衆議院議員 自民党 比例区南関東ブロック選出 1949年12月20日 千葉県柏市生まれ 1974年 明治大学商学部商学科卒 桜田建設個人営業 1976年 桜田建設(株)創立 1987年 柏市議会議員当選 1992年 さくら運輸(株)創立 1995年 千葉県議会議員 初当選 1996年 衆議院議員選挙 初当選
「自民党では『失言防止マニュアル』を作って全議員に配ったという話ですが、あの上から目線の人たちが、すんなり受け入れるとは思えない。残念ですが、実効性はないと思いますね」 知人の政治部記者からそんな話を聞いたのは、2019年春だった。 あの桜田義孝五輪担当大臣の辞任が報じられた頃だったと記憶している。 かねてから政治家による、無神経かつ、一体どんな思考を展開すればそんなとんでもない言葉が出てくるんだ、といった失言・放言の類は、枚挙にいとまがない。 それにしても、この桜田氏が放った迷言の数々は、群を抜くヒドさだった。 2018年10月に五輪担当大臣に就任するや、11月5日の予算委員会では、東京五輪…
副題は「墾田永年私財法から応仁の乱まで」。荘園とその制度的変遷を追いながら日本中世史を一瞥した労作です。すでにかなりの人に読まれているらしく、今後、この方面の標準的テキストとして読み継がれていくのではないか、と人から言われたので、がんばって読み通してみました。 正直なところ、日本中世史固有の(専門)用語に慣れるのが大変な面はあります。しかし、この分野には、永原慶二さんとか、網野善彦さんとか、一般にも知名度の高い学者が何人もいて、彼らが巨峰のように聳え立っているわけで、これらいくつもの巨峰を登り、荘園をめぐる研究史を眺望するだけでも大変な仕事でしょうから、それを思えば、新書のこの分量で、よくぞ一…