今日は日経平均が大幅下落、 新興市場も暴落展開で騰落数も全面安と とにかく救いようがない展開でした。 昨日の後場の急激な崩れを そのまま引き継ぐような弱い展開です。 昨日前場から考えれば 日経平均は相当の下げ幅となっているので、 一旦は切り返してきそうですが、 米長期金利の上昇が止まらないので、 材料なしので自律反発も難しそう。 暴落展開ですが、まだ下げが中途半端な感じではあるので、 どうせならダメ押し的な突っ込み売りを待ちたいです。 ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄住石HD(1514) 500(4000)日本精蝋(5010) 167(12000)アストマックス(7162) …
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、レストランや居酒屋など、様々な外食産業を全国展開している"コロワイド"より、 株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、コロワイドの詳細な株主優待制度(2023年6月到着の株主優待)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 👆上の記事でも企業情報を紹介していますが、 改めてこちらの記事でも"コロワイド"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):コロワイド 証券コード:7616 市場:東証プライム 設立:1963年4月 上場:1999年10…
みなさんこんばんわ 今日のイラストです。 牡蠣です。 生牡蠣がこの世で一番好きです。 まだ、あたったことはないので あたるまで生牡蠣食べ続けます。 牡蠣小屋いきたいなー イラストACからダウンロードできます https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=veLYaA0n 【ふるさと納税】旬を急速凍結した濃厚な牡蠣(1.5kg) 冷凍 大粒 むき身 .AB214価格: 12000 円楽天で詳細を見る それでは!
日経平均の下落がきついですね。夜間も下げています。結構なダメージを受けています。でも株は損切はしません。こういう時は、日経平均連動ETFを毎日少量ずつ買い続けます。そしてある程度戻った時に売ります。年に数回こういうことを実施しています。下落時に少しずつ買うことでメンタルが保たれます。 為替も介入があったのでしょうか。23時からドル円、ポンド円が急落しました。介入にしては下落幅が小さいですが・・・。まだ詳細は分かりません。
日経平均は乱高下。 前場は随分と反発したなぁと思いましたが、 後場には急落して結局は下落転落。 前場の高いところから見れば500円以上暴落しているので、 何があったかとニュース探しちゃいました(笑) 仕手株みたいな動きは珍しいですが、 日跨ぎでの乱高下はあったりするので、 それが半日で起きた感じでしょうかね。 日跨ぎしなかった分、変に期待を持たずに済むかもしれません。 ただ変に反発を挟んじゃって売られ過ぎ感が薄れたので、 一段押しの総崩れがちょっと怖いかもです。 ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄日東精工(5957) 600(3300)NANO MRNA(4571) 213(1…
皆様 こんにちは。 今日で投資開始3日目(資産に変動はありませんが・・・) 今日は全体的に株価が下がり、日経225が「マイナス1.64% 31,237円」となりました。 そんな中で何買おうかなと思い、高配当株で値下がりしているものを中心に見ていて以下2つをとりあえず予約注文しました。 8593 三菱HCキャピタル 200株 1476 Iシェアーズ・コアJリート 100株 まだ購入できるかわかりませんが、結果は明日公開います。 では、また次回~
今日もひどい一日でした。 ほんとなんでこんなつらい思いまでして株やってるんでしょうかね? ほんでタイトルの記事の煽りについて。 結論から言うとマイルールに以下を追加するので忘れるなという。 記事煽りで上がった場合は即売ること! というのも10/1の日経に以下の記事が掲載されました。 ニデック、工作機械を連続買収 EVシフトが迫る業界再編 - 日本経済新聞 TOBについてよくニュースになるニデックが工作機械事業の拡大する中で業界再編がおこるのでは?ニデックがTOBを加速させるのではという憶測記事。 この中で6125岡本工機という企業が紹介されていてそれが、私のポートフォリオの一角を占めているわけ…
本日の日経平均、大暴落でしたね。 どうするのこれ(笑) 自分も2銘柄ほど、被害被ってます😂 今回の学び「逆指値で損切り」 体調管理の方が家計に優しい? まとめ 今回の学び「逆指値で損切り」 考えていた損切りラインがあったのですが 気付いたらそれ以下の金額に。 逆指値で損切りしておけば安心だな、と。 体調管理の方が家計に優しい? 今日は風邪で病院に行きました。 自分、けっこう体調崩して病院行くんですよね。 株頑張るより、 体調管理したほうが 家計に優しいかもしれません😂 でも、株は楽しいけど、 風邪予防は楽しくないもんね← まとめ 風邪でしんどいですが、 「逆指値で損切り」を記録しておきたかった…
2023.10.3(火)の市場概況 日経平均 31237.94 (-521.94)TOPIX 2275.47 (-38.97)旧マザーズ指数 697.97 (-19.06) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり159・値下がり1663」東証G「値上がり46・値下がり493」 本日の売買代金は グロースの値上がり46銘柄とか、なめてるんか? 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 3195 ジェネレーションP (極少) 8/18ほか4875 メディシノバ・インク (極少) 9/28 → (壷の中)9166 GENDA (少) 【再IN】 【デイトレ…
おぉぉ、すごい下降トレンドがやってきた。乗り切れるかな?すんごい勢いで下がってます。SBIの手数料が今月から無料になってることに気づいた!わーい。本日終了時点の成績。トータル+2,283,524円/前日比-321,162円でした。(今年のトータル+1,554,091円)本日もお疲れさまでした。
週明け10/02の日経平均は-97.73円と続落31,759.88円 続くNYダウは、-74.15ドルと続落33,433.35ドル 米長期金利上昇によるとのコメント ドル円は149.8円台と円安方向にシフト ■気になったニュース - 【速報】ノーベル生理学・医学賞 ビオンテック社顧問 カタリン・カリコさん(68)と ドリュー・ワイスマン教授(63) 新型コロナウイルスワクチンに欠かせない技術を開発 https://news.yahoo.co.jp/articles/928592e64b3b6bb84524b5623d350f6b744b5888 - 東南アジア初の高速鉄道が開業 日本に競り勝っ…
米国市場概況 2023年10月2日米株は高安まちまち。つなぎ予算成立で米政府機関閉鎖が回避されたが、買いは限定的。堅調だった経済指標やボウマンFRB理事のタカ派発言で、10年債利回りが2007年以来の高水準に上昇。景気敏感株を中心に株式を圧迫した。S&P 500 Map https://t.co/1Tf0DajKBr via @FINVIZ_com — ぽろ (@champoro1) 2023年10月2日 米政府機関閉鎖の回避は、金利上昇要因に。FRBの政策判断の不透明感が回避され、11月利上げに踏み切る可能性を高めた。金利上昇で景気敏感株は下落も、ハイテク株は耐性を見せ上昇している。この日は…
日本株先物(円) 日経平均株価先物 31,590 前日比 -230 前日比% -0.72 売 マザーズ指数先物 708.0 前日比 -4.0 前日比% -0.56 売 ■プライム銘柄ピックアップ 4480 メドレー 4,975円 前日比% +3.54 買 MACD|買い(10/2) ■グロース銘柄ピックアップ 4258 網屋 2,426円 前日比% +3.94 買 石田晃太氏は保有割合が増加したと報告(9/28) ※最終的な投資決定は、ご自身の判断でなさる様にお願い致します。
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。 作成日時 :2023年10月3日8時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 目次 ▼2日(月)の為替相場 (1):日銀短観 大企業DIが改善 (2):日銀 追加の国債買入れオペ実施を通知 (3):日経平均がマイナス転 (4):米ISM製造業景況指数 10カ月振りの水準に上昇 (5):マンMPC委員 タカ派発言 ▼2日(月)の株・債券・商品市場 ▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:150円手前で伸び悩む展開/ …
《 米国を背後で操る実態を知る 》 日本が、大東亜戦争(太平洋戦争)で米国に敗れ、ソ連(ロシア)、中国の干渉を受けて、「極東軍事裁判」では違法(現在では違法と認識されています)な結果を受け入れざるを得ない状態にされました。 そして、サンフランシスコ条約の締結によって、日本は新たな一歩を歩み出しましたが、その後の日本は―――まさに驚異的な発展を遂げました。 東京は、大東亜戦争(太平洋戦争)で焼け野原になり、人々は飢えて苦しんでいた惨状から、わずか20年後には――― 〇 首都高速道路を造り 〇 新幹線を走らせ 〇 東京オリンピックの開催まで行いました。 まさしく奇跡的な回復ぶりで、その後も順調に発…
ペプシコ(PEP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ギリアド・サイエンシズ(GILD):12.95ドル ・ペプシコ(PEP):31.84ドル の合計44.79ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ↓よろしければ、…
【総まとめ】 【チャート】 ◆直近2営業日の値動き=15分足チャート(日経225先物ミニ12月限) ◆過去6ヵ月の値動き=日足チャート(日経225先物ミニ12月限) 【経済イベント指標】 ◆2023/10/02(月)の経済指標結果 ◆2023/10/03(火)の経済イベント予定 【欧州市況】 ◆欧州市場サマリー(02日ロイター) 【要人発言】 ◆主な要人発言(OANDA証券) 【日経先物ナイトセッション】 ◆日経225先物夜間取引クロージング:03日夜間取引終値=230円安、3万1590円 【主要ニュース】 ◆今朝の主要ニュース(03日ブルームバーグ) ◆オーバーナイト・ヘッドライン一覧(03…
田中宇(たなかさかい)さんの有料メルマガが一部、無料化(一般公開)されてます。 2023年10月3日(火) 晴れ ジャーナリストである田中宇(たなかさかい)さんが、昨日、発行されている有料版の「田中宇の国際ニュース解説 会員版(田中宇プラス)」の一部を、無料化して一般公開されている。 世界の国際関係に関する実態(米国のある勢力が、世界のマスメディアを牛耳って、偏向されたニュースしか流さない実態に対する、真実の世界情勢の実態)を鋭く解説してくれている有料版なので、真実をしりたい方は、この機会に読まれると良かろうと思う。 特に、ロシア・ウクライナ問題、世界の多極化の実態(既に、(米国+被支配国)v…
おはようございます 昨晩の米国株式市場はマチマチの展開となりました。 NYダウ -74.15 33433.35 NASDAQ +88.45 13307.77 S&P500 +0.34 4288.39 VIX指数 -0.09 17.61 原油 -0.06 88.58 為替 149.84 日経新聞も随分と書き方を変えてくるものですね。金利が上昇したにも関わらずハイテク株が上昇すると、金利に耐性が出来たというんです。これ程の金利高に対してハイテク株に耐性など出来るのでしょうか。不思議としか思えないんですけどね、同んなもんなんでしょうか。例えばまだ金利が半分くらいの時に言うならまだ分かる気もします。し…
2023年10月3日の投資記録をここに残します。 目次 先日のアメリカの様子 3大指数 ヒートマップ S&P500 ETF 本日の投資様子 投資信託 ※投資信託用資金 ※投資信託の投資方針 米国株 ETF 投資用資金 合計 先日のアメリカの様子 3大指数 上昇はしますが、特に上げるネタがないので、ほぼ横ばいですね。 DOWは▲0.25%下落、S&P500は0.011%上昇、NASDAQは0.68%上昇でした。 ヒートマップ S&P500 GAMMAT-Nは、全部上昇してます。 特に、Nvidia(NVDA)はゴールドマンサックスの確信リストに追加したとのことで、上昇したといわれております。 E…
IPS(4335)の優待が届きました。 300株4500円分のクオカードです。 今年から優待新設の開示がでてPTSで992円で購入したけど、1000円近くまで株価が下がったので売却しました。 配当金も3%ほどあるのでまた買い戻す予定です。 優待取得トータル1,323,131円 <a href="https://stock.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11057866" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/stock/88_31.gif" width="88" height="31" border="…
新台速報スマスロエヴァ 新台入れ替え初日のデータからいろいろ考察する おはようございます。 パチスロ株です。 本日はビスティの新台 リセット恩恵調査やって行きます。 10月2日導入の新台 『Lエヴァンゲリオン 未来への創造』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 導入台数は20,000台の導入 GOD系亜種のエヴァンゲリオン GODお馴染みの1/8192 ATの期待枚数は1251枚 スマスロで1番荒い機種爆誕 天井がCZとの噂があるので ハイエナでも狙える部分はあるのか? リセット狙いは出来るのか? ハイエナ出来るポイントあるのか…
耐暑性:◎ 育てやすさ:☆☆☆☆ 原産国:アメリカユタ州からネバタ州 直径:40~60cm 高山性の植物で暑さや蒸れを嫌うため、日本では夏場の管理が重要になる。雨の当たらない風通しの良い場所で管理するとよい。寒さには極めて強い。一株の大きさはそこまで大きくないが子を出して群生する。エボリスピナは英語圏では「Ivory sinned 」と呼ばれ象牙色の棘を意味する。 ベアルート株が手に入りやすい時代になったが、現地球の株にはかなりの確率でカイガラムシがついているため、殺虫作業が必要である。成長点付近や枯れた葉の間に卵を産み付けるため、発根後動きがなかったり、外葉が急に枯れこんだりすると要注意であ…
資産形成の手段としては株式投資は少額から開始でき、制度が整ってきているためメディアでも取り上げられる機会が増えています。 投資をするリスクとしないリスクがあることを考えたことはありますか? 投資をするリスクはご存知のように元本保証がされてなく、お金が増える可能性、減る可能性の両面があることです。 では投資をしないリスクは何でしょう? 今回は投資をしないリスクについて考えていきます。 結論として、 投資をしないと日本円のみの集中投資になり、日本の経済状況と資産が連動するリスクが増えます。 投資をしないリスクとは? 日本から出なければ関係ない? 貯金のみではリスクが高い まとめ 投資をしないリスク…
東京市場は軟調か。米国株はまちまち。ダウ平均が下落した一方、S&P500とナスダックは上昇した。ダウ平均は74ドル安の33433ドルで取引を終えた。政府閉鎖回避を好感する動きは限られ、長期金利上昇を嫌気して下落スタート。9月ISM製造業購買担当者景気指数が市場予想を上回ったことを受けて、米10年債利回りは4.7%台に乗せる場面もあった。下げ幅を300ドル近くにまで広げる場面もあったが、終盤にかけては持ち直した。金利上昇を受けてもアップルやアルファベットなど主力グロース株には買いが入ったことから、ナスダックは概ねしっかりとした動きを見せた。ドル円は足元149円80銭近辺で推移している。CME22…