俳優。
1943年3月15日生まれ。北海道滝川市出身。 1967年に放映された「ウルトラセブン」で主人公モロボシ・ダン役を演じ人気を博す。*1 その後は時代劇俳優として、善人・悪人を問わず活躍した。 また現在、神奈川県藤沢市でカフェ「ジョリー・シャポー」も経営中。
*1:当時の芸名は「森次浩司」
映画好きのハムスターが、げっ歯類の登場する作品を紹介するよ。 げっ歯類というのは、僕たちネズミの仲間だよ🐀 楽しんでもらえたら幸いだよ。 今日の作品は、こちら🐹 特撮ドラマ「ウルトラセブン」 画像引用:ウルトラセブン – 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト 1967年〜68年にかけて放送された、特撮テレビドラマ。 「ウルトラQ」「ウルトラマン」に続く、円谷プロダクションの『ウルトラシリーズ』第3作だよ。 2022年には、誕生55周年を迎えたよ🌌 ↓ 55周年記念PVだよ www.youtube.com あらすじ 地球は狙われているーー。宇宙から恐ろしい侵略の魔の手が迫ってい…
【55年前の想い出】 ここで『ウルトラセブン』(1967)に主演した森次晃嗣氏が登場。
テレビ『ウルトラセブン』(1967)が今年で55周年を迎える。記念プロジェクトとして『セブン』のうちの5本が4Kリマスターで上映され、55年前に第1話が放送された10月1日に池袋でトークイベントも行われた。主演でモロボシダン役の森次晃嗣、映画『シン・ウルトラマン』(2022)を監督した樋口真嗣、『ウルトラマンZ』(2020)に出演した黒木ひかりの各氏が登壇し、司会は『ウルトラマンZ』や『仮面ライダー電王』(2007)など多数の特撮作品に出演している関智一氏が務める(以下のレポはメモと怪しい記憶頼りですので、実際と異なる言い回しや整理してしまっている部分もございます。ご了承ください)。
10月1日(土) から13日(木) までやっていた「ウルトラセブン」55周年記念4K特別上映を観てきました。 「ウルトラセブン」の4K版が映画館で観られるということで、楽しみにしていました。 www.youtube.com www.youtube.com 「ウルトラセブン」は1967年から68年に放送されたTVの特撮ヒーロー番組で、「ウルトラQ」「ウルトラマン」に続くウルトラシリーズの第3弾。 去年の4月から今年の3月まで毎週日曜の朝にNHKのBSプレミアムでも4K版が放送されて、僕も観ていたんですが、諸事情により途中から僕のTVではBSチャンネルが観られなくなって、とても残念な思いをしました…
映画好きのハムスターが、げっ歯類の登場する作品を紹介するよ。 げっ歯類というのは、僕たちネズミの仲間のことだよ🐀 楽しんでもらえたら幸いだよ。 今日の作品は、こちら🐹 特撮ドラマ「ウルトラセブン」 画像引用:ウルトラセブン – 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト 1967年〜68年にかけて放送された、特撮テレビドラマ。 「ウルトラQ」「ウルトラマン」に続く、円谷プロダクションの『ウルトラシリーズ』第3作だよ。 2022年に、誕生55周年を迎えたよ🌌 ↓ 55周年記念PVだよ www.youtube.com あらすじ 地球は狙われているーー。宇宙から恐ろしい侵略の魔の手が迫っ…
『<懐かしのヒーロー> ウルトラマン 99の謎』(新装版) 発行所:株式会社 二見書房 著者 :青柳宇井郎/赤星政尚 初版 :2006年 (本作品は1993年刊行) ※1,本に書いてあったところは太字にしてあります。 ※2,文章は完璧な引用ではありません。今回はウルトラマンレオについて熱く語るぞ!P.34~ >『ウルトラマンレオ』にモロボシ・ダンが登場した裏事情 週刊誌の見出しでよく使われそうな言い方!>放送が開始された1974年は、ブルース・リーの『燃えよ!ドラゴン』によるカンフー・ブーム。その影響を色濃く受けた印象が強く感じられる。 あちゃー! ほわちゃー! あちょー! 作品の序盤は、敵を…
Google検索で一番アクセスの多い過去記事を再読してみました。なぜアクセスが多いかというと”勝間和代”というビッグネームで引っかかってきていると思うのですが、再読してみると我ながら学びになることを書いているなと思い再掲します。 asakazuya.hatenablog.com 記事中に”日本で一番カッコいいのはサラリーマン”という一文がありますが、これはなかなか正鵠を得た一文ではないかと思います。 以前にソフトブレーン創業者の宗文州さんのメルマガで読んだ内容なのですが「日本のエリートは創業しないので、日本に行けばチャンスがあると思った!」という事が書いてありました。 そうなのです。日本のエリ…
この間の怪獣総選挙もそうだが、最近円谷プロづいている。そんなところで、今日は円谷プロ50週年記念のコンサートに行ってきました(行ったのは夜の部のみ)。ちなみに改修後の東京芸術劇場で初めて行ったコンサート。いかんなぁ、読売日本交響楽団でも聴きに行くか*1。 ウルトラマン シンフォニーコンサート2013with 東京フィルハーモニー交響楽団 円谷プロの世界を堪能できた1時間半でした。ウルトラマン・円谷プロメドレーから始まって、アトラクションイベントやって、庵野秀明リクエストタイム、『交響詩ウルトラセブン』演奏、『ウルトラセブン』・『ウルトラマン』の歌を合唱してシメ。夜の部は1曲追加ということだった…
以上、『「ウルトラセブン」55周年記念 4K特別上映』(2022:鈴木俊継、満田かずほ)※126分より きょう3月15日は、森次晃嗣(もりつぐ こうじ)さんの誕生日です。1943年生まれの80歳になりました。おめでとうございます。北海道滝川市出身。今野学園滝川商業高等学校(現・滝川市立滝川西高等学校)卒業。オスカープロモーション所属。 森次晃嗣さんの映画最近作は、 2017.03.11『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』(2017:田口清隆)、 2017.11.25『イタズラなKiss THE MOVIE3 プロポーズ編』(2017:溝口稔)、 2018.05.12『四月の永…
「ウルトラマンレオ」は、1974年4月から1975年3月まで放送された全51話の特撮テレビドラマ。 先日ウルトラマンタロウを見た流れに乗っかって次なるシリーズのレオも視聴した。 ライトでポップに楽しめるタロウから結構テイストを変えてお届けするニューウルトラマンとしてこちらもしっかりと楽しめた。 より大人向けなドラマ性が楽しめるレオの物語は大変私好みだった。当時のタロウユーザーならテイストの違いにやや困惑したかもしれない。だがこっちはこっちでしっかり良い。やはりウルトラ熱は終わらない。 そんなこんなで、獅子の瞳を輝かせながら全51話をだいたい1週間で楽しんだ。その感想とかその他関係のない話とかを…
2023年作品、河崎実監督、ヨネスケ 濱田龍臣 服部有菜 ハリウッドザコシショウ かとうあつき 澄川友哉 谷口洋行 破李拳竜米多朗 三上丈晴 いしだ壱成 矢追純一 森次晃嗣出演。UFO事件を調査する民間組織UFO RESEACH LABORATORY(URL)の新人・岡本(濱田龍臣)は、不時着したUFOの捜査に先輩の滝(ヨネスケ)と向かう。 恐怖のあまり躊躇する岡本をさしおいて滝は金のしゃもじを持ち、ずんずんとUFOに不法侵入してゆく。その図々しさに宇宙人は怖れ、去ってゆく。 実は滝は、妻子をUFOに誘拐されていた。 その事件の際、現場に落ちていたのが金のしゃもじであり、その力により滝は不思議…
バンダイから発売されたウルトラシリーズのワインのリストです。 ウルトラセブン 生誕40周年記念ワインセット 発売日:2007年9月 価格: メーカー:バンダイ ララビットマーケットとバンダイキャラストアで777セットが販売されました。 森次晃嗣氏がワインの選定から関わったワインで、直筆のセブンの似顔絵入りのスペシャルサインカードも付属しています。ウルトラセブン 生誕40周年記念ワイングラスセット 発売日:2007年9月 価格:4800円 メーカー:バンダイ ララビットマーケットとキャラストアで500セットが販売されました。ウルトラマン ワインセット 発売日:2010年2月 価格: メーカー:バ…
録画していた時代劇『必殺始末人』(1997年/監督:石原興)を観る。映画『必殺!主水死す』でいったん幕を閉じた“必殺”シリーズでしたが、翌年に新たな“必殺”として製作された作品です。 鳥かご作りの浪人・山村只次郎(田原俊彦)は、かもめという女性(南野陽子)という女性を助けようとして奉行所に引っ立てられます。只次郎が大阪で名うての刺客だったことを知っていた牢屋見回り与力・白鳥右京(森次晃嗣)が仕組んだことで、右京は只次郎に奉行所でも裁けない悪人を陰で成敗する始末人になることを要請。処刑されて死んだことになった只次郎は、かもめやリョウ(後藤光利)と始末人を結成。右京の愛人・お駒(朝香真由美)の指示…
次いきます。『悪魔が来たりて笛を吹く』です。 かつて、テレビCMで 「この小説だけは映画にしたくなかった。」 っていう、横溝氏の言葉をコピーに使っていたアレです。(映画版の話) 原作の中でもこの話について以下のように書いてあります。 (前略) ほんとうをいうと、私はこの物語を書きたくないのだ。この恐ろしい事件を文字にして発表するのは、気がすすまないのだ。なぜならば、これはあまりにも陰惨な事件であり、あまりにも呪いと憎しみにみちみちていて、読むひとの心を明るくするところが、微塵もないからである。 (後略) もとより探偵小説なんてものは扱っている題材が題材だけに、気分が明るくなるとか、ポジティブに…
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。というわけで毎年恒例2023年1月以降に公開される邦画一覧です(2022年下半期(7〜12月)に公開された映画はこちらでどうぞ)。今年は4月14日に新宿歌舞伎町に新しい映画館『109シネマズプレミアム新宿』がオープンします。TOHOシネマズ新宿の向かいで開業するにあたり音響監修を坂本龍一が担当するなど高級路線で対抗してゆくようです。また4月10日よりBunkamuraが長期休館に入るため、その中で営業していた「Bunkamuraル・シネマ」も一時閉館。初夏より場所を渋谷TOEI跡地に移し「Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮…
※当記事は「必殺シリーズ」「必殺仕業人」とは一切関係がない二次創作です。 主水、ゴルゴと対決する 脚本:ドブ沢ニコルソン監督:大熊ニコルソン あらすじ 嘉吉の旧知の友で、今は沼木藩勘定方の尾形パンサー之介(アタック西本)からもたらされた五百両仕事に備えるため、ましらの八十吉(黒部進)、野火止用水の利吉(森次晃嗣)、カウンタックの勘助(小泉純一郎)などの助っ人を呼ぶことにした仕業人たち。しかもこの3人は全員しみったれで貧乏くさく、かつ遠いところの敵を倒す技を持っているという仕業人としての頼もしさを持っていた。この予想外の大人数で前打ち上げとしてバーベキュー大会を開きつつ、的の沼木藩を未曽有の危機…
子どもの頃、大河ドラマで「草燃える」を観ていました。その前には「黄金の日々」があり、子どもの私の心に、歴史を知る楽しさを味わったことを思い出します。 「草燃える」の主人公は北条政子でした。キャストは岩下志麻。源頼朝が石坂浩二、北条時政は金田龍之介、義時が松平健、伊東祐之という伊藤祐親の架空の息子役に滝田栄、源義経は国広富之。今回、「鎌倉殿の13人」で山本耕史が演じた三浦義村が藤岡弘、畠山秀忠が森次晃嗣…。あっ、そうそう、安達盛長が武田鉄矢でした。脇役にかたせ梨乃がいたかな色々と思い出します。 今回の「鎌倉殿の13人」では、主人公が北条義時でしたね。小栗旬がなかなかのよい演技をされていたと思いま…
玩具的な愛らしいデフォルメとフィギュアとしてのリアルさが上手く調和した造形、 手に取りやすく集めやすい絶妙のサイズ&価格設定、怪獣ソフビファンの心を擽る ラインナップ選定のバラエティ……などの諸要素が相まって、リリース開始と同時に 多くの支持を集めているバンダイの現行「ウルトラ怪獣シリーズ」。 2013年リリースの、その最初期ラインナップの中でも特に傑作として名高い 『ウルトラセブン』第4話登場の”反重力宇宙人・ゴドラ星人”。 今回はこのソフビに、私家版リペイントの手を加えてみることにしました。 ウルトラ怪獣名鑑 マックス号応答せよ ゴドラ星人 バンダイ(BANDAI) Amazon
【あゝ野麦峠】 『あゝ野麦峠』(ああのむぎとうげ)は、1979年製作の日本映画。原作は山本茂実のノンフィクション『あゝ野麦峠』。 14億円の配給収入を記録、1979年(昭和54年)の邦画配給収入ランキングの第2位となった。同年キネマ旬報ベストテン9位。 あゝ野麦峠 (1979年の映画) - Wikipedia 糸取り工場の女工たちの過酷な物語「あゝ野麦峠」 1979年の邦画興業収入第2位となった作品である。 【概要】 1968年(昭和43年)に出版された山本茂実のルポルタージュ『あゝ野麦峠』の映画化作品である。 『あゝ野麦峠』の映画化の計画は1969年(昭和44年)に一度出ており、内田吐夢監督…
今回は、1978年に制作された国内ドラマ「江戸川乱歩の美女シリーズ 江戸川乱歩の黄金仮面 妖精の美女」の動画が見られるVOD(動画配信サイト)をまとめていきます。自分で一から探すのは面倒なんで、参考にしてください。「江戸川乱歩の美女シリーズ 江戸川乱歩の黄金仮面 妖精の美女」の配信状況を2022/01/25に調べたところ、こういう配信状況でした。作品数無料期間配信状況U-NEXTユーネクスト25万以上31日間見放題 Amazonプライムビデオ5万以上30日間dTVディーティービー12万以上31日間なしAbemaプレミアム1.5万以上2週間※この中で「江戸川乱歩の美女シリーズ 江戸川乱歩の黄金仮…