関西の将棋棋士。 1964年3月14日生まれ。大阪府出身。 (故)中井捨吉八段門下。 棋士番号162
昇段履歴 1977年 6級 1980年 初段 1983年10月19日 四段 1987年4月1日 五段 1989年4月1日 六段 1996年4月1日 七段
詰将棋作家としても有名。 羽海野チカ著の漫画【3月のライオン】にも作品を提供している。 その著作は多く、気さくな人柄やサービス精神もファンに愛されている。
このブログを開設して初めての将棋の書籍は「1手詰めハンドブック」です。 移動時間と休憩時間に読んでみたいと思います。 パラパラと解けて楽しいのですが、たまに逃してしまうことも、 間違えた問題に付箋を貼って繰り返し読みたいと思います。
トイガンライフ第7章 光物ブーム (;´・ω・) この頃は単なる光物収集だけではなく、 光物+〇〇 という合併症のせいで症状をこじらせた。 例にとれば ・光物+ラバーグリップ ・光物+アンダーラグ付リボルバー ・光物+おじさんと銃+アンダーラグ ・光物+謝罪+6.5インチが好きすぎ という具合。 更にもう一つ ・光物+黒い銃の反転仕様収集 パイソンにデザートイーグル ベレッタにレイジングブル M629のノーマルからカスタムまで ありとあらゆる反転仕様を 収集しまくっておりました。 そして件のM686を手に入れる動機は デイビスグリップと、もう一つ・・・ コレ・・・ どん MGC モデルガン S…
久々にM686を手に取ったので 今日の記事は第7章の回顧録というより ワタシの超個人的な感想文。 例えば・・・デス。 皆さん 「ワルサーP38」というと 何を思い浮かべますか? そう問いかけると 「ルパン三世」と 真っ先に思い浮かべられるのでは? ワタシは「狙撃2で松下が使ってたな」と 思い浮かべます。 他にも 「コルトパイソン」といえば シティーハンター・冴羽獠を思い浮かべる方が 多いと思いますが、ワタシの場合は 「狙撃2で岸田不動産の川崎が使ってたな」 という具合に、同じ銃でも人により異なる 色々な物語、銃の登場作品や登場人物(笑) 今日の記事は 「ワタシがM686と聞いて 思い浮かべるコ…