Hatena Blog Tags

松浦市

(地理)
まつうらし

長崎松浦市は、長崎県北部、北松浦半島に位置する市である。
2006年1月1日市制施行*1
面積は130.55km² 、人口は23,911人*2
平安時代から戦国時代に近隣で活動した武士団の連合で、水軍を率いていたことで知られる松浦党発祥の地として有名。

全国地方公共団体コード(市町村コード)

42208-8

沿革

1889年4月1日、町村制施行により、北松浦郡志佐町・上志佐村・御厨村・星鹿村・調川村・今福村・福島村・鷹島村が発足。
1929年4月1日、今福村が町制を施行し、今福町となる。
1941年1月1日、御厨村と星鹿村が新設合併したうえで町制を施行し、新御厨町となる。
1949年1月1日、調川村が町制を施行し、調川町となる。
1951年1月21日、福島村が町制を施行し、福島町となる。
1954年4月1日、志佐町と上志佐村が新設合併し志佐町となる。
1955年3月31日、北松浦郡志佐町・新御厨町・調川町が新設合併したうえで、市制を施行し、松浦市となる。
1955年4月15日、今福町が松浦市に編入される。
1975年1月1日、鷹島村が町制を施行し、鷹島町となる。
2006年1月1日、松浦市・福島町・鷹島町が新設合併し、新たに松浦市となる。

*1:旧松浦市と周辺離島部の北松浦郡福島町および鷹島町との新設合併を実施して新市制による

*2:2016年4月1日現在

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ