リスト::漫画家 女性作家。 編集者に「メイドの人」と呼ばれ、編集長には変なねえちゃんと呼ばれるメイド漫画家。 月刊『コミックビーム』にて、2008年4月まで、メガネメイドさん漫画『エマ』を連載。 2008年10月、エンターブレインの雑誌『Fellows!』創刊号より、連載『乙嫁語り』開始。
エマ (1) (Beam comix)
エマ (2) (Beam comix)
エマ (3) (Beam comix)
エマ (4) (Beam comix)
エマ (5) (ビームコミックス)
エマ (6) (Beam comix)
エマ (7) (Beam comix)
ビームコミックス エマ 8巻(通常版)
エマ 8巻(DVD付き特装版) (BEAM COMIX)
エマ 9巻 (BEAM COMIX)
エマ 10巻 (BEAM COMIX)
シャーリー (Beam comix)
エマヴィクトリアンガイド (Beam comix)
乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)
乙嫁語り 2巻 (ビームコミックス) (BEAM COMIX)
乙嫁語り(3) (ビームコミックス)
乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス)
乙嫁語り 5巻 (ビームコミックス)
森薫拾遺集 (ビームコミックス)
みなさんこんばんはさわこです。 ついに出ましたよ.…あれが.… 『SCRIBBLES』!!!!
漫画『乙嫁語り』の原画展を観た記録。 tokorozawa-sakuratown.com ところざわサクラタウンは、"あの" 角川武蔵野ミュージアムの隣にある。 近づいたらめっちゃ岩だった。。 View this post on Instagram A post shared by 舟之川聖子|Seiko Funanokawa (@seikofunanok) www.instagram.com 肝心の展示。すごい物量だった。来ていた人もそれに応えるように、じっくりじっくり観ておられて、それもよかった。少女漫画とか少年漫画とか、そういうくくりなく、ファンもいろんな人がいるみたいだった。そこもこの…
JR武蔵野線 東所沢駅から徒歩で10分ほどのところざわサクラタウンで開催中の、ところざわサクラタウンで開催中の『大乙嫁語り展』に行ってきました。展示最終日に滑り込みです!『乙嫁語り』の展示会初めてです! 展示内容はカラー原稿、キャラごとの生原稿、森薫先生の持ち物、一問一答、などなど。 森薫先生のあの濃密な描き込み、生原稿を見ると厚みがすごい! 美しく激しい展示でした。展示会場は撮影OKで、それもまたうれしい! 全部ステキなのですが、かなり厳選して好きなものピックアップしていきます。 アミルさん。弓の立体感出すのが難しかったそう。かっこいいです! パリヤさん。パンの焦げ目の質感は、色鉛筆も使った…
久しぶりに、息子を連れて松本の丸善ビルまで行ってきました。 過敏性腸症候群(多分)とか、オミクロン株への不安とか、色々あって最近はうちに閉じこもりがちになってたんですよね、うちの息子。そりゃ感染するのは怖いけど、うちに引きこもってばかりっていうのも健康上どうなんだろうと思ってたんです。で、ちょうど息子が欲しがっていた本が丸善の在庫にあることを知ったので、思い切って連れ出してみた次第です。 松本駅前の丸善ビルは、丸善と文教堂という2つの書店が入っていて、本はもちろんガンプラも売っている。息子にとってはパラダイスなわけです。なので、本人も「行きたい行きたい」と二つ返事。不織布マスクに携帯用消毒薬、…
こんにちは!さわこです。 今回取り上げる作品はこちら 「乙嫁語り」です! 森薫先生の作品で現在「ハルタ」で連載中! ~本日のお品書き~ 作者について あらすじ タイトルが示していること スミスの正体 作者について 作者の森薫さんは誕生日が1978年9月18日、東京都出身の女性漫画家です! 代表作は「エマ」「乙嫁語り」で、メイドさんと中央アジアが大好きな方です(笑) 漫画を読んでいるとわかるのですが、とにかく趣味全開な作風で書き込みがすごいです! また、「中央アジアクッキング」が外務省のホームページで掲載されるなど、ご活躍されています。 www.mofa.go.jp あらすじ 舞台は19世紀、中…
乙嫁語り(1-13)/森薫 好きなものを愛着を持って描く森薫のすばらしさよ 乙嫁語りの世界は横ばいの暮らしが肯定的でやさしい 生活や家族のために頑張る、というのが本来のところではあるよね 乙嫁語り(1-13)/森薫 乙嫁語り 13巻 (HARTA COMIX) 作者:森 薫 KADOKAWA Amazon 好きなものを愛着を持って描く森薫のすばらしさよ 「乙嫁語り」を再読したりしています。森薫、昔から好きなのですが、やっぱり、好きなものを好きに描いているのがわかるのが、良いところだよなーと思います。 そういえば、米澤穂信の「犬はどこだ」でストーカー被害にあっていたHN(ハンドルネーム)エマが引…
何の情報の網もかけてないまま(たとえば新刊.net とかのフォローもしてない)ぼーっと生きてきたのですが、TLが別の意味で「生きてる」ので、要はフォロワーさんのあれやこれやが呟いた情報経由で、新刊が出たことを知りました。 乙嫁語り 13巻 (HARTA COMIX)作者:森 薫発売日: 2021/03/15メディア: Kindle版中央アジアを舞台に、さまざまな結婚模様を描き連ねていく『乙嫁語り』。カメラを手に、旅を続けるスミスたち。やがてたどり着いたのは、アラル海周辺の漁村。そこは褐色の双子乙嫁、ライラとレイリが暮らす村であった!懐かしき再会もつかの間、新婚ほやほやの双子によるおもてなしの宴…
エマ(1-10)/森薫 ハツカネズミの時間(1-4)/冬目景 エマ(1-10)/森薫 エマ 10巻 (HARTA COMIX) 作者:森 薫 KADOKAWA Amazon 「エマ」を読み返していました(「シャーリー」も合わせて)。「エマ」は久しぶりに読み返したのですが、いま読み返しても、とても面白く読めましたね。結構、忘れてしまっているもので、登場するまで、存在が思い出せなかったキャラクタが結構いたのが意外でした。前回読んだのはいつだったっけかな。 「乙嫁語り」もそうなのですが、「エマ」に出てくるキャラクタは、あまり人生の展望について悩みを持っておらず、自分の家業だったり、とりあえずありつい…
中央アジアの遊牧民の生活ぶりを描いた漫画で、年代は19世紀後半を描写している。ロシア始めとする周囲の列強が軍事国家化する中、狩猟や裁縫などを行いながら生活する遊牧民の生活が事細かに紹介されている。集落に同居する英国人学者を登場させることで、彼の調べ物を描く形式で当時の生活ぶりをごく自然に説明しており、とても考えられた設定だ。食生活や衣装について仔細に表現されていて、なかなか興味深い。 乙嫁語り 1巻 (HARTA COMIX) 作者:森 薫 KADOKAWA Amazon
「シン・ウルトラマン」2回目 森薫「SCRIBBLES 1」「SCRIBBLES 2」 「シン・ウルトラマン」2回目 5月17日の日録 - 美風庵だより すでに昨日いちど観たのですが、どうも話の筋がよく呑み込めません。 水曜日は1,200円のサービス料金ということもあり、今度は博多駅にある映画館でもう1回観てきました。好きですね。はい。不器用ですから(笑) 今日再見して気づいたのは次の点です。 ウルトラマンは、光の星から地球人類の監視者・裁定者として来訪している。何しに来たのかようわからんとおもっていましたが、理由はありました。 来訪時、地上に降り立った衝撃波で死なせた男性(神永)と融合します…
5/2 朝だけ出勤、働くみんなを後目に職場をそっと去り(有休)高知へ。 旅行は久しぶりでドキドキする。まず、かつおのタタキを食べに南国市にある「たたき工房」へ。お店の人は大変そうだが、タタキはたいへんにおいしい。感激。タタキーホルダー買う。その後、牧野植物園へ。植物園に行くのは実は初めてかもしれない。大きな温室があり、『エマ』のワンシーンを思い出した。四つ葉のクローバーを探したり、ロサ・ギガンティアで盛り上がったりした。牧野富太郎はあんがいだめ男らしいと知った。(奥さんが良くできた人ともいう)桂浜で夕焼けと波打ちぎわを見て、宿へ。マルシェゆすはらに宿泊する。到着が少し遅くなってしまい、晩ごはん…
最近ずっと芋けんぴを食べている。芋けんぴは美味しい。芋けんぴは素晴らしい。芋けんぴは硬いのが心地よくって、ボリボリと何本も永遠に食べてしまえるのだけれど、歯ごたえの良いものを食べるのは自律神経が安定したり、ストレスを低下させたりという精神安定につながるのだそう。ぐはあ…ということになっている人は芋けんぴを食べると良いのかもしれません。なにやら『芋けんぴは恋を呼ぶ』という傑作漫画もあるらしいのですが、このサイトでは途中までしか読めない。 booklive.jp 芋けんぴってどうしたら髪に付くことがあるのだろうか。 朝起きて、乗る予定だったはずの2本遅れの電車に乗って、桜木町へと向かう。桜木町って…
BILLY BAT BILLY BAT(1) (モーニングコミックス)作者:浦沢直樹,長崎尚志講談社Amazon 描いた漫画が現実になる!という創作者なら一度は過るよくある発想をここまで壮大かつダイナミックに広げられるのは相変わらず驚愕だが、BILLY BATはいくら何でも広げすぎだ。ケネディ暗殺あたりまでは許容範囲だったが、話が伊賀忍者やらザビエル来日やら果てはキリスト生誕やらまで遡って行ったり来たりさせられると疲れてしまう。整合性をあまり気にしない私でも流石に荒唐無稽が過ぎると思った。 ただ不思議なのは、そのように読んでいる最中は白けた感覚が起こるにも拘わらず、1冊読み終わって次の巻に移ろ…
当初投稿からの補足を、紺色の文字で追加してます。 はじめに 2022年4月4日、新年度最初の月曜日に日経新聞の朝刊に掲載された、漫画『月曜日のたわわ』の全面広告を巡り、ネットで論議が噴出した。5月になろうとするなった今も、様々な観点からの意見が活発に出されている。 ブログを始めてみようと思ったのは、ネットの辺境、限界集落と称されるはてなブックマーク(以下、はてブ)の片隅で、その広告を巡る対話の中で書かれたお二人の記事を見かけたことがきっかけだ。お二人というのは、id:Shin-Fedor さんと id:sametasharkさんとのこと。リンクを以下に貼る。たわわ広告の件での対話と、議論が噛み…
勉強した内容を覚えようと頑張っているけれど、いまいち記憶につながらない……。覚えたと思っても、時間が経つと忘れてしまう……。 そんな悩みを効率よく解決できる「反復練習ノート」と「メモリーツリーノート」というふたつのノート術をご紹介します。実際にこの方法で勉強してみると、たしかな効果を実感できましたよ。 暗記が苦手な人には「反復」が足りない 「勉強したことを記憶できない!」という人は、学習内容の「反復」が足りない可能性があります。参考書を1回読んだら、すぐ次の教材に移る。ノートはつくるけど、あまり見直さない……。心当たりはありませんか? 脳研究者の池谷裕二氏によると、脳は「生存に不可欠」と判断し…
最近読んだ小説で、大食いのシーンが出てきた。それに影響されて、今日は昼食に大きなラーメンを食べた。 といっても、麺は少なめ、ほとんどは野菜。ニンニクと脂も「無し」のオプション。「それでも摺りおろした玉ねぎとサラダオイルを混ぜたペーストが付くが、かまわないか」と確認されたが、摺りおろした玉ねぎとサラダオイルのペーストなんてものは食べたことがないから、よくわからない。マイルドなニンニク・ネギのようなものなのだと思う。 都合で朝食をほとんど食べていなかったから、野菜が山盛りでも残さず食べることができた。これでは夕食に何も入らないかもしれないと考えていたけれど、夕方には普通にお腹が空いた。どうなってい…
10" border="0"/> アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり (8) 荒井ママレ,富野浩充 マスク男子は恋したくないのに (3) 参号 ミツル 墜落JKと廃人教師 13 sora 公式コミックガイド xxxHOLiC・戻 夢渡縁起 CLAMP,講談社 北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 (2) 武論尊,原哲夫,倉尾宏 疾風伝説特攻の拓~AfterDecade~(9) 桑原 真也,佐木 飛朗斗 純猥談(1) 一度寝ただけの女になりたくなかった 田川 とまた,純猥談編集部 恋するMOON DOG 8 山田 南平 異世界NTR~親友のオンナを最強スキルで堕とす方法~ 3 (3) 五里蘭堂,…
一方、これまで見聞した範囲ではフローベール の写実小説「ボヴァリー夫人(Madame Bovary,1856年発表,1857年刊行)」とトーマス・ハーディの自然主義小説「ダーバヴィル家のテス(Tess of the d'Urbervilles,1891年)」の女性への不人気が群を抜いてます。どうやら「愚かな女がその愚かさ故に自滅していく様子」を実証主義的=反形而上学的すなわち揺らぎ幅の一切を剥ぎ取られた「習性の連鎖だけで全ての説明がつく昆虫の生態観察」あるいは「(全てが明文化された)プログラムの動作確認」として描き切った辺りが嫌われる原因となった模様。 同様の指摘は「(日本では池田理代子「ベル…
『藤子不二雄Aのブラックユーモア』 藤子不二雄(A) manba.co.jp 『きみにかわれるまえに』カレー沢薫 manba.co.jp 『千の夏と夢 』鯨庭 manba.co.jp 『「愛…しりそめし頃に…」』藤子不二雄(A) manba.co.jp 『若葉の狂詩曲』 森薫 天倉ふゆ つきづきよし 郷本 甘酒縞 庄野晶 manba.co.jp 『花と円舞曲』森薫 赤河左岸 有海とよこ 庄野晶 葵はづき manba.co.jp
3月ですね。ロシア現代思想のことを調べようと思って、まずそこへの足がかりとしてシュミットを読んでいたら、いつのまにか「旅」のことを考えていた。ニューヨーク嶋佐の今年の抱負も「旅に行こうよ」でしたし、自分自身でも社会からでもなんとなく移動することを抑制してしまうこの時期に立ち止まって「旅」のことを考えてみるにはちょうどいいかもしれない。旅に行こうよ。 旅の効用:人はなぜ移動するのか 作者:ペール・アンデション 草思社 Amazon ペール・アンデション『旅の効用』では、まず 一万三千年前まで、私たちは遊牧民だった。私たちの遺伝子の中には旅心が潜んでいる。地平線や水平線の彼方には行ってみたいという…
香君 下 西から来た少女 上橋菜穂子 文藝春秋 1870円 下巻は夕方を連想するピンク色。 昨日に続き香君下巻です。 架空の国の、架空の物語。 長編映画を観た気分です。 上巻の後、20日過ぎに販売される乙嫁語りを読んだ影響もあり、脳内は森薫さんの絵に転換されていました(た・・・単純)。 manana55.hatenablog.com そう、今週末はこの上下巻だけでなく、漫画数冊、雑誌数冊を読むというまさに読書づけな週末だったのでした。 ☆☆☆☆☆ さて、ネタバレもあらすじもなく・・・なのですが、 稲の天敵っていったら・・・と想像していた生き物が下巻で登場してきましたが、そこから来ますか!と展開…
ポチッとナのタイミングで気づいてしまわなければ、購入して読まなかったかも。 花と円舞曲 (青騎士コミックス) 作者:森 薫,有海とよこ,葵 はづき,長乃 あきら,赤河 左岸,庄野 晶 KADOKAWA Amazon 若葉の狂詩曲 (青騎士コミックス) 作者:森 薫,庄野 晶,長乃 あきら,つきづき よし,天倉 ふゆ,甘酒縞,郷本 KADOKAWA Amazon 森薫さんの作品が入っているから購入したというのは過言ではないのですが(オイ)、しかし読んでいるとコミティアで購入した創作同人誌の匂いがします。個人的に『青騎士』というKADOKAWAのプロジェクト、『コミックビーム』の匂いがするのですが…
集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」 https://news.nicovideo.jp/watch/nw10684210 『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』連載途中終了について著者の菊池真理子さんのツイート https://togetter.com/li/1862569 アンネ・フランク一家の「裏切り者」特定した書籍が販売中止に 信頼性ないと https://www.bbc.com/japanese/60843729 ベネッセに風評被害 「教材に反ワクチンのチラシを封入」デマ対応に追われる https://www.it…