3月末時点のポートフォリオを集計しました。内側の円が目標、外側が現在です。前回と比べ、買い増し・円安の影響と思われますが、先進国株式、先進国REITの比率が増えています。また、金の価格が上がっていますので、その影響も見られます。基本的に売却はせず、毎月の購入数量で比率を調整する方針ですので、目標に合わせるのがなかなか難しいです。ところで最近、「ほったらかし投資術」の第3版を読みました。全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)作者:山崎 元,水瀬 ケンイチ朝日新聞出版Amazon著者お二人の考えは、ネット記事やブログを読んで分かっていたつもりですが、体系的に整理されていて総復習にちょう…