今回は、これまた心理学から教育に取り込まれた「概念学習(Concept Learning)」について考えてみます。 企業内教育では「概念学習(Concept Learning)」などという”曖昧な「学習」”は、コスパが悪くて”ムダ”という噂をたまに耳にします。 本当にそうでしょうか? 勿論、「概念学習(Concept Learning)」だけではどうにもなりませんが、なんとなく、「ロジカルシンキング」なんかよりも、もっと現代に必須の能力習得ツールの一つではないかと思うのです。 (概念学習) 特定のカテゴリやクラスに属する事例を識別するための一般的な原則やルールを学ぶプロセスであり、特定の概念を…