裁断橋と姥堂、堀尾吉晴邸跡・堀尾社・若宮八幡社に続く今回は、裁断橋の南側に鎮座する八剱社。裁断橋を渡った先の堀尾跡公園にも北参道があり、社殿西側を経て社頭に向かう事も出来ます。 社頭全景。右に社標、一ノ鳥居は石造神明造(1935)で、左に手水舎があります。豊かな杜に包まれた参道の左には境内社、右側に神馬、神楽殿があり、拝所に続く。更に右に堀尾吉晴邸跡や若宮八幡社と繋がり、それら含めた社地は実に広大。所在地が大口町堀尾跡とあるように、この町域全体が嘗ての堀尾一族の邸宅があった場所。此の地は鎌倉時代末期に堀尾氏が移り住み、熱田神宮別宮八剱宮から御分霊を勧請し守護神として祀った事が神社創建のはじまり…