長崎で消防団員であるというのは、実に大変なことのようです。 それらの苦労話しはこちらで。 chuff.hatenablog.com chuff.hatenablog.com 消防団の活動も、いろいろコロナの影響あったようです。 久しぶりの大会開催に向けて朝から訓練したあと、まさかの本番付き。 ああ、そこで青さんは「準公務員」として立ち上がるのです。 人々の平和の裏には、かような人々の献身があるのですねえ。 残暑と紫外線と炎と煙。 実に暑い、いや熱いルポ。 ではさっそく!
サザエさん症候群(サザエさんしょうこうぐん)とは、日曜日の夕方から深夜、「翌日(月曜日)からまた通学や仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になること。 引用元 サザエさん症候群 - Wikipedia 重要なのが月曜から仕事が始まるから日曜の夕方から憂鬱だという点 月曜日を休みにする 私は火曜~金曜の週4勤務、週休3日の派遣社員です。 つまり月曜は休みだから私はサザエさん症候群には絶対になりません。 でも火曜が若干憂鬱です。 日曜日に働く 派遣先の都合で、たまに日曜に出勤することがあります。 やろうと思えば週6勤もできます(やりませんけど)。 乱暴ですが、休み無しで働けばサザエさ…
おにじと申します。 当ブログにおいて、声優アワードは擦りまくっているのだが。 うちのブログはなんだかんだでエロゲの方向性も強いというのはあったりはするわけで。 なんだかんだエロゲにもそういう賞あるでしょって話である訳で。 ということで、まぁ萌えゲーアワードは論外なので(アワードって付くやつって全部論外なの?声優アワードもほぼ論外な訳だが)、まだこっちの方が信用できるかねえみたいな感じがある(信用できるとは言っていない) Getchu.com美少女ゲーム大賞2022が発表されたので、こちらを見つつ、どうかねえみたいなこと言って終わるだけの記事。 www.getchu.com 完全に筆者の感想であ…
1980年代の日本 1980年代の資産形成 親世代の人生の常識 親世代の常識は通用しない時代が来ている YOHの考え 1980年代の日本 1980年代は今の労働者世代の親が働いていた年代です。日本は今では考えられないような好景気、いわゆるバブルの湧いた世代ですね。 ・給料は右肩上がり ・ボーナスは新卒で200万円 ・日経平均株価は最高値 このようなことが起こっており、今では考えられないような経済状態です。 1位 NTT 2位 日本興業銀行(現在のみずほ銀行) 3位 住友銀行 平成元年の世界時価総額ランキングを確認すると、TOP3は全て日本の企業です。 10位以内に目を向けると、日本企業が7社ラ…
先日の夕方。 会社からの帰り道に、いつも通る西向き側の景色が良いところがある。 その日は冷たい季節風が強くて空気が澄んでいた。 月齢2ほどの細い月、木星と金星が並んで綺麗に見えていた。 もう少ししたら月が2つの惑星それぞれに近づくだろうと思われた。 次の日からは天気が悪くなりそうなので、このタイミングで写真を撮ってみた。 手持ちなのでブレてしまったが、細い月、明るい金星、金星に比べると分が悪いが、それでも十分に明るい木星が写った。 『月・木星・金星』が夕方の空に明るく並ぶと、ずいぶん昔、狸が新入社員の頃に栃木に遊びに来た父親に西の空に見えた『月・木星・金星』のことを教えたら、ふざけて『月月火水…
18日目 曜日名、一日の区分について! 今日は曜日名! 月月火水木金金! ……じゃなくて! (月)〜(日)までの表現を見ていきますわーーー! 月曜日Pōʻakahi 火曜日Pōʻalua 水曜日Pōʻakolu 木曜日Pōʻahā 金曜日Pōʻalima 土曜日Pōʻaono 日曜日Lāpule 日曜日【Lāpule】は、lā「日」+ pule「祈り」 という構造ですわよ! ハワイ語での一日は7つに分けられますの! kakahiaka 日の出から午前後半まで awakea 午前の終わりから午後の始め頃 ʻauinalā 午後中頃 ahiahi 午後終わり頃から晩の始め頃 pō 晩の終わりから真…
「国を守るはミツバチを守るなり」に大きなミスで落丁がありましたので、推敲しました。こちらが正しいです。お手数ですが差し替えお願いいたします。豊岳拝改訂↓ 国を守るはミツバチを護るなり 神村法雨和尚通りがけ田んぼの中の一本足雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズhougakumasahiko.muragon.com/entry/529.html4俵目表示してねw5俵目だったかなwあんまり更新が遅いんで忘れちゃったwlatache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-887.htm投稿者:通りがけ竹光一本さらし巻き天下の大道ど真ん中征く 神村法雨masa-ho.blogspot.com/…
昨日の午前中に、何度か苦しくなって、3時間程、薬を飲んで寝た。 思えば、11月の終わりに夫の手術を主治医に決めてもらってから、どのように過ごしたか?思い出せないほど、目まぐるしかった。 そしてコロナ。 コロナ療養中の私が夫を看護して、そのまま、看護か?介護か?わからない生活。 私が倒れてはいけないと気を張っていたが、疲れが溜まっていた。 心臓って偉いわ。 生まれた時から、死ぬまで、休み無しに働いて文句も言わない。労ってあげたくても、休ませられないが、ストライキもせずに黙々と働いている。 内臓の鑑だな。 🎵月月火水木金金🎵 とかいう歌が、昔あった。 昭和のお父さん達は、よく働いた。 でも一番偉い…
日記
朝から、整形外科で診察。今の病状をもっと精査するために、MRIを行うことになった。どうやら近所の整形外科では手の打ちようがないようだ。数年前の腰痛もそうだった。町医者の限界か。 休養でも、休憩でもない、休暇も大切なのだ。 ~ときどききちんと休暇も取らないといけない。休暇は自分を見つめ直すよい機会です。毎日のルーチンワークを忙しく繰り返していると「思考停止」に陥ってしまいます。それ以外の発想が全く浮かんでこなくなるのです。改善のチャンスが生まれなくなってしまうのです。「独りよがり」に陥っている人が多いです。~ 休憩ではあまりにも時間が少ない。休養は身体上の疲労回復がメインだ。やはり休暇こそが大切…
打ち合わせ。 これ、なにが救われないかというと。 打ち合わせ。 立候補予定者と今年最後の打ち合わせでした。 公式サイトを公開して、最初の2日ほどは支援者のみなさんがポチってくれていたのですが、その勢いがつづきません。googleマップは「(立候補予定者ひらがな)後援会事務所」と入力すれば場所を表示できるようにはなりましたが、肝心のgoogle検索ででてこないのではね……(なお、(立候補予定者ひらがな)+(市名)とするとでてきます)。 支援者の慢心はこまる「月月火水木金金」の精神が不足しているとこちらが言うのも面倒ですが言わなきゃしかたがありません。いくら世のなか横文字をつかいきれいごとを言った…
1 :名無し:22/12/14(水) 19:02:54 ID:M16g主 今は別の仕事やめたのは2年前 2: 名無し:22/12/14(水) 19:03:21 ID:EPvb カレー美味しかった? 4: 名無し:22/12/14(水) 19:03:42 ID:M16g主 >>2クッソ美味しかったシーフードと牛肉の2種類あった
さあ今日も元気いっぱいベランダに向かいませう。 朝だ夜明けだ 潮の息吹きうんと吸い込む あかがね色の 胸に若さの 漲る誇り海の男の艦隊勤務 月月火水木金金 今日も元気だ猫草がうまい。初冬のO次郎は熱心にベランダ通いをしておりますよ。 小鳥の鳴き声もそこかしこから聞こえます。みなさん真冬に向けての準備で大忙しですね。 冬毛で増毛中のO次郎も猫草を食べまくって毛玉を吐いております。 最近はとっても食欲旺盛で。焼ささみをぱくぱく食べて元気いっぱい。 2回おかわりをして、結局ささみを一本たべちゃいましたね。 給水器二号のお水も飲むようになりました。 じょろじょろ落ちる水はうまく避けて、貯まっているのを…
今回は転職してダメになる人と新卒者はどうすればいいのか?を私なりの視点で説明していきたいと思います。 その前にあなたを褒め称えたいと思います。 なぜならばあなたは素晴らしい人だからです。それは私のような、なんのインフルエンスも持たない私のnoteに自分の時間を投資しているからです。 あなたの学ぶ姿勢は本当に素晴らしいと思います。それでは参りましょう。 今回気づきのあった記事はこちらです。 「ジョブ型雇用で20代は不利になる」これから会社に頼らず生き残るための"3ステップ" 定年延長で"厄介者"になる人、外で活躍できる人の決定的な違いジョブ型雇用や雇用延長の影響で、ビジネスパーソンのキャリアはど…
11月2日(水) 卒業研究を進めた。 11月3日(木) 卒業研究を進めた。 11月4日(金) 卒業研究を進めた。 11月5日(土) 卒業研究を進めた。月月火水木金金。 11月6日(日) 卒業研究を進めた。月月火水木金金。 11月7日(月) 卒業研究がつらくて頭がおかしくなりそう。 人間が1日でこなせる作業量の最大値を100とした場合、毎日600,000,000,000,000,000くらいの作業をさせられている。 11月8日(火) 卒業研究を進めた。 11月9日(水) 卒業研究の忙しさの原因を考える。考えるまでもなく、11月になるまでほぼ毎日漫画喫茶に通い、卒業研究に手をつけていなかった自分の…
幾世代かの戦争ありました。 赤どす黒い戦争ありまして(中也のまね) 日本に青空見えた時(映画「日本の青空」) 死にそこなった皇軍兵士と生き残った女たち。 男と女は、己の生を確かめようと、子作りせっせ、せっせのせ。 これが僕らの由来です。 生ましめられた僕たちは、そのあと大変、生きるの大ごと。 団塊中の団塊は、 昭和24年生まれの学年で、同年この世に飛び出した270万の子供たち どこへ行ってもイモ洗い。押し合いへし合い競争で 高校なんぞは、クラス55名!人の椅子を飛び越え教室出入り、 どこへ行っても競争で、 上の団塊エネ余り過ぎ、無駄に暴れて驚天動地、 なんと東大・教育大(現筑波大)入試中止、痛…