お金と幸せについての専門家。ライフワークやマーケティングについても造詣が深い。累計200万部を突破しようとしているベストセラー作家。幸せな小金持ちへの8つのステップ(ゴマブックス・同名の小冊子が100万部以上発行)・「お金のIQ・お金のEQ」・「ユダヤ人大富豪の教え」(大和書房)「きっとよくなる」(サンマーク出版)など。アイウエオフィス主宰。
本田健さんのハッピーライティングマラソン、 今週のお題は 「あなたは子供のころ、どんな本を読んで、何を感じましたか?」 です。 note.com 子供のころ、外で遊びまくっていたこと多くそこまでたくさんの本は読んでいませんでした。 私が読書にはまったのは、社会人になってからと、割と遅め。きっかけは、寮で同室になった友人から、これ面白いですよ!と本をおすすめされたからです。まぁ、この話は今回のお題とは関係ないので、また別の機会に。 さて、私の子供のころの、数少ない読書体験の中で、覚えている本が1冊だけあります。 それが、『超人の島』。少し調べてみたのですが、もう絶版となっているようで、読み返すこ…
曇。 NML で音楽を聴く。■ラヴェルの弦楽四重奏曲 ヘ長調、ルイ・デュレの弦楽四重奏曲第一番 op.10、ジェルメーヌ・タイユフェールの弦楽四重奏曲、ダリウス・ミヨーの弦楽四重奏曲第四番 op.46 で、演奏はブラザー・ツリー・サウンド(NML)。演奏団体については日本語検索では不明。 ルイ・デュレ(1888-1979)はフランスの作曲家、たぶん初めて聴く。この曲はラヴェルの弦楽四重奏曲のあとに聴くと、なんか随分と似ているように聴こえるな。Wikipedia によると、ラヴェルを尊敬していたという。あまり知られていない曲だと思うけれど、なかなかの佳曲佳演ではないか。 ジェルメーヌ・タイユフェ…
本田健さんのハッピーライティングマラソン、 今週のお題は 「あなたの文章を褒められる時、なんと言われることが多いですか?」 です。 note.com この質問を読んだ時、「ああ、これって自分のための質問なんだなぁ。」とビビッときましたw 本田健さんの卓越したところの1つは、この「それって、自分のことですよね?」と思わせるところにあると思いませんか? 健さんのことを好きな人の多くは、きっと同じことを感じたことがあると思います。 さて、この質問を「自分のためのもの」と思ったその理由ですが、 「褒められた言葉が、脳内から消失していた」からです。 どういうことかと言うと、自分の文章を褒められたことは、…
皆人(みなひと)の 生まれ持ちたる魂の 目覚め催(もよほ)せ 我が言霊は 優雅にそして勇猛果敢に
ハッピーライティングマラソン3回目のお題 「あなたが文章を書くときどんな喜びやうれしさを感じますか」 文章を書くことにより自分の感情を載せることが できることに喜びやうれしさを感じられます 人間が自分の感情を表すのに「書く」ということで 表現できるのはすばらしさを感じます その感情によってすごい伝わるものがあると思います 将来的には文章を書くことによって感動を載せるだけではなく 感動を伝えることができるようになりたいです ルリマツリ(瑠璃茉莉) 涼しげな花に目を奪われました・・・
本田健さんのハッピーライティングマラソン、 今週のお題は 「あなたが文章を書くとき、どんな喜びや嬉しさを感じますか?」 です。 1)自分への驚き まず思いついたのは「驚き」です。私は文章を書いている時、かなり集中していることが多く、周囲の雑音などがきにならなくなることが多いです。電車で座席に座っている時に、文章を書くと、目的地で乗り過ごしてしまう危険がありますw あれこれ考えることなく、文章が出てくる感覚で書いていることが多いので、書き終わった後、自分で文章を読み返してみて、あれ、自分はこんな風に考えていたのか!?と驚くことがあるのです。若干チャネラー体質なところがあるのかもしれませんね。 こ…
心根に 形の見えぬ思ひあり 言霊(ことたま)となり 一隅(いちぐう)照らす 言葉を発する事は、自らを照らす事。
あなたも隠していませんか?その「弱み」 朝、布団から出るのに30分もかかってしまう。ダイエットを始めても3日坊主で終わってしまう。人前で話すのが苦手で、会議では黙り込んでしまう。野菜が大嫌い。運動神経が悪くて、学生時代の体育の授業が地獄だった。 こんな「弱み」を抱えている人は、決してあなただけではありません。むしろ、誰もが何かしらのコンプレックスや苦手分野を持っているものです。しかし、多くの人がこうした弱みを「恥ずかしいもの」「隠すべきもの」と捉え、必死に取り繕おうとしています。 SNSを見れば、みんな完璧な生活を送っているように見える。仕事で成功し、プライベートも充実し、健康的で美しい??。…
先日から、本田健さんのハッピーライティングマラソンに参加しています。 今週のお題は 「あなたは、誰に向けて、書いているのですか?」 です。 早速、私バージョンを考えてみます! この質問、人によっては、簡単な質問でしょう。一瞬で書ける人もいると思います。ですが、人によっては、かなり難しく感じる人もいるのではないでしょうか? 私は、どちらかというと、後者ですね。このブログは、ほぼ毎日更新しています。ただ、どんな人に読んでもらいたいのか?というより、書きたいことを書こう、という動機でスタートしたので、届けたい相手をそこまで意識していませんでした。なので、この機会に考えてみようと思った次第です。 1)…
本田健のHAPPY MARATHON2回目 だれにむけて書いているか 私は、最初は、FBの友人に向けて書いていた気がしますがいま改めて問われて考えてみたら自分に向けて書いていたようです 「書く」ことによる効果はすばらしいものだと 本田健さんも言ってました 思考を整理する 自分と深くつながるそして感情を癒すと 私は自分に向けて書いて人生を変えていけたらと思ってます ひまわり(八重) 夏の花が並び始めましたね~