昭和15年レコード発売の戦時歌謡。タイトルは「一週間休みなし」という洒落。休みなく働く艦隊勤務者を歌った歌。当時広く一般に愛国歌として愛唱され、大ヒットした曲。歌謡曲の部類なので決して軍歌ではない。 現代ではこの歌のタイトルだけが先行し、休みのない多忙な毎日を揶揄する慣用句として、歌からは離れて広く一般で用いられることが多い。
本日、リーダー→遅番→夜勤入り→夜勤明け→夜勤入り→夜勤明けの6連勤終了。 ……本当に疲れました。過酷。 気分は『MMTWTFF』=『月月火水木金金』 『月月火水木金金』=『MMTWTFF』 ランキング参加中イラスト Monday・Monday・Tuesday・Wednesday・Thursday・Friday・Fridayの頭文字をとって『MMTWTFF』。個人的造語で気に入っています。 描いたのは2016年10月。今も昔もどこにいても、変わらないものがある。 www.instagram.com 6連勤のテンションでリール動画作りました。見られるかな? 流石に6連勤はきついし、身に覚えがある…
かなり前のことなのですが、お風呂場のシャワーを引っ掛けるための金具のネジがみょんみょんに緩みまくってしまい、シャワーを引っ掛けようとしてもみょんみょんになってしまってどうしたものかと考えたものの、よいアイデアも出ず、とりあえず100均に売っていた適当なシャワーを引っ掛けるための何かみたいなのを買ってきて使っていたのですが、タイルに吸盤でくっつけるだけなので、やはり時間が経つとドバン!という音とともにシャワーが落ちてしまいます。本来なら大家さんに「お風呂場のシャワーの引っ掛ける金属がみよんみょんで……」と相談に行けばよい話ですが、残念ながら私はそんな勇気がありません。アンパンマンは愛と勇気だけが…
お題「ささやかな幸せ」 当ブログの相棒の青さんは消防団員です。 昔でいうと、火消しですね。 長崎で消防団員であるというのは、実に大変なことのようです。 それらの苦労話しはこちらで。 chuff.hatenablog.com chuff.hatenablog.com 消防団の活動も、いろいろコロナの影響あったようです。 久しぶりの大会開催に向けて朝から訓練したあと、まさかの本番付き。 ああ、そこで青さんは「準公務員」として立ち上がるのです。 人々の平和の裏には、かような人々の献身があるのですねえ。 残暑と紫外線と炎と煙。 実に暑い、いや熱いルポ。 ではさっそく!
サザエさん症候群(サザエさんしょうこうぐん)とは、日曜日の夕方から深夜、「翌日(月曜日)からまた通学や仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になること。 引用元 サザエさん症候群 - Wikipedia 重要なのが月曜から仕事が始まるから日曜の夕方から憂鬱だという点 月曜日を休みにする 私は火曜~金曜の週4勤務、週休3日の派遣社員です。 つまり月曜は休みだから私はサザエさん症候群には絶対になりません。 でも火曜が若干憂鬱です。 日曜日に働く 派遣先の都合で、たまに日曜に出勤することがあります。 やろうと思えば週6勤もできます(やりませんけど)。 乱暴ですが、休み無しで働けばサザエさ…